広報おおあみしらさと 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
白里地区コミュニティバス「はまバス」の運行計画が変わりました
白里地区の高齢者や運転免許をお持ちでない方に利用されているコミュニティバス(通称「はまバス」)は、白里地区の方の買い物機会を確保するため、4月1日(月)から運行計画を変更しました。詳細は広報3月号または市ホームページをご覧ください。 問合せ:企画政策課政策推進班 【電話】0475-70-0315
-
くらし
特定施設、特定作業および特定建設作業実施の届け出
工場等により騒音・振動を発生させる場合や著しい騒音・振動を発生させる作業等を行う場合、大網白里市環境保全条例および同施行規則に基づく届け出が必要となりますので問い合わせください。 届出の種類: ・特定施設…工場等に設置される機械および施設 ・特定作業…自己所有地(作業場)などで業として行う作業 ・特定建設作業…築造または解体など建設工事等として行う作業 申込み・問合せ:地域づくり課環境対策班 【電…
-
講座
出前講座のメニューが決定
市民の皆さんが「知りたい・聞きたい・学びたい」ことを、市職員・関係行政機関の職員が講師として地域に伺って説明する「出前講座」を開講します。 今年度は61講座を開講します。 講座内容や市役所以外の講座については、市ホームページをご覧いただくか問い合わせください。 利用できる方:市内に在住・在勤・在学の方10人以上で構成される団体 開催期間:年末年始を除く5月1日(水)〜令和7年3月31日(月) 10…
-
しごと
令和6年度大網白里市農作業標準賃金・機械作業料金
※料金は、農作業の受委託をする際に目安となるよう定めたものです。実際の作業料金を決める場合には、地域の実情や圃場条件等を勘案し、当事者間で話し合って決めてください。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】0475-70-0393
-
くらし
廃食用油のリサイクルにご協力ください
家庭で使用された食用油の回収を市内3か所(市役所、中部コミュニティセンター、白里出張所)にて行っています。 回収時間:8時30分〜17時 ※年末年始を除く。 回収方法:回収箱を設置していますので、キャップをよく締めてペットボトルに入れたまま出してください。 回収できる油:植物性油(使用済みの油は、一度こしてからお持ちください) ※エンジンオイルや事業系の油は回収できません。 回収場所: ※中部コミ…
-
くらし
学校施設借用・使用許可願の担当部署が大網白里アリーナへ変更されます
市内各小中学校の体育施設以外の学校施設借用・使用許可願の取り扱い業務を生涯学習課生涯学習班で行っていましたが、令和6年4月から大網白里アリーナへ変更となります。 問合せ:大網白里アリーナ 【電話】0475-72-5708
-
くらし
ごみ処理手数料の減免
一定の要件を満たす方に、ごみ処理手数料を減免し、可燃ごみ指定袋を無償で交付します。減免を受けようとする場合は申請が必要です。 対象: (1)火災等の災害により住家に相当程度の損壊を生じた世帯 (2)生活保護受給世帯(入院等を除く) (3)0〜2歳児が属する世帯(紙おむつを排出する場合に限る) (4)市介護用品支給事業実施要綱に基づく介護用品受給世帯(紙おむつを排出する場合に限る) (5)市障害者等…
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ
生後91日以上の犬を飼っている方は、法律により、犬の登録(犬の生涯に1回)と狂犬病の予防注射(毎年1回)が義務付けられています。 持ち物:案内通知(必要事項をご記入の上持参) ※案内通知が郵送されなかった方も、集合注射会場で注射が可能です。鑑札など登録が確認できるものを持参ください。 費用: ・犬の登録をしている場合…1頭につき3,500円(注射済票交付手数料550円・注射料金2,950円) ・新…
-
くらし
資源再生利用促進奨励金制度
ごみの減量・資源の再生利用を促進するため、新聞・雑誌・段ボール・雑がみ・アルミ缶などの資源ごみをPTA、区・自治会等の団体で回収し業者に引き取ってもらった場合、市から奨励金として3円/kgを交付しています。資源はできるだけ再生利用しましょう。 申込み・問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】0475-70-0386
-
くらし
合併処理浄化槽設置に係る補助金の申請受付
令和6年度の合併処理浄化槽の補助金の申請を受け付けます。県からの内示が出てからの受付になります。 ※予算額に達し次第、締め切り。 対象:市内在住者(ただし、下水道計画区域、農業集落排水事業区域およびコミニティ・プラント事業区域ならびに大規模開発区域を除く)で、くみ取り便槽・単独浄化槽から合併処理浄化槽に転換する方 ※新築・改築に伴い新たに浄化槽を設置する場合や、すでに設置済み、または工事等に着手中…
-
くらし
市営ガスをご使用の皆さんへ
電気湯沸器やIHコンロ等の設置のためにガス機器を取り外す際は、事前にガス事業課までご連絡ください。 ガス事業課に申し込みをせずにガス栓やガス配管を変更・撤去した場合は、法律に違反する場合があります。 本市でも、適正なガス元止め工事が行われずに、ガス設備が大変危険な状態で放置されていた事例がありましたので、ご注意ください。 市営ガスは、家計にも環境にもやさしい県産天然ガスを供給しています(供給してい…
-
くらし
4月のごみ収集日
ごみは当日の朝8時までに決められた場所へ 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】0475-70-0386
-
くらし
「令和6年度家庭ごみの出し方」(ごみ収集カレンダー)を配布しています
市内の各公共施設や郵便局で配布中です。 また、英語版と中国語版を地域づくり課にて配布しています。なお、アパートや地区内で、まとまった部数が必要な場合は問い合わせください。 収集後に出されたごみは収集できません。必ず朝8時までに集積所に出しましょう。 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】0475-70-0386
-
健康
保健(1)
■保健師だより『5月1日(水)から令和6年度個別がん検診等の申込開始』 市で行うがん検診には、協力医療機関で行う個別がん検診と、検診バス等で行う集団がん検診があります。 個別がん検診には、胃がん検診(内視鏡検査)、乳がん検診、子宮がん検診、胃の健康度検査(ABC検診)があります。定期的にがん検診を受けて、がんの早期発見・早期治療に努めましょう。 個別がん検診等の詳細:別表のとおり ・別表 申込期間…
-
健康
保健(2)
■良い歯と健康な歯肉で歯っぴーライフ『良い歯のコンクール(親子・高齢者・標語)を募集』 6月の歯と口の健康週間に先駆け、親と子の良い歯のコンクール、高齢者の良い歯のコンクール、歯・口の健康啓発標語コンクールの参加者を募集します。受賞された方には景品の贈呈もありますので、皆さん奮ってご参加ください。 ○良い歯のコンクール(親子の部) 対象:令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に、3歳児健康…
-
くらし
情報コーナー お知らせ
■ジャンボタニシの被害防止対策 ジャンボタニシ(和名 スクミリンゴガイ)は、南米産の巻き貝で水田等の柔らかい葉を好んで食べることから、苗移植後の水田に大きな被害をもたらします。 取水口へのネットの設置、貝や卵塊の駆除など地域全体で防除対策に取り組み、被害の軽減に努めましょう。 防除方法: ・貝や卵塊の駆除 ※寄生虫がいることがあるため、素手では触らないでください。 ・取水口へのネット(目合5〜10…
-
くらし
道の駅構想に向けたワークショップを開催します
市では、人口減少や少子高齢化が進む白里地区の活性化の起爆剤となる道の駅の整備検討を進めていますが、市民の皆さんの意見や提案を反映するため、グループ討議によるワークショップを開催します。ぜひご参加ください。 議題: ・白里地区の課題について ・道の駅のコンセプト等について 日時・会場: [市中央公民館講堂] ・4月14日(日)10時~ ・16日(火)18時30分~ [農村環境改善センターいずみの里]…
-
くらし
相談コーナー
■地域づくり課市民協働推進班から 消費生活相談:毎週(月)・(火)・(水)・(金) 10時~12時、13時~16時 ・中央公民館相談室(祝日、年末年始を除く) ・電話相談【電話】0475-70-0344 人権・行政相談:4月18日(木)13時~16時・中央公民館相談室 問合せ:地域づくり課市民協働推進班 【電話】0475-70-0342 ■子育て支援課児童家庭班から 子育て相談・ひとり親の自立支援…
-
イベント
千葉県誕生150周年記念事業フィナーレイベント参加者の募集
■千葉県誕生150周年記念事業フィナーレイベント「九十九里浜ビーチクリーンand手つなぎ」参加者の募集 千葉県では、千葉県誕生150周年記念事業として県内各地で事業を実施していますが、それらのイベントのフィナーレとして九十九里浜を会場に次のイベントを開催しますので、各イベントの参加者およびイベント運営に係るボランティアスタッフ(高校生、大学生が対象)を募集します。 ○手をつなぐイベント ギネス記録…
-
スポーツ
市スポーツ教室開講式
令和6年度の各スポーツ教室の開講式を次の日程で行います。受講者は出席してください(要事前申込)。 ※講師の都合により、日程が変更となる場合があります。 申込み・問合せ:大網白里アリーナ 【電話】0475-72-5708