広報おおあみしらさと 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
屋外の社会体育施設の使用時間を延長します
5月1日(水)~9月30日(月)の5か月間、使用時間を1時間延長し、18時まで使用できるようになります。 対象施設:市営野球場、市営テニスコート、季美の森多目的広場、運動広場、弓道場、市営サッカー場(芝養生期間のため、5月7日(火)~6月7日(金)は使用不可) 問合せ:大網白里アリーナ 【電話】0475-72-5708
-
くらし
男女共同参画だより
市では、令和3年3月に「第2次大網白里市男女共同参画計画」を策定しました。この計画は、「男女共同参画社会基本法」に基づく市町村計画であると同時に、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」(DV防止法)に基づく配偶者からの暴力の防止および被害者の保護のための施策の実施に関する基本計画、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に基づく、女性の職業生活における活…
-
くらし
市への意見・要望状況を公開
各区や各自治会、または各種団体や個人など、多くの皆さんから、道路整備や排水対策、交通安全など、さまざまな要望書や市長への手紙が寄せられています。これらの要望や意見は、今後のまちづくりの参考にするとともに、今後の方針について検討を図っています。 ■要望書 主に、地域の代表である各区長や各自治会長の皆さんからいただいています。 市民の皆さんが十分協議を行った結果、地域で解決できない諸問題について、要望…
-
くらし
自分たちの地域を自分たちで守ろう
近年、風水害による被害や、大地震による家屋の倒壊や土砂災害、津波災害など大きな被害が発生しています。 災害が発生した際、市や消防など防災関係機関は防災活動に取り組みますが、災害が大規模になると交通網や通信網の遮断、火災や停電、断水等が起こり、救助活動に時間を要することが想定されます。 災害から財産を守り、被害を最小限に抑えるために、普段から顔を合わせている地域や近隣の人々が集まって互いに協力し合い…
-
くらし
生ごみたい肥化装置の設置補助金を交付しています
家庭から出る生ごみの減量や再資源化に有効な、生ごみたい肥化装置などの購入を補助しています。 対象: ・コンポスト容器、発酵たい肥化(EM)容器…1世帯当たり各2基まで補助 ・機械式処理機、家庭用小型せん定枝破砕機…1世帯当たり各1基まで補助 ※補助金申請後10年が経過し、または故障などで新たに購入した場合、再度補助対象となります。 補助金額:購入費の半額(最大2万円) 申請方法:領収書(機種、基数…
-
くらし
耐震改修の補助上限額を100万円に拡大しました
木造住宅の耐震診断・耐震改修にかかる費用の一部を補助します。 家の耐震化で大切な命を守りましょう。 ・耐震診断…講習を受けた建築士が旧耐震基準で設計されている建物の耐震性を確認します。 ・耐震改修…耐震診断の結果、耐震性が不足している建物の構造を補強します。 対象:次のすべてに該当する木造住宅 (1)市内に所在している (2)昭和56年5月31日以前に着工されたもの (3)一戸建て (4)在来軸組…
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)の伝達訓練を実施します
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、緊急情報を国から人工衛星などを通じて瞬時に伝える、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練を実施します。 市内に設置してある防災行政無線および戸別受信機から、最大音量で一斉に放送されますので、災害と間違えないようご注意ください。 訓練日時:5月22日(水)11時 放送内容: ・上りチャイム音 ・「これは、Jアラートのテストです」×3回 ・「こちらは防災…
-
くらし
市消防ポンプ操法大会
迅速で的確な行動と、消防用機械器具の操作技術を競う「大網白里市消防ポンプ操法大会」が実施されます。日ごろの訓練成果をご覧ください。 日時:5月26日(日)8時~ 会場:市運動広場 ※雨天の場合は、運動広場駐車場。 ■山武消防ポンプ操法大会 山武消防ポンプ操法大会に本市を代表して第1分団第3班(大網(前島・長峰・内谷・竹の下・道塚・北谷)、みどりが丘(1丁目・2丁目の一部~4丁目の一部)、山口、堀畑…
-
くらし
道路補修用の原材料を支給しています
道路補修のため、区長・自治会長等の申請に基づき原材料を支給しています。 必要に応じて取りまとめの上、建設課までご相談ください。 支給できる原材料の種類:砕石、山砂、土のう袋、常温合材(アスファルト簡易補修材) 申請方法:原材料支給申請書、支給先と使用する場所が分かる地図を提出 ※申請書は、市ホームページおよび建設課で配布しています。 申込み・問合せ:建設課管理班 【電話】0475-70-0350
-
くらし
市道の道路側溝(U字溝)の清掃にご協力を
道路の側溝に土砂等が堆積することにより、大雨時に排水があふれる原因となります。 排水能力を維持するため、近隣住民や地元地区での定期的な清掃のご協力をお願いします。なお、市では各地区に対して側溝内の土砂等を入れる土のう袋の支給や側溝の蓋上げ器具の貸し出し、清掃後の土砂等の回収を行っています。 ※申請書は、市ホームページおよび建設課で配布しています。 申込み・問合せ:建設課管理班 【電話】0475-7…
-
くらし
災害から市民を守る消防団
消防団は、普段それぞれの職業をもちながら「自分たちの街は自分たちで守る」という郷土愛護の精神のもと、地域住民の安心安全のため、災害から地域を守っています。 今年度も新たに団員を加え、地域防災のリーダーとしての自覚を持って、日夜活動に精励しています。 ■新団員に教育訓練を実施 4月21日、南消防署員の指導のもと、規律訓練を中心に消防ポンプの操作要領などを学習する教育訓練を実施し、消防団員への第一歩を…
-
くらし
住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金の受付を開始します
地球温暖化対策や電力の強靭化を図るための住宅用設備等を導入した方に、設置費用の一部を補助します。 受付期間:5月7日(火)〜令和7年2月28日(金)(閉庁日を除く) ※予算額に達し次第締め切り。 対象: ・家庭用燃料電池システム(エネファーム)(停電時自立運転機能の有りのみ) ・定置用リチウムイオン蓄電システム(上限7万円) ・窓の断熱改修(上限8万円) ・電気自動車・プラグインハイブリッド自動車…
-
くらし
国道128号沿道経田字井戸田地区地区計画の原案の縦覧等のお知らせ
国道128号沿道の市街化調整区域において、都市計画法および市の「市街化調整区域における土地利用方針及び地区計画運用基準」に基づき、土地所有者から市に都市計画(地区計画)の提案がありました。 市は、提案の内容を踏まえ、「地区計画の原案」を作成しましたので、「大網白里市地区計画等の案の作成手続きに関する条例」に基づき縦覧します。 ■都市計画原案の内容 都市計画の種類:地区計画 名称:国道128号沿道経…
-
くらし
入札結果の公表
市が発注する建設工事、業務委託、物品購入等の入札結果のうち、主なもの(落札金額が工事500万円以上・業務委託300万円以上・物品購入等200万円以上)について公表します。 なお、そのほかの結果も含め、全入札結果は、入札情報サービス、市役所受付行政情報コーナー、財政課で公表しています。 ※金額は税込表示。 ■3月21日一般競争入札実施分 ○件名 舗装補修工事 場所:みやこ野地内 落札業者:株式会社 …
-
くらし
農業振興地域整備計画変更願いの受付(農振除外等)
市では、優良農地の確保等を目的として、農業振興地域整備計画を策定し、農業振興に関する施策を計画的に進めるために保全する土地を農用地区域として設定しています。やむを得ず農用地区域の土地を農地以外の用途(一般住宅、駐車場、事業用地等)に転用する必要がある場合は、法令上の要件をすべて満たした場合に限り、事業計画者からの申出に基づき、農業振興地域整備計画の変更(農振除外)を行っています。 受付期間:5月1…
-
くらし
使用済みプラスチック製品を回収しています
プラスチックの有効活用(再資源化)とごみの減量化のため、ご家庭で使用済みのプラスチック製品の回収を実施します。ごみ減量化にご協力をお願いします。 回収対象:「PP(ポリプロピレン)」または「PE(ポリエチレン)」の表示がある単一素材の製品 ※例…ザル、ボウル、バケツ、チリトリ、ごみ箱、風呂いす、手おけ、洗面器、かご、衣装ケースなど。 ※プラスチック以外の素材が付属しているものは対象外(持ち手が金属…
-
くらし
ガスメーター取替と消費機器調査等について
本市では法律に基づき、市営ガスをご使用中のお客様宅を訪問し、無料で次の作業を行っています。 作業員が訪問した際には、お客様のご理解とご協力をお願いします。 ・ガスメーター取替作業 計量法の規定により、ガスメーターは有効期限が定められており、有効期限を迎えるガスメーターを順次取り替えます。 ・消費機器調査等 ガス事業法の規定により、4年に1回お客様宅のガス設備の安全点検(ガス漏洩検査、ガス器具の給排…
-
くらし
こちらは消費生活センターです!
■格安の排水管高圧洗浄サービスのはずが…、思いがけない高額に 「排水管の高圧洗浄が3千円」と書かれた投げ込みチラシを見て、電話で依頼した。作業が行われたが約4万円を請求され、仕方なく支払った。その後同じ業者が訪れ「汚水弁を変えたほうがよい」と言われ、見積書を出された。契約してしまったが約22万円と高いのでクーリング・オフしたい。(70歳代) ○ひとことアドバイス 低価格を強調した広告を見て、排水管…
-
健康
保健(1)
■保健師だより『令和6年度集団がん検診の申し込みが始まります』 5月1日(水)から集団がん検診の申し込みを開始します。 令和6年度は、9月から11月にかけて、子宮がん検診、乳がん検診、大腸がん検診、胃がん検診(バリウム検査)の集団がん検診を実施します。 がん検診を定期的に受けることで、早期発見・早期治療につながります。 対象:別表のとおり ・別表 申込方法:電子申請、持参または郵送のいずれか ※郵…
-
健康
保健(2)
■5月の健診・予防接種など ◆健診等 ◆予防接種 ※すべての健診と10か月乳児相談は個別通知をしています。上記事業は予約制ですので、必ずご連絡ください。 ※健康相談・子育て相談は随時行っていますので、問い合わせください。 ■栄養士だより『食物繊維とれていますか?』 食物繊維は、小腸で消化・吸収されずに大腸まで達する食品成分です。便秘予防をはじめとする整腸効果があるほか、血液中のコレステロール値を下…