広報みなみぼうそう 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
定額減税補足給付金の差額(不足額)などを支給します 令和6年度に実施した定額減税補足給付金の算定額に不足が生じた人などにその差額(不足額)を給付するほか、所得税(令和6年分)、個人住民税所得割(令和6年度)ともに0円で、令和6年度個人住民税に係る合計所得金額が48万円を超える人、青色事業専従者、事業専従者などに4万円を給付します。 ●交付対象者 令和7年1月1日時点で市内に住民登録があり、次のアまたはイに該当する人。 ア.令和6年分所得税および定額...
-
くらし
海外で急な病気にかかっ て、治療を受けたとき(海外療養費) 病気やケガは、いつ起こるかわかりません。もし、国民健康保険および後期高齢者医療被保険者の皆さまが、海外渡航中に病気やケガをしてしまった場合、やむを得ず現地の医療機関で診療などを受けた場合、申請により医療費の一部の払戻が受けられる制度です。 ●給付の範囲 日本国内で保険診療として認められている医療行為に限られます。そのため、美容整形やインプラントなど、日本国内で保険適用となっていない医療行為や薬が使...
-
くらし
あれこれ南房総 こんなことがありました。 ■安房高校で特別授業 石井裕南房総市長 6月20日、石井裕市長が、母校の安房高等学校を訪れ、2年特進クラスSの生徒たちに向けて、「南房総から考える政治課題とまちづくり」と題して特別授業を行いました。 この授業では、人口減少や高齢化、労働力不足などの課題がある中で、南房総市で実際に行われている取り組みを例に、地域の課題をいかにして可能性のある政策に変えていくかといった視点で講話が行われました。 その...
-
スポーツ
黒潮シニアクラブが親睦スポーツ大会を開催 ■いきいきと笑顔があふれる 南房総市黒潮シニアクラブ(南房総市老人クラブ連合会、片岡攻会長)主催による、第19回親睦スポーツ大会が、6月5日(木)に丸山運動広場で開催されました。 市内の7支部からグラウンドゴルフに120人、ペタンクに55人が参加し、日頃の練習の成果を発揮し熱戦を繰り広げました。当日は快晴で、蒸し暑い中でもいきいきと笑顔あふれる大会となりました。 ■参加者最高齢は96歳 日頃から元...
-
くらし
市税などの納期内納付にご協力を 市民税・県民税・森林環境税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料および介護保険料(以下「市税など」)は、福祉・教育・公共事業など市民生活に関わりの深いあらゆる行政活動の重要な財源となるものです。 市政が円滑に進められるよう、納期内納付にご協力ください。 ■滞納をするとどうなる? 市税などを納期限までに納付されない人には、督促状や催告書を発送して早期に納付されるようお願いして...
-
講座
木育コーディネーター養成講座の受講者を募集します 木育とは、木とふれあい、木と学び、木と生きる取組として始まり、子どものころから木を身近に使うことで、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことを目的とされています。 森林の多くある南房総市でも木育を促進するため、指導者育成を目的とした講座を開催します。 とき: 10月4日(土)正午~16時 10月5日(日)9時~正午 ※2日間での実施となります ところ:大房岬自然の家 受講料:無...
-
子育て
おはなし会のよてい 絵本の読み聞かせに行ってみよう!楽しいよ!
-
子育て
乳児相談・幼児健診・教室 申込締切:9/10(水)までに産後ケア事業利用申請書兼同意書を提出 ※産後ケア利用者負担金がかかります。 申込み・問合せ:子ども家庭支援室 【電話】46-3112
-
その他
今月の表紙 ■6年ぶりに復活しました!大綱引き祭り 白浜海女祭りのイベントで、6年ぶりに大綱引きが行われました。例年は夜に行っていたイベントですが、リハビリを兼ねてということで、今回は日中に開催。南房総市チームと館山市チームが対戦する形で、総勢約300名で1トンの大綱を引きあいました。結果は1勝1敗1分けで引き分け。とてもいい勝負でした。
-
子育て
子ども家庭支援室 ほのぼの 今月の行事をお知らせします。 また、子育て相談、幼児相談、ことばの相談などは、随時受け付けています。お気軽にご相談ください。 ■にこにこひろば 休館日:月曜・日曜日・祝日・年末年始 場所:子育て支援施設ほのぼの 利用時間:9:30~16:00(火曜日~土曜日) にこにこひろばでは、親子が気軽に遊んだり、交流したりして、仲間づくりをします。子育てについてわからないことや、困っていることはスタッフが相...
-
子育て
子ども園に遊びに来ませんか ~子ども園の地域活動について~ 地域に開かれた子ども園を目指して市内の5つの子ども園で月曜日から金曜日の保育中に、在宅の保護者や子どもたちとの交流の機会を設けたり遊びながら子育ての疑問などにお答えできるような活動を行っています。お気軽にご利用ください。 子ども園・問い合わせ: 富浦子ども園【電話】33-4581 富山子ども園【電話】57-3335 三芳子ども園【電話】29-5611 千倉子ども園【電話】44-0703 嶺南子ども...
-
くらし
図書館だより 開館時間:9:00~17:00(水曜のみ9:00~19:00) 休館日:月曜日・祝日・年末年始 ◆新着図書紹介 ◇一般書 ・ウインクに警告 知的財産部・平間青介 南原詠 ・帰れない探偵 柴崎友香 ・最初の星は最後の家のようだ 太田愛 ・トットあした 黒柳徹子 ・ふたり旅日和 秋川滝美 ・災疫の季節 中山七里 ・源家物語 真保裕一 ・神都の証人 大門剛明 ・防災リュックはじめてBOOK 高荷智也 ・...
-
くらし
そうだん ■税務支援相談 (予約制) 税(所得税、法人税、相続税など)に関する無料相談です。 とき:9月9日(火)10:00~15:00 ところ:法青会館 問合せ:税理士会館山支部 【電話】23-4132 ■登記手続相談 (予約制) 不動産に関する登記手続案内 とき:毎週火・木曜日 9:00~16:00 申込み・問合せ:千葉地方法務局館山支局【電話】22-0620 ■法律相談 (予約制) 相続など司法書士に...
-
くらし
のうぜい 納期限9月1日(月) 市県民税・森林環境税(第2期) 国民健康保険税(第2期) 後期高齢者医療保険料(第2期) 介護保険料(第2期) ※お支払いには口座振替が便利です。
-
その他
じんこう 7月1日時点(前月比) ■総人口 33,661人(-46) 男 16,177人(-25) 女 17,484人(-21) 出生 11人 死亡 39人 転入 55人 転出 73人 ■世帯数 16,827世帯(-6)
-
くらし
マイナンバーカード夜間・休日交付(予約制) 平日の午前8時45分から午後5時までの間に、カードの受取り場所へ事前にご予約ください。 ■次回の夜間休日交付 10月の休日交付:10月12日(日) 夜間交付:10月23日(木) 申込み・問合せ: ・富浦・富山・三芳地区にお住まいの人 市民課【電話】33-1051 ・白浜・千倉・丸山・和田地区にお住まいの人 朝夷行政センター【電話】44-1111
-
くらし
掲示板 ■夏の講師登録会のご案内 県教育庁南房総教育事務所では、公立小・中学校で臨時的任用職員などとしての勤務を希望する人の登録会と面接会を開催します。 また、教員免許更新制の解消による所有教員免許状についての相談会も同時開催いたします。 とき:8月28日(木) (1)9時10分~(受付9時~) (2)13時10分~(受付13時~) ところ:君津合同庁舎4階大会議室(木更津市貝渕3-13-34) 募集職種...
-
健康
熱中症警戒アラート 全国運用中! 熱中症警戒アラートは、”熱中症の危険性が極めて高い”暑熱環境になると予想される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに発表されます。 発表された情報はテレビ、防災無線、SNSを通じて発信されます。 ・報道機関(テレビ・ラジオ) NEWS 熱中症警戒アラート発表「○○県で熱中症警戒アラートが発表されました。明日は熱中症予防行動を徹底しましょう。」 ・防災無線 ・SNS ●熱中症とは 暑い環境で体温...
-
くらし
9月の休日当番医 安房地域医療センター(【電話】25-5111)は、毎日24時間体制で救急患者を受け入れています。 ●救急受診 1.事前に電話連絡 2.web問診(web予約ではありません) そのほかの当番医は次のとおりです。 ・9月7日(日) 東条病院(鴨川市)【電話】04-7092-1207 平野眼科(館山市)【電話】27-3636 ・9月14日(日) 館山病院(館山市)【電話】22-1122 花の谷クリニック...
-
文化
シリーズめっけたぁ!!おらがの文化財(106)~南房総市内の文化財を紹介します~ ■県指定無形民俗文化財 『安房(あわ)やわたんまち』 伝承地:南房総市・館山市の各所 伝承者:安房やわたんまち安房国司祭継承保存会 □神々が寄り合う安房最大の祭礼 安房やわたんまちは、館山市八幡(やわた)にある鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)の例大祭(れいたいさい)に合わせて毎年9月に行われる、地域最大の祭礼で、正式には「安房国司祭(あわこくしさい)」といいます。 その起源は、平安時代末期に安房...