広報みなみぼうそう 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■南房総市長 石井裕 「市民が輝く まちづくりへ邁進」 謹んで新年の御挨拶を申し上げます。日本経済は、雇用・所得の改善や企業の投資意欲の向上が見られる一方、コスト高や為替変動よる物価上昇が懸念され、国際社会では、米国トランプ政権の政策動向、ロシア・ウクライナ戦争や中東情勢の行方、不振が続く中国経済の影響など、不透明な情勢が続いております。 このような中、本市は「子育て世代の増加」をコンセプトに、安…
-
子育て
令和7年度小・中学校入学予定のお子さまがいるご家庭へ
市では、小・中学校に通うお子さまを持つご家庭の経済的負担を軽減するため、「就学援助制度」を実施しています。給食費や学用品費、修学旅行費など学校生活にかかる費用を支援する制度です。今回は、令和7年度に小学校および中学校へ入学予定のご家庭を対象に支援いたします。 ▼援助内容 小学校および中学校入学準備金をご希望の口座にお振込みいたします。 新中学1年生:6万3000円 新小学1年生:5万7060円 ▼…
-
健康
お子様の定期予防接種、期限が迫っていませんか? 公費で病気を防げるのにもったいない!
定期予防接種には、接種可能な期間があります。お済みでない予防接種がないか確認をお願いします。お子さま自身や周りへの感染拡大を防ぎます。ワクチンを接種することへの心配がある場合は医師へご相談ください。また、予診票を紛失したなどは市へご連絡ください。 ●令和7年3月までが期限のもの ・子宮頸がん(キャッチアップ対象者)と高校1年生相当者 定期接種の時期に接種の機会を逃した平成9年度から平成19年度生ま…
-
くらし
令和6年分 確定申告(1)
市・県民税および所得税の申告受付が始まります。提出された申告書は、市・県民税や国民健康保険税などの算定、税務証明書発行などの基礎資料となります。申告期間中に申告しないと適用されない控除などもあります。必ず期間中に申告を済ませるようお願いします。 ■税務署での確定申告 館山税務署では、令和6年分の申告書等作成会場を、令和7年2月17日から3月17日までの平日に開設します。原則、ご自身のスマートフォン…
-
くらし
令和6年分 確定申告(2)
((1)の続き) ■市役所での申告相談 □市の申告会場で受け付けられない申告 次の人は、館山税務署での申告をお願いします。 (1)株式など・土地や建物の売却(譲渡所得)、先物取引(FXなど)などの申告分離課税所得のあった人 (2)青色申告をしている人(青色申告者) (3)新規に住宅借入金等特別控除を受ける人 (4)新規に太陽光発電の売電に係る所得がある人 (5)雑損控除を受けようとする人 ※(1)…
-
くらし
差し押さえた不動産の公売を実施します
未納となっている市税などを徴収するため、KSI官公庁オークション(インターネット公売)を利用して不動産公売を実施します。 入札に参加するためには、参加申込期間中に参加申し込みを行い、公売保証金を納付する必要があります。 詳細な手続きについては税務課までお問い合わせください。 また、物件の詳細については現地や登記簿などで確認してください。 なお、公売物件は南房総市の所有財産ではないため、立ち入ること…
-
子育て
ベルギー海外交流事業 参加生徒募集
ベルギー・ブランケンベルグ市との海外交流に参加する中学生を募集します。ホームステイ先の生徒や家族と英語でコミュニケーションし、異文化交流を体験します。また、ホストファミリーとしてベルギー生徒の受入れを行います。 ●事業の目的 中学生を南房総フラワーマーチとベルギー・ツーデーマーチが姉妹提携を結んでいるブランケンベルグ市へ派遣し、友好親善および国際理解を深め、国際的感覚を備えるとともに、次代を担うに…
-
くらし
防災ワンポイント
■地震による電気火災対策について □地震が引き起こす電気火災とは? 地震に伴う電気機器からの出火や停電が復旧した時に発生する火災のことです。 例1)地震で電気ストーブ周辺に物が散乱。停電から復旧し、ストーブに通電。ストーブ周辺の可燃物に着火。 例2)家具が転倒し「電気コード」が下敷きになったり、引っ張られ損傷。通電の瞬間、コードがショート。散乱した室内で、近くの燃えやすいものに着火。 □電気火災を…
-
健康
健康だより
■令和7年度各種がん検診・健康診査のお知らせ~受けたい検診を登録しましょう~ 日本人の死亡原因として『がん』『生活習慣病』が大半をしめています。これらの予防には、がん検診や健康診査を受診することが大切です。 特に生活習慣病では心臓や脳の血管の病気により要介護となる人が多くみられます。自覚症状のない段階から病気の早期発見のため、定期的に受診し、健康状態の比較をしましょう。 令和7年度の検診(健診)受…
-
くらし
あれこれ南房総 こんなことがありました。
■令和6年秋の叙勲 鎌田夫さんが瑞宝双光章に 国勢調査に関する功績および長年の統計調査員活動におけるご功労に対し、令和6年秋の叙勲にて、瑞宝双光章が授与されました。 統計調査は社会の動きを正確にはかるために大変重要です。 統計調査へのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:企画財政課 【電話】33-1001 ■サントリーグループと協定を締結 ペットボトル水平リサイクル 市とサントリーホールディング…
-
くらし
令和6年南房総市 10大ニュースが決定(アンケート選考の結果)
[1]白浜中学校・千倉中学校が閉校し、「南房総中学校」が開校(3・4月) 昭和44年に白浜中学校と長尾中学校が統合して開校した白浜中学校、昭和33年に七浦・千倉・健田・千歳の4校が統合して開校した千倉中学校が、生徒数減少により令和5年度末をもって閉校しました。両校で開かれた閉校記念式典には、生徒や教職員のほか、保護者や地域の皆様など多くの来賓を招き行われました。 4月5日には「南房総中学校」が開校…
-
くらし
市が発行・配信する広報に関する市民アンケートを実施します
市では、市民の皆さんに、より読みやすく親しみの持てる広報紙の作成、また必要な情報が皆さんに届けられるよう市ホームページやSNSなどを活用した情報発信を行っています。 今後の広報媒体をより良いものにするため、広報紙や市公式SNSなどの利用頻度や、これに対する要望・意見についてアンケートを実施します。 アンケート実施期間/1月9日~2月7日 本紙12ページの二次元コードからアンケートにお答えください。…
-
子育て
おはなし会のよてい
絵本の読み聞かせに行ってみよう!楽しいよ!
-
子育て
乳児相談・幼児健診・教室
*親子きずなの教室(両親学級) 申込締切:2月24日 申込み・問合せ:子ども家庭支援室 【電話】46-3112
-
子育て
子ども家庭支援室 ほのぼの
今月の行事をお知らせします。また、子育て相談、幼児相談、ことばの相談などは、随時受け付けています。お気軽にご相談ください。 ■にこにこひろば 休館日:土曜・日曜日・祝日・年末年始 場所:南房総市立富浦子ども園 開館時間:10:00~15:00(月曜日~金曜日) にこにこひろばでは、親子が気軽に遊んだり、交流したりして、仲間づくりをします。子育てについてわからないことや、困っていることはスタッフが相…
-
子育て
子ども園に遊びに来ませんか~子ども園の地域活動について~
地域に開かれた子ども園を目指して市内の5つの子ども園で月曜日から金曜日の保育中に、在宅の保護者や子どもたちとの交流の機会を設けたり遊びながら子育ての疑問などにお答えできるような活動を行っています。お気軽にご利用ください。 ●子ども園/問い合わせ 富浦子ども園 【電話】33-4581 富山子ども園 【電話】57-3335 三芳子ども園 【電話】29-5611 千倉子ども園 【電話】44-0703 嶺…
-
くらし
図書館だより
■新着図書紹介 □一般書 ・サーペントの凱旋 となりのナースエイド 知念実希人 ・死写会 五十嵐貴久 ・いつかの朔日 村木嵐 ・狐城春たり 澤田瞳子 ・この星のソウル 黒川創 ・書楼弔堂霜夜 京極夏彦 ・なるほどバッグ 日本ヴォーグ社 ・一冊でわかるイラン史 関眞興 ・遠野物語と怪異 遠野市立博物館 ・100年骨「骨粗しょう症ドミノ」をくいとめろ! 斉藤充 □児童書 ・きさらぎさんちは今日もお天気…
-
くらし
そうだん
■税務支援相談 税(所得税、法人税、相続税など)に関する無料相談です。今回は予約は不要です。 とき:2月20日 10:00~15:00 ところ:イオンタウン館山 問合せ:税理士会館山支部 【電話】23-4132 ■電話による登記手続相談 (予約制) 不動産に関する登記手続案内 とき:毎週火・木曜日 9:00~16:00 申込み・問合せ:千葉地方法務局館山支局【電話】22-0620 ■法律相談 (予…
-
その他
じんこう
12月1日時点(前月比) ■総人口 34,089人(-57) 男 16,366人(-20) 女 17,723人(-37) 出生 6人 死亡 65人 転入 52人 転出 50人 ■世帯数 16,888世帯(-6)
-
くらし
のうぜい
納期限1月31日 市県民税(第4期) 国民健康保険税(第7期) 後期高齢者医療保険料(第7期) 介護保険料(第7期) ※お支払いには口座振替が便利です。
- 1/2
- 1
- 2