広報いすみ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
安心と幸せを体いっぱいに受け、住み続けられるいすみ市を目指して
■いすみ市長 太田洋 市民の皆様には、令和7年の新春をお元気でお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年、当地域では幸い大きな災害は無かったものの、全国的には地震、豪雨の被害があった年でした。また、世界の各地で戦争や紛争が収まらず、加えて、物価高による生活や企業活動の困難さの多い年でした。国政も選挙で勢力図が変わり、協調の時代に入ってきました。 今、国内外ともに困難な時代を迎えていますが、市政の運営に…
-
くらし
いすみ市の未来のために
■いすみ市議会議長 久我司 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、輝かしい新年をお健やかにお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 昨年12月の定例会において、議員各位のご推挙により第13代いすみ市議会議長に就任させていただき、身に余る光栄に存じますとともに、職責の重さを痛感し、身の引き締まる思いでございます。 さて、昨年は世界各地で戦争や紛争が多発し、アメリカではト…
-
くらし
CITY TOPICS いすみのわだい(1)
■2024 いすみ市10大ニュース!! 2024年のいすみ市を10大ニュースで振り返ります。 1月 宝島社「田舎暮らしの本」住みたい田舎ベストランキング首都圏エリア8年連続第1位 3月 いすみ市江場土津波避難タワーが完成 津波到達時間内に避難が困難な岬町江場土区(興和地区)に津波避難タワーが完成しました。 3月 2023年度ふるさと納税過去最大の寄附額 14.5億円 6月 大原公民館棟改修・図書館…
-
くらし
CITY TOPICS いすみのわだい(2)
■叙勲・表彰おめでとうございます ▽叙勲 瑞宝単光章 佐野優二さん 元警視庁警部補 年の長きにわたり、警察官として、住民の生命・財産の保護など治安の維持にご尽力されました。 「いすみ市に移住し、母の介護等、住民の皆様及びいすみ市にお世話になり感謝しております。これからも自然豊かないすみ市で穏やかに生活していきたいと思っています。」と話されました。 ▽文化の日 千葉県功労者表彰 ・地方自治功労 松﨑…
-
くらし
令和6年分確定申告のご案内 確定申告は「スマホ」からがとても便利です!
■「スマホ」で確定申告してみませんか? 確定申告はスマートフォンで簡単に申告できます。下記日程で操作説明会と実際の申告相談を行いますのでぜひご参加ください。(申告相談は事前予約制です。) ・1月20日は実際の確定申告相談は行いません。予約等は不要ですが、満席になり次第受付を締め切らせていただく場合があります。 ・申告相談を希望される方は、マイナポータル連携の事前準備をお願いします。 問合せ先:茂原…
-
くらし
事業者の皆様へ いすみ市からの振込方法を変更します
令和7年4月から有料化される公金振込手数料削減のため、1月16日以降、市からの振込で、同日に同一口座へ複数の振込がある場合は、1本にまとめて振込を行います。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ先:大原庁舎(1階) 会計課 会計班 【電話】62-1113
-
くらし
地上デジタル放送施設設備更新工事のお知らせ
地上デジタル放送施設(難視聴対策:ギャップフィラー)の設備更新工事を行います。一部地域で、テレビの視聴と番組録画ができなくなる時間帯(9時頃~16時30分頃[予定])があります。作業が順調に進行した場合、工事期間はそれぞれの地区で2日間程度です。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 工事期間:1月14日(火)~3月14日(金) 対象地区: ▽岬地域 椎木地区、谷上地区、榎沢地区、岩…
-
くらし
統計調査にご協力をお願いします(2025年農林業センサス)
農林水産省では、2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。 農林業センサスは、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村はもちろん各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。 全国の農家や林家をはじめ、すべての農林業関係者を対象に行われる『農林業の国勢調査』ともいわれるものです。 皆様のお宅や会社等に調査員が調査に伺いましたら、ご協力をお願いします。 問…
-
くらし
障害者控除対象者認定書を交付します
介護認定の資料をもとに、障害者に準ずると判定された場合、障害者控除対象者認定書を交付します。この認定書により、障害者控除の対象者として所得税や住民税の控除を受けることができます。認定書の交付には申請が必要です。 対象者:障害者手帳(身体・療育)をお持ちでない、要介護認定を受けている65歳以上の方 手続方法: ・本人または家族からの申請が必要です。 ・認定書の交付を受けたい方は、介護保険被保険者証を…
-
子育て
奨学資金及び入学準備金貸付のご案内
市内での結婚新生活を応援します経済的理由により高校、大学等への就学が困難な方に「奨学資金」及び「入学準備金」の貸付制度を設けています。 ■奨学資金貸付 高校、大学等の修学期間中に必要とする学資を無利息で貸付します。 資格: ・本市に住所を有する者またはその子弟 ・品行方正、学術優良、身体健康な者 ・生計を別にし、返済能力のある65歳未満の連帯保証人があること 貸付限度額: 貸付審査:貸付審査委員会…
-
くらし
市内での結婚新生活を応援します
結婚新生活を支援するため、住宅の賃貸・引越し費用を補助します。詳細はお問い合わせください。 対象世帯:下記すべてを満たす世帯 (1)令和6年1月1日から令和7年3月31日の間に婚姻届を受理された世帯 (2)夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下かつ世帯所得が500万円未満の世帯 (3)夫婦の双方またはどちらかが市の住民基本台帳に記録されている世帯 対象経費:令和6年4月1日~令和7年3月31日まで…
-
くらし
市有地を売却します
市所有の未利用地を一般競争入札により売却します。入札への参加を希望される方は、財政課窓口または市ホームページで詳細をご確認の上、お申し込みください。 ■入札物件 所在番地:いすみ市岬町三門字三門台64番11、64番12 公簿地目:宅地 現況地目:宅地 公簿地積:308.30平方メートル 所在建物:いすみ市岬町三門字三門台64番地12 種類…居宅 構造…軽量鉄骨造亜鉛メッキ鋼板ぶき平家建 床面積…4…
-
しごと
償却資産の申告は1月31日(金)までです
工場や商店、農業、漁業、サービス業などの事業を営む個人、法人、事業所等が、その事業のために使用する機械・構築物・工具・器具・備品などの資産(償却資産といいます)をお持ちの場合には固定資産税が課税されます。 償却資産の所有者は、地方税法の規定により毎年1月31日までにその内容を申告することが義務づけられています。 申告が必要な人:令和7年1月1日現在、市内に事業で使用できる構築物や機械などの償却資産…
-
くらし
「いすみ市防災アプリ」で防災無線の放送が聞けます
いすみ市防災アプリから防災行政無線の放送内容を文字と音声で確認することができます。ぜひご活用ください。 ※各2次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
■医療費通知をご確認ください 医療費通知は、保険診療でかかった医療機関と費用の明細書で、医療費の実態を理解していただくためのお知らせです。いすみ市国民健康保険では、世帯ごとにまとめたものを緑色の圧着ハガキで送付します。 紛失した場合は、医療費通知の写しをお渡ししますので、本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)を持参し、お近くの市役所各庁舎でお申し込みください。(原本の再交付はできません。) …
-
くらし
ハイ!!国民年金です 20歳になったら国民年金に加入しましょう
■国民年金のポイント ▽将来の大きな支えになります 国民年金は20歳から60歳までの方が加入し、保険料を納める制度です。国が責任を持って運営するため安定しています。 ▽老後のためだけのものではありません 国民年金には、高齢者の老齢年金のほか障害年金や遺族年金もあります。障害年金は、病気や事故で障害が残ったときに受け取れます。遺族年金は加入者が死亡した場合、その加入者により生計を維持されていた遺族(…
-
くらし
「粗大ごみ」の戸別収集
直接クリーンセンターへ搬入することができない高齢者世帯等を対象に、粗大ごみを戸別に収集します。 収集料金は1kg当たり30円です。収集日には、積み込みの準備をして、立ち会いをお願いします。 ■1月の申込地区(2月収集) ■ごみの「収集日程」・「分け方・出し方」について ごみの収集日程は、「ごみ収集予定表」を、分別方式については、「家庭ごみの分け方・出し方」をご覧ください。 お持ちでない場合は、市役…
-
くらし
防災行政無線戸別受信機の交換について(大原地域)
防災行政無線施設の更新に伴い、戸別受信機を新しい受信機に交換します。現在使用している受信機をお持ちのうえ、お住まいの行政区の会場へお越しください。現在の受信機のままだと更新完了後は受信ができなくなりますので必ず交換してください。 交換日程: 各会場…1月20日(月)~2月25日(火)16時30分~19時30分(下表のとおり) 市役所大原庁舎…2月9日(日)8時30分~12時 ※1月20日(月)以降…
-
健康
救急車の適正利用にご協力ください(夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部)
救急車は、緊急(直ち)に病院で治療を受けなければならない怪我や病気をされた方を搬送するためのものです。緊急ではない怪我や病気に対応することで救急車の到着が遅れ、救える命が救えなくなるおそれがあります。緊急ではない場合は、病院の診察時間中にかかりつけ医等を受診するなどご協力ください。 ■救急車不適正使用例 ■相談窓口 ▽小児救急電話相談 こどもの急な病気で心配なとき看護師小児科医が電話でアドバイスし…
-
くらし
1月の各種相談