広報さんむ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
397人の輝かしい新たな門出― 令和7年山武市 二十歳の想い二十歳を祝う会
1月12日(日)に成東文化会館のぎくプラザで「二十歳を祝う会」が開催されました。今年は、対象者の8割を超える330人が出席しました。 式典は、地区別に2部構成で行われ、31人の実行委員が自ら司会進行などの運営を務めました。 二十歳を代表して、天野 太陽さん(成東東中学校)と鈴木 陽貴さん(山武中学校)が「二十歳の誓い」を述べました。 ▽二十歳を祝う会 動画でPlay Back!! ※詳しくは広報紙…
-
しごと
消防団員募集
現在、山武市消防団では幅広い年代の団員774人が活躍しています。地域の防火・防災活動、災害発生時には消火・警戒活動など地域防災のリーダーとして、地域密着の消防団活動に参加してみませんか? ◆応募資格 ・山武市内に居住または勤務する年齢18歳以上で消防団活動や防災活動等に興味のある方 ◆主な活動 ・火災が発生した時に消火活動を行います。 ・災害時に救助活動や住民の避難誘導、パトロールなどを行います。…
-
文化
~支え合う絆が築いた、感謝の褒章~
■藍綬褒章(らんじゅほうしょう) 山武市消防団 第9代団長 高田 淳 氏 地元に暮らす長男としての役目と思い、旧成東町消防団へ入団。会社勤務を続けながら32年の年月が流れた昨秋に「藍綬褒章」受章の知らせを受けた時、真っ先に思い浮かんだのは支えてくれた家族や共に活動してきた諸先輩、消防団員、そして地域の皆さんへの感謝だったといいます。 「消防団の活動を通じて、地域貢献や人との繋がりを深めながら多くの…
-
文化
令和7年山武市消防出初式
令和7年山武市消防出初式を1月13日にさんぶの森ふれあい公園多目的広場にて、高田団長以下消防団員437人と東消防署・山武分署の消防署員が参加し、多くの来賓が出席する中、式典が執り行われました。 表彰式では、消防活動に長年従事された93人が表彰されました。 受章者〈敬称略、順不同〉( )内は、分団と部名 ◆千葉県知事表彰 ◇功労章(7人) ◇精勤章(15人) ◆千葉県防災危機管理部長表彰 ◇千葉県防…
-
その他
叙勲・表彰等
◆自然公園関係功労者環境大臣表彰 ◆交通安全表彰 千葉県警察本部長・千葉県交通安全協会会長表彰 交通安全功労者 ◆人権擁護委員就任 ※詳しくは広報紙P6をご覧下さい。 問合せ:市民自治支援課 【電話】0475-80-1271
-
くらし
一部の期日前投票所の開設期間を短縮します
令和7年3月16日の千葉県知事選挙から ◆対象の期日前投票所 (1)さんぶの森交流センターあららぎ館 (2)蓮沼出張所 (3)松尾IT保健福祉センター ※山武市役所は現行のままです。 問合せ:山武市選挙管理委員会事務局 【電話】0475-80-1261
-
くらし
移動スーパーカスミ時刻表変更のお知らせ
■移動スーパー・運行スケジュール(2月17日 (月)~) ▽詳しい場所はこちら ※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。
-
くらし
市内で運行中の移動スーパー
■とくし丸(セイミヤ松尾店) 販売日時:毎週月~土曜日 午前9時30分~午後5時 販売地域:国道126号から海岸側の地域 販売場所:利用者のご自宅に伺います。 ※利用希望者はお電話にてお申し込みください。 とくし丸担当:山口 【電話】090-4167-0155 ※希望者多数の場合は、順番待ちとなる場合があります。 取扱品目:食品全般、日用品等 ※ご希望の商品がない場合は次回の訪問時にお届けします。…
-
くらし
行政からのお知らせ(1)
■健康・福祉 ◆2月はジェネリック医薬品推進月間です 2月と8月をジェネリック医薬品推進月間として、オール千葉体制での普及に取り組んでいます。 ◇ジェネリック医薬品は (1)お財布にやさしい…新薬に比べ3~5割程度お薬代が安くなる場合が多いです。 (2)安心なお薬です…国が許可したお薬だけが販売されています。 ※ジェネリック医薬品を利用するときは、かかりつけの医師または薬剤師に相談してみましょう。…
-
くらし
行政からのお知らせ(2)
■子育て・教育 ◆山武市奨学資金(修学金・入学準備金)の貸付申込受付 修学に必要な資金を無利子で貸し付けします。 申込資格・条件:大学に入学が決定しているか在学中の方で、次のすべてを満たす方 (1)父母(またはこれに代わる方)が5年以上市内に住所を有していること (2)家庭の事情等により、学費の支弁が困難であること (3)健康で学業に対する意欲があり、学長または出身学校長の推薦を得られること (4…
-
くらし
税の申告始まる
所得税確定申告書 住民税申告書 提出期間:2月17日(月)→→→3月17日(月) 申告期間中は、下記日程表の相談会場でのみ申告書の受理および申告相談を行っています。課税課窓口や各出張所窓口では、お受けできませんのでご注意ください。 送付先: ・所得税確定申告書 東京国税局業務センター千葉西分室(東金税務署) (〒262-8507 千葉市花見川区武石町1-520) ・住民税申告書 山武市役所課税課市…
-
くらし
行政からのお知らせ(3)
■スポーツ ◆山武郡市民テニス大会団体戦参加者募集 日時:3月30日(日)午前9時~ 場所:成東総合運動公園 種目:団体戦(男子ダブルス・女子ダブルス・ミックスダブルス) 定員:12チーム(1チーム男女各3人以上計8人まで) 参加資格:山武郡市在住在勤者が3人以上で郡市外者は4人まで(必ず一対戦郡市民を3人以上入れること) 参加費:9000円(1チーム) 主催:山武郡市テニス協会 問合せ:篠崎 【…
-
くらし
行政からのお知らせ(4)
■催し・募集 ◆成東中央公民館講座 受付期間:2月4日(火)~19日(水) ※10・12・17日除く 対象:市内在住・在勤・在学の方 ◇フットケア教室 日時:3月29日(土) 午前10時~正午 場所:成東中央公民館 定員:15人 材料費:1200円 持ち物:バスタオル、フェイスタオル、ラップの芯、筆記用具、飲料水 ※動きやすい服装でお越しください。 申込み・問合せ:成東中央公民館 【電話】0475…
-
くらし
令和5年度決算報告
令和5年度の決算が12月定例議会にて認定されました。その概要を一般会計を中心にお知らせします。 ◆一般会計歳入 歳入合計は245億9264万円 前年度に比べ9億6438万円減少 ワクチン接種回数の減少に伴い新型コロナウイルスワクチン接種対策費および接種体制確保事業費補助金が減少したことや価格高騰緊急支援給付金の終了などにより、前 年度に比べ全体で9億6438万円減少となりました。 なお、市税は法人…
-
くらし
地域振興基金運用益金を活用した事業の報告
市では、市民の連帯の強化や地域振興を進めるために設けられた「山武市地域振興基金」の運用から生ずる収益(運用益金)を財源とした事業展開をしています。令和5年度において運用益金を活用して実施した事業の概要について報告します。 問合せ:企画政策課 【電話】0475-80-1132
-
その他
山武市職員の給与・定員管理等の状況(1)
地方公務員の給与は、地方公務員法により、国や他の地方公共団体の職員の給与、民間企業従業員の給与、その他の事情を考慮して決めることとなっています。山武市職員の給与は、人事院勧告および千葉県人事委員会勧告に基づき、市議会の審議を経て条例で定められています。その内容について、市民の皆さんにご理解いただくため、次のとおり公表します。 1.総括 (1)人件費の状況(普通会計決算) (注)人件費とは、職員に支…
-
その他
山武市職員の給与・定員管理等の状況(2)
4.職員手当の状況 (1)期末手当・勤勉手当 (注)( )内は再任用職員に係る支給割合です。 (2)地域手当(令和6年4月1日現在) (3)特殊勤務手当 (4)その他の手当(令和6年4月1日現在) 5.職員数の状況 (1)部門別職員数 (注)公営企業等会計部門は、水道企業会計、国民健康保険特別会計、介護保険特別会計および農業集落排水事業特別会計に属する職員をいいます。 (2)年齢別職員構成の状況 …
-
くらし
山武市まちづくり報告書を公開
『山武市まちづくり報告書』は、総合計画に基づくまちづくりの推進状況について、「何を」「いつまでに」「どこまで」進めていくのか、また、進んでいるのか、成果指標値の推移を数値で分かりやすく表しています。 令和5年度事業について公表しましたので、概要をお知らせします。 『まちづくり報告書』の全文は、市ホームページに掲載しているほか、企画政策課、各出張所、各図書館でも閲覧できますのでご覧ください。 ◇総合…
-
くらし
地域安全ニュース2月号 サイバーセキュリティ月間
毎年2月1日から3月18日までは、「サイバーセキュリティ月間」です。この機会に情報セキュリティ対策をチェックしましょう。 ◆サイバーセキュリティ対策9か条 (1)OSやソフトウェアは常に最新の状況にしておきましょう。 (2)パスワードは長く複雑にして、ほかと使い回さないようにしましょう。 (3)他要素認証を利用しましょう。 (4)偽メールや偽サイトに騙されないように用心しましょう。 (5)メールの…
-
文化
図書館情報
■3館共通 ※図書館の開館日やイベント情報など詳しくは、ホームページをご確認いただくか、図書館にお問い合わせください。 ■松尾図書館 〈空調設備の工事に伴う休館のお知らせ〉 空調設備の工事に伴い、6月30日(月)まで、臨時休館をいたします。現在松尾地区のサービスポイントとして窓口を設け、予約本の受け渡し、リクエストの受付などを行っています。 場所:農村環境改善センター 受付時間:午前9時30分~午…
- 1/2
- 1
- 2