広報みなみぼうそう 2024年12月号

発行号の内容
-
しごと
南房総市職員採用試験 (二次募集)を行います
市では、令和7年度(令和7年4月1日)採用予定の職員採用試験[二次募集]を次のとおり行います。 ■募集職種 市が求める人物像は次の3点です。 ・市民の視点に立ち、市民とともに考え行動する職員 ・広い視野で総合的に判断・行動できる職員 ・社会の変化に的確に対応できる柔軟性のある職員 □一般行政職(初級) 採用予定人数/若干名 受験資格/平成元年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者で、学歴を…
-
子育て
児童手当制度改正に伴う手続きはお済みですか?
■申請が必要な人 ・制度改正前に児童手当を受給していなかった人→(1)へ ・制度改正前から児童手当を受給している人→(2)へ ・生計費を負担している19歳から22歳の児童がいる人→(3)へ ※単身赴任などにより、保護者がほかの自治体で児童手当を受給している場合、その自治体にご確認ください。 ※「監護相当・生計費の負担についての確認書」の提出がない場合は、改正後の多子加算額の適用がない手当額の支給に…
-
くらし
マイナ保険証への制度移行
12月2日以降、医療機関や薬局の受付は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)の提示が原則となります。お手元に紙の国民健康保険被保険者証および後期高齢者医療保険被保険者証がある場合は記載の有効期限(最長令和7年7月31日)まで、引き続き使用できます。 ■マイナ保険証ならではのメリット ■令和6年12月2日以降における医療機関などの受診方法 □マイナ保険証 マイナ保険証を医療機関や薬局の…
-
子育て
ファミリー・サポート会員募集
■依頼会員(手助けしてほしい人)・提供会員(お手伝いしたい人)を募集します □ファミリー・サポート事業とは? 保育所への迎えをお願いしたい、急な用事ができたので少しの間子どもを見てほしいなど、子育ての手助けを必要としている人と子育てをお手伝いしたい人を繋ぐのが「ファミリー・サポート事業」です。 手助けをしてほしい人を「依頼会員」お手伝いしたい人を「提供会員」、手助けもしてほしい、お手伝いもしたい人…
-
イベント
第35回南房総フラワーマーチ参加者募集
心地よい春風と潮風の香る、ここ南房総を舞台に、自然に親しみながら、心と体の健康づくりを目指すみんなのスポーツの祭典として「南房総フラワーマーチ」を開催します。本大会は、日本マーチングリーグ公式大会、国際市民スポーツ連盟・日本市民スポーツ連盟公認大会、関東甲信越マーチングリーグ認定公式大会およびオールジャパンウオーキングカップ千葉県認定大会として開催します。また、我が国唯一、ベルギー・ブランケンベル…
-
くらし
人事行政の運営などの状況(1)
地方公務員法第58条の2および南房総市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条の規定により、令和5年度における人事行政の運営などの状況についてお知らせします。 1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)採用および退職の状況(単位:人) 注:職員数には再任用フルタイム勤務職員を含み、再任用短時間勤務職員は含みません (2)部門別職員数の状況(単位:人) 注:常勤の教育長は含みません。「1(…
-
くらし
人事行政の運営などの状況(2)
((1)の続き) 3.職員の給与の状況 ・その他の主な手当(令和6年4月1日現在) ・特別職の報酬などの状況(令和6年4月1日現在) 4.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況(令和6年4月1日現在) 5.職員の休業に関する状況 (1)育児休業および部分休業の取得状況(令和5年度) (2)自己啓発休業などの取得状況(令和5年度) 6.職員の分限および懲戒処分の状況 (1)分限処分者数の状況(令和5年…
-
健康
健康だより
■献血はいのちのリレー!ご協力をお願いします! 血液は、栄養や酸素の運搬、免疫など人間の生命を維持するために不可欠です。現在、血液の機能を完全に代替できる手段はないため、医療において輸血は欠かすことができない治療法となっています。 皆さまの献血が輸血医療を支えています。献血へのご理解とご協力をお願いします。 [献血場所へ] 献血ルームや献血バスなどで献血の受付をします。 ↓ [問診] 当日の体調や…
-
しごと
農機安全使用研修受講者募集
南房総農業支援センターでは、農業機械の安全な使用、日常の管理をテーマに「農機安全使用研修会」を開催します。お気軽にご参加ください。 日時:12月20日 14時〜16時 場所:JA安房本店(館山市安東72番地) 主催:安房農業協同組合 定員:20人(多数の場合は抽選) 参加料:無料 申込期限:12月19日 申込み・問合せ:(一財)南房総農業支援センター 【電話】28-4595
-
健康
年に一度の健診はお済みですか?受けていない人はまだ間に合います!
健診は生活習慣病のリスクを確認できます。自身の健康状態を知り、生活習慣の改善が必要な場合は保健指導や健康相談を活用しましょう。 施設健診:令和7年1月31日まで指定医療機関で実施しています。 (1)医療機関を選ぶ(「南房総市施設健診実施医療機関」で検索) (2)医療機関に電話で申し込む (3)健康診査受診券、健康保険証と早朝尿を持って受診する 南房総市の健診はとてもお得!! 個人で受けると最大約1…
-
くらし
エコ☆ニュース No.181-1
■住宅用省エネルギー設備設置費用の一部を補助します □住宅用省エネ設備等の設置費の一部を補助します 家庭における地球温暖化対策の推進に加え、電力の強靭化を図ることを目的として、本人が居住する既存の戸建住宅に新設する場合、「住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金」を交付します。 各設備とも設置前(工事着工前)の申請が必要です。また、令和7年2月末日までに事業を完了し、実績報告書を提出できることが条件とな…
-
くらし
エコ☆ニュース No.181-2
■「ごみ」と「し尿」の年末年始の業務 □ごみの持ち込み受付時間 ※1月6日からは通常業務です。 ※年末は、大変込み合いますので、早めに持ち込まれるようご協力をお願いします。 ※収集日は家庭に配布した収集カレンダーをご覧ください。 □し尿のくみ取り 12月28日から1月5日まで、し尿のくみ取りは行いません。 問合せ: 鋸南地区環境衛生組合(富浦・富山・三芳地区)【電話】55-0329 南房総市水処理…
-
くらし
建設課からお知らせ
■住まいの耐震化について考えてみませんか? □耐震化の流れ 耐震相談(予約制) ↓ 耐震診断 ↓ 耐震改修(設計・工事) 地震活動が活発な環太平洋地震帯に位置する日本では、大地震が昔から頻繁に発生し、住宅などの倒壊により多くの尊い命が奪われています。 近い将来にも首都直下地震や南海トラフ巨大地震などの大規模な地震が高い確率で起こると予測されています。 平成12年5月以前に建てられた住宅にお住まいの…
-
くらし
空き家の管理で困っていませんか?
市内に空き家などを所有、管理している皆さんを対象に、無料相談会を行います。 各分野の専門家が相談に対応します。(相談無料、事前申込必要、先着24組) 日時:1月25日 13時30分~16時30分 場所:市役所別館1多目的室 相談時間:1組30分 申込期限:1月10日 17時まで 相談開始時刻は先着順に受付、申込期限後、相談開始時刻をお知らせします。 申込方法: 1.オンラインによる申し込みができる…
-
子育て
第十四回「百字で伝える私の想い」作文コンクール 入賞者発表
■応募総数 1739通~たくさんのご応募ありがとうございました~ 市教育委員会では、考えをまとめ表現する力を育むことを目的に、感じていることや、考えていることを百字で書き表す活動「百字作文」に取り組んでいます。本作文コンクールは、その一環として行い、今年度で十四年目となりました。 今年度も、ありがとうの想いを百字に込めた作品がたくさん届きました。ありがとうございました。入賞者は次のとおりです(敬称…
-
しごと
市内で事業を営まれている人 固定資産税(償却資産)の申告が必要です
償却資産の申告には、電子申告eLTAX(地方税ポータルシステム)をご活用ください。 償却資産とは、法人や個人が、工場や商店、農業・漁業などの事業のために用いている構築物や機械(太陽光発電設備を含む)および装置、船舶、工具、器具、備品などの有形固定資産をいい、土地や家屋と同じように固定資産税の課税対象となります。 ※個人が設置した10キロワット以上の売電を行う太陽光発電設備は対象となります(法人の場…
-
しごと
農地の貸借の仕組みが変わります
令和7年3月末で農用地利用集積計画に基づく相対の利用権設定(利用権設定事業)はできなくなり、令和7年4月から貸借方法は、農地中間管理事業と農地法第3条に基づく申請の2種類となります。 ※現時点で策定済の地域計画内では、既に利用権設定事業は廃止 また、地域計画が策定された地域の中で、農地中間管理事業を通じて農地の貸借ができるのは、原則として、目標地図に登載された担い手(農業者)のみとなります(目標地…
-
子育て
(祝)県中学校ソフトテニス 新人大会団体戦 南房総中男子が初優勝
令和6年度第42回千葉県中学校ソフトテニス新人大会(団体選手権大会)が10月20日フクダ電子ヒルスコート(千葉市)で開催され、安房支部代表として出場した南房総中学校ソフトテニス部男子が初優勝を飾りました。 この大会は、各支部の予選を勝ち上がった32校と1クラブチームの県内33チームが出場しました。 同校は、初戦から決勝まで順調に勝ち進み、決勝でも村上東中(八千代支部)に対し、危なげない試合を展開し…
-
くらし
あれこれ南房総 こんなことがありました。
■市定期表彰式を開催しました 表彰条例に基づき、永年にわたり市政に貢献された人を功労表彰、多額の寄付をされた人を善行表彰しました。表彰された皆さんは次のとおりです(敬称略)。 *表彰者の氏名は紙面又はHPでご覧ください。 ■(同)ファームイケダ(和田)が名誉賞を受賞 10月19日に、乳牛の体格などを競う「第22回安房郡市乳牛共進会」がJA安房本店広場で開催されました。本共進会は、安房地域の酪農の活…
-
子育て
令和6年度 第3子以降学校給食費無料化の申請はお早めに
お子さんの多い世帯の経済的な負担を減らすため、第3子以降の学校給食費を無料にします。無料化の対象になる保護者で、まだ申請していない人は、お早めに手続してください。 なお、今回の申請で無料になる学校給食費は、令和6年4月から令和7年3月分です。 ●対象になる保護者 次の要件(1)~(4)全て満たしている保護者 (1)子どもを3人以上扶養している。 (2)扶養している子のうち、上から3番目以降のお子さ…
- 1/2
- 1
- 2