広報おおあみしらさと 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
介護保険に係る意見書を提出
市介護保険運営協議会の伊藤会長から金坂市長へ第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画策定に係る意見書の提出がありました。 介護保険事業計画は令和6年からの3年間を計画期間とするもので、高齢化の進む本市において、介護が必要になっても安心して暮らせるまちづくりを目指すものとなっています。 市介護保険運営協議会からは高齢者福祉施策等の適切な事業運営が要望されました。 問合せ:高齢者支援課介護保険班 【電話…
-
くらし
山武郡市障がい者基幹相談支援センター「さんサポ」の紹介
山武郡市障がい者基幹相談支援センターは、障がいのある方が住み慣れた地域で、自分らしく安心して生活していけるよう日常生活に関する相談や情報提供等の支援を総合的に行う機関です。 本人、家族、関係機関の方から困り事やご希望を伺い、解決に向け一緒に考え、情報提供や適切な機関への紹介などを行います。 経験を有する専門的職員が、障がいの種別や障がい手帳の有無に関係なく相談に応じます。匿名での相談も可能で、料金…
-
くらし
Web版ハザードマップが完成
Web版ハザードマップが、お手元のスマートフォンやパソコンで市ホームページのトップ画面から閲覧することができるようになりました。 このハザードマップでは洪水・津波の浸水想定区域や土砂災害(特別)警戒区域、避難情報の種類および入手方法、避難場所の情報などを確認することができます。 また、市では、防災情報のデジタル化を推進しています。 住民の皆さんへ配信する防災情報をより良いものにするために、web版…
-
くらし
避難所利用登録票の事前作成
大規模な地震や風水害により、市が開設する「指定避難所」に避難する場合、「避難所利用登録票」を記入していただきます。 これは、誰が避難しているかを把握し、安否確認や物資の配布などに使用するものです。 避難所にも記入用紙は用意してありますが、停電や被災した状況では、正しく避難者カードを記載できない可能性もあります。 避難所利用登録票はすべての避難所で共通になっていますので、平常時に記入できるところを記…
-
くらし
「挙げる手を やさしく見守る 横断歩道」令和6年春の全国交通安全運動
4月6日(土)から15日(月)まで、春の全国交通安全運動が実施されます。 また、4月10日(水)は、交通事故死ゼロを目指す日です。 入学・入園を迎えるこの時期は、子どもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。 そこで、子どもたちに交通社会の一員としての自覚と基本的な交通ルールやマナーを身に付けさせるとともに、運転者には歩行者に対する保護意識をより一層醸成させるなどして、県民一人ひとりが交通ルー…
-
くらし
災害に備えて家庭で備蓄品を準備しましょう
大規模災害では、ライフラインや物流の停止、長期間の避難所生活等により物資が不足する恐れがあります。市の備蓄数には限りがありますので、各家庭では災害発生後1週間程度の食料や水の備蓄にご協力をお願いします。 ■常時携行品 財布・携帯電話・キャッシュカード・免許証など貴重品・携帯ラジオ・携帯電話の充電器 ■非常持出品 2泊3日程度の避難生活に必要な非常食や飲料水、持病薬やアレルギー対応食などを優先する。…
-
くらし
地震が起きても落ち着いて行動を
■もし地震が起きたら ・身の安全を確保する ・素早く火の始末をする ・非常脱出口を確保する ・火はできる限り消火する ・外へ逃げるときは慌てない ■シェイクアウト(3つの安全行動)の実践を ○3つの安全行動 ・まず低く DROP! ・頭を守り COVER! ・動かない HOLD ON! ■家の中の安全対策 ・寝室、子どもやお年寄りのいる部屋に大きな家具は置かない ・大きな家具はL字金具や支え棒で転…
-
くらし
大網白里市からの防災情報の受信準備はできていますか
■ホームページ ・市ホームページ ・千葉県防災ポータルサイト ■メール ・市メール配信サービス ・緊急速報メール(エリアメール)…市内の各携帯電話会社の端末にメールが送信されます。※登録不要 ■SNS ・「安全対策課」公式X(旧ツイッター) 【X】@anzen_os_0303 ■放送 ・防災行政無線 ・戸別受信機…防災行政無線の放送を自宅で聞くことができます。※負担金1万円 ・電話応答サービス…防…
-
くらし
安全安心コーナー
■新入学・進級時、子供を犯罪被害から守ろう! 子ども達の取り巻く環境が変わるこの時期、子どもを狙った犯罪に気をつけてください。 お父さん、お母さん、「もう○年生だから大丈夫」と油断していませんか。 不審者から身を守るためには、幼少期から子ども自身に「自分の身は自分で守る」方法を身に付けさせることが大切です。その一つが「危険から身を守るための合言葉」です。 お子さんの行動範囲を一緒に歩き、危険箇所な…
-
くらし
消防団に入団してまちを守りませんか
市消防団では、消防団員を募集しています。消防団は「自らの地域は自らで守る」という精神に基づき災害から地域を守っています。ぜひ、皆さんの力をお貸しください。 ■消防団のことをもっと教えて Q.消防団って何? A.消防署と共に火災や災害への対応、予防啓発活動を行う組織です。消火活動はもちろん、地震や風水害など大規模災害時の警戒巡視、避難誘導、救助・救出などを行います。 女性も入団でき、本市でも7人の女…
-
くらし
市消防団新団長に小倉光夫氏が就任
消防団は、本業を持ちながら、災害時には市民の安全を守るなど地域に根ざして活動しています。 これまで消防団長として手腕を発揮された中野修氏に代わり、4月1日から、小倉光夫氏(南横川)が新団長として就任されました。 小倉氏は、平成30年から副団長として団長を補佐してきた経験を生かし、郷土愛護の精神と強い責任感のもと、団本部をはじめ、各分団の指揮に当たります。 問合せ:安全対策課消防防災班 【電話】04…
-
くらし
令和5年度消防関係定例表彰
令和5年度消防関係定例表彰において、本市消防団員から、これまでの功績が顕著な次の方々が受賞されました。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:安全対策課消防防災班 【電話】0475-70-0303
-
くらし
自治会・ボランティア活動等に対する補償制度を開始しました
市では、市民の皆さんが安心して市民活動を行うことができるよう、市民活動中の万が一の事故に備えるため「市民活動災害補償制度」を導入しました。 この制度は、市が保険料を負担し運営するもので、直接活動に参加した方や、指導者として運営に従事した方などに損害賠償責任補償、傷害補償、特定疾病補償が適用されます。保険料は市が全額を負担しますので、支払う必要はありません。事前登録は必要ありませんが、活動の目的や趣…
-
くらし
協働のまちづくり通信
■令和6年度実施 住民協働事業がスタート さまざまな団体と市が、お互いの特性を生かして明確な役割分担と責任のもと、対等な立場で協力しながら公共的課題に取り組む事業に対し、補助金を交付しています。今年度採択された団体は次のとおりです。 事業名(団体名):地域情報サイトの運用と活用による地域コミュニティ活性化事業(地域情報デジタル化普及実行委員会) 事業の活動状況や参加者の募集は、市広報紙や市ホームペ…
-
くらし
ねんきんナビ
■学生納付特例制度 学生の方で所得が少ないことにより、保険料を納めることが困難なときは学生納付特例を申請することができます。前年所得などを審査し承認されると、保険料の納付が猶予されます。 承認された期間の保険料は、10年以内であれば、さかのぼって納めることができます。 対象:大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校に在学する20歳以上の方 ※国内に住所を置いたまま留…
-
くらし
「地方税統一QRコード」を利用した市税の納付方法が増えます
令和6年4月から「地方税統一QRコード」が市県民税(普通徴収)および国民健康保険税の納付書に追加されます。 固定資産税と軽自動車税に続き、対象税目が4つになります。ぜひご利用ください。 対象税目:固定資産税、軽自動車税(種別割)、市県民税(普通徴収)、国民健康保険税 ※市県民税(普通徴収)、国民健康保険税は、令和6年4月以降発行の納付書から対応。 納付方法: (1)地方税お支払サイトで納付 案内画…
-
くらし
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました
不動産を相続した方は3年以内に相続登記の申請をお願いします。詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。 なお、不明な点はお近くの法務局にお問い合わせください。 申込み・問合せ:千葉地方法務局東金出張所 【電話】0475-52-2402
-
くらし
固定資産税に関するお知らせ
(1)土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 本市に土地・家屋を所有し、固定資産税が課税されている方は、自己の土地・家屋の価格(評価額)を市内の他の土地・家屋と比較し、所有する固定資産の内容等を確認することができます。 縦覧日時:(土)・(日)、祝日を除く4月1日(月)~30日(火) 8時30分~17時15分 縦覧できる方: ・土地価格等縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、価格)…本市に土地を…
-
スポーツ
コスモス通信
■第13回東青少年少女ミニバスケットボール大会 ○男子の部 優勝 みずほシューティングスターズ 準優勝 大網ロケッツ ■第40回茂原市スポーツ少年団ミニバスケットボール大会 ○男子の部 優勝 みずほシューティングスターズ 第3位 大網ロケッツ ○女子の部 第3位 大網BigNets ■第6回大網白里市ミニフットサル大会結果 ○3年生以下の部 優勝 FC.FRIENDS-U9 準優勝 みずほFCスタ…
-
くらし
白里海岸市営駐車場の料金徴収期間
白里海岸市営駐車場は、例年、市外在住の方を対象に料金徴収を実施していますが、近年、海岸施設の維持管理に多額の経費を要しているため、昨年に引き続き、4月末から9月末までに期間を拡大します。 市内に住所のある方が利用する場合には、運転免許証等の提示で無料となります。 また、市営駐車場の入口は中央の1か所となります。 ご理解ご協力をお願いします。 徴収期間:4月27日〜29日、5月3日〜6月30日の(土…