文化 図書館情報

■3館共通
※図書館の開館日やイベント情報など詳しくは、ホームページをご確認いただくか、図書館にお問い合わせください。

■松尾図書館
〈空調設備の工事に伴う休館のお知らせ〉
空調設備の工事に伴い、6月30日(月)まで、臨時休館をいたします。現在松尾地区のサービスポイントとして窓口を設け、予約本の受け渡し、リクエストの受付などを行っています。
場所:農村環境改善センター
受付時間:午前9時30分~午後5時
詳しくは、図書館ホームページをご確認ください。

問合せ:【電話】0479-80-8066

■成東図書館
〈みんなでつくろう!絵しりとり〉
期間:2月1日(土)~3月23日(日)
場所:おはなしの森
対象:幼児・児童
内容:大きな掲示物にしりとりの絵を描き、みんなでしりとりを完成させます。

〈カリースさんのえいごDEイースターおはなし会〉
日時:3月29日(土)午後1時~2時
場所:成東文化会館2階視聴覚室
対象:幼児・児童
定員:60人
申込:2月22日(土)~
内容:英語で絵本の読み聞かせ、ゲーム、工作などを行います。
※おはなし、ゲーム、工作はすべて英語になります。

〈おはなし会〉
日時:2月8日(土)・15日(土)午前11時~11時30分
場所:おはなしの森
対象:幼児・児童

問合せ:【電話】0475-80-2299

■さんぶの森図書館
〈定例おはなし会〉
日時:2月1日(土)・8日(土)・22日(土)午後2時~2時30分
場所:おとぎのへや
入場:無料(申込不要)
協力:人形劇すぎのこ・オリーブ・さくらんぼ
内容:幼児・児童向けのおはなし会(毎月第1・2・4土曜日開催)

〈あかちゃんのえほんあそび〉
日時:2月15日(土)午後2時~2時30分
場所:おとぎのへや
入場:無料(要申込)
※前日までに、図書館カウンターまたは、お電話でお申し込みください。
協力:人形劇すぎのこ
内容:0~1歳児向けのおはなし会(毎月第3土曜日開催)

〈ぬいぐるみおはなし会andおとまり会〉
ぬいぐるみと一緒に参加するおはなし会。図書館におとまりする、ぬいぐるみたちの写真を後日プレゼント!
日時:2月24日(月・祝)午後2時~(40分間程度)
場所:ふれあいセンター2階リハーサル室(図書館と同じ建物です)
対象:幼児・児童(当日のおはなし会に参加できる方)
定員:30人(要申込)
持ち物:ぬいぐるみ(一人につき一体まで)
申込方法:さんぶの森図書館に来館または電話

〈ベビーヨガ〉
日時:3月4日(火)午前10時~11時
場所:ふれあいセンター2階リハーサル室(図書館と同じ建物です)
対象:3カ月~ハイハイくらいまでの乳児とその保護者(市民優先)
定員:8組(要申込)
講師:かのうりえ氏(JAHA認定講師・ベビーヨガandママヨガインストラクター)
持ち物:水分・ヨガマット(お持ちの方)
※動きやすい服装でご参加ください。
参加費:無料
申込方法:さんぶの森図書館に来館・電話
申込開始日:2月9日(日)午前9時30分

問合せ:【電話】0475-80-9101

■[新刊紹介]Selected book
◆『楽しく学べるはにわ図鑑』
かみゆ歴史編集部/著 朝日新聞出版/編著〈朝日新聞出版〉
はにわとは、古墳時代に粘土でつくられた焼き物のことです。山武市でも多数のはにわが出土しています。こちらの図鑑では、はにわのさまざまな知識を解説。また、全150体のはにわをオールカラーで掲載しています。見ているだけでも楽しい1冊です。

◆『街角ファンタジア』
村山早紀/著〈実業之日本社〉
失恋したての青年、行き詰まったイヤミス作家、未来が不安な女性ライター。街の片隅で傷つきながらも、誰かの幸せを願う人々。彼らの真摯な祈りが、小さな奇跡を起こします。
読めば心が温まる、大人のためのファンタジー小説。

◆『うそコンシェルジュ』津村記久子/著〈新潮社〉
大学のサークルを抜けたい姪のため、うそのやめる理由をでっち上げた“みのり”。それをきっかけに「うそ請負人」として、周囲の人から上手なうそのつき方を教えてほしいと頼まれるようになり…。
日常のモヤモヤに立ち向かう、表題作を含む物語11編を収録。

■2月の休館日
3日(月)・10日(月)・12日(水)・17日(月)・20日(木)・25日(火)・26日(水)