広報おおあみしらさと 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
12月2日(月)スタート 住民票等のコンビニ交付がはじまります
マイナンバーカードを使用して、住民票や印鑑証明書などの証明書類が、全国のコンビニエンスストア等の多機能端末(コピー機)で発行できるようになります。 必要なもの:マイナンバーカード・手数料 ※利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)の入力が必要です。 発行できる書類・手数料: ・住民票の写し…300円 ・印鑑登録証明書…300円 ・戸籍証明書※(現在事項のみ)…450円 ・戸籍の附票※(現在事項のみ…
-
その他
人口と世帯
■11月1日現在(前月比) 人口:47,691(-80) 男:23,543(-30) 女:24,148(-50) 世帯数:22,534(-11)
-
くらし
永年の功績をたたえて~市文化の日表彰~
市の発展や振興に寄与された方々をたたえる文化の日表彰。11月8日に表彰式が行われ、次の方々が受賞されました。 ※敬称略。 ■功労表彰 ・鵜澤英夫(清名幸谷) 市農業委員会委員として尽力されました。 ・齋藤重幸(南今泉) 市農業委員会委員として尽力されました。 ・中野修(四天木乙) 市消防団長として尽力されました。 ・佐久間猛(南横川) 市国民健康保険運営協議会委員として尽力されました。 ■善行表彰…
-
くらし
健康保険証 12月2日(月)からの取り扱いについて
現行の健康保険証は、12月2日(月)から新たに発行されなくなり、「マイナ保険証(健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード)」を基本とする仕組みに移行します。 ■Q1 12月2日(月)以降はマイナ保険証を持っていないと、医療機関等を受診できないの? ○A 現在、お手元にある健康保険証で、医療機関等を受診できます。健康保険証は記載されている有効期限まで使用することができます(本市の国民健康保険お…
-
しごと
令和7年度償却資産(固定資産税)の申告を忘れずに
償却資産とは、事業のために所有している資産であり、固定資産税が課税されます。 市内に償却資産を所有している方は、毎年1月1日現在の資産の状況を申告する必要があります。 対象:令和7年1月1日現在、会社や個人で事業を営んでいる方 ※アパート・駐車場を貸し付けている方、農業等を営んでいる方なども含まれます。 対象資産:構築物、機械、装置、車両、工具、器具、備品など、所得税・法人税の確定申告において必要…
-
くらし
「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」令和6年冬の交通安全運動
12月10日(火)〜19日(木)に、冬の交通安全運動が実施されます。 年末は飲酒運転による交通事故や、日没が早く日の出も遅いことによる夕暮れ・夜間・明け方の交通事故の増加が懸念されます。特に17時台は高齢者の歩行中に係る重大事故が増加します。 交通事故防止のため、一人一人が交通ルールを遵守するとともに、正しい交通マナーを実践しましょう。 ■重点目標 1.飲酒運転の根絶に向けた取組の推進 2.夕暮れ…
-
くらし
特定計量器(はかり)の定期検査の受検を忘れずに
計量法に基づく特定計量器(はかり)の定期検査を実施します。業務上の取引や証明に使用するはかりをお持ちの方は、必ず受検してください。 ※受検をされない場合、計量法上の罰則規定の適用を受けることがあります。 日程・会場: ・令和7年1月21日(火)…農村環境改善センター ・令和7年1月22日(水)、23日(木)…中央公民館 時間:各日とも10時30分〜12時、13時〜15時 問合せ: ・検査日程や提出…
-
くらし
パブリックコメントを実施
市では、次の計画の策定に当たり、皆さんのご意見を募集しています。 ・市空家等対策計画 増加する空き家に対して適切な措置を講じるとともに、市、住民、事業者それぞれの役割を確認し、その役割に応じた取組を進めるための指針となる計画です。 ・市立小中学校再編計画(素案) 市立小中学校における学校規模の適正化および適正配置を図るための、再編に向けた計画です。
-
くらし
ガスストーブ・ファンヒーターを安全に使いましょう
ご使用の際は次の点に注意して、正しく安全に使用しましょう。 ・1時間に1~2回程度、窓を開けるなどして新鮮な空気に入れ替えましょう。 ・ファンヒーターのフィルターはこまめに掃除しましょう。 ・器具の周辺に燃えやすいものは置かないでください。また、小さなお子さんのいる家庭ではやけどなどに注意しましょう。 ■ガスメーターの点滅について マイコンメーターの機能の一つとして、ガスの流量を常時監視し30日間…
-
その他
マリンに年賀状を送ろう!
市のキャラクター「マリン」のイラストやお正月の予定、来年の抱負などを書いて、年賀状を送ってください。 素敵な作品は、市ホームページに掲載するとともに、市内郵便局および中央公民館に掲示します。 宛先:〒299-3292 大網白里市大網115番地2 大網白里市役所 企画政策課内 マリン 宛て ※郵便番号、住所、氏名、電話番号を必ず記入してください。 問合せ:企画政策課政策推進班 【電話】70-0315
-
くらし
図書室だより
■年末年始の休室 休室期間:12月29日(日)~令和7年1月3日(金) ブックポスト使用停止期間:12月28日(土)17時~令和7年1月4日(土)8時30分 ■冬のおはなし会 大型絵本の読み聞かせや、パネルシアター等を行います。詳細は、市ホームページ等をご覧ください。 (1)大網白里市図書室 日時:12月14日(土)14時30分~ 会場:大網白里市図書室 会議室 (2)中部分室 日時:12月11日…
-
くらし
災害に備えて家庭で備蓄品を準備しましょう
大規模災害では、ライフラインや物流の停止、長期間の避難所生活等により、物資が不足する恐れがあります。市の備蓄数には限りがありますので、各家庭での食料や水の備蓄にご協力をお願いします。 ■常時携行品 財布や携帯電話、キャッシュカード、免許証など普段持ち歩く貴重品に加えて、携帯ラジオ、携帯電話の充電器。 ■非常持出品 2泊3日程度の避難生活に必要な非常食や飲料水、持病薬やアレルギー対応食など命を守るた…
-
くらし
地震が起きたら落ち着いて行動しましょう
地震はいつ発生するか分からない災害です。普段から少しでも被害を抑えられるように地震に備えておきましょう。 ■もし地震が起きたら 慌てずに次のことに注意しましょう。 ・身の安全を確保する。 ・すばやく火の始末をする。 ・非常脱出口を確保する。 ・火が出たらできる限り消火する。 ・外へ逃げるときは慌てない。 ■シェイクアウト(3つの安全行動)の実践 ○3つの安全行動 ・まず低く DROP! ・頭を守り…
-
くらし
大網白里市からの防災情報の受信準備はできていますか
■ホームページ ・市ホームページ ・千葉県防災ポータルサイト ■メール ・緊急速報メール(エリアメール)…市内の各携帯電話会社の端末にメールが送信されます。 ※登録不要 ・市メール配信サービス…配信を希望される方は登録用アドレスに空メールを送信し、返信内容に沿って登録してください。 ■放送 ・防災行政無線 ・戸別受信機…防災行政無線の放送を自宅で聞くことができます。 ※負担金1万円 ・電話応答サー…
-
くらし
市消防団が市内を巡回します
春・秋の火災予防運動期間や歳末夜警期間中の合計5日間、火災予防の注意喚起のため市内を巡回します(春・秋…各1日、歳末…3日)。 巡回中は、消防車にて半鐘を鳴らしてパトロールします。 乾燥する時期や年末には火災が増加する傾向にあります。火の始末に注意しましょう。 問合せ:安全対策課消防防災班 【電話】70-0303
-
くらし
津波に備えましょう
津波から身を守る一番の手段は「逃げる」ことです。いつ発生するか分からない津波に対して、避難方法などを普段から確認しましょう。 ■津波避難の3原則 (1)避難者は想定にとらわれることなく、できる限り早く、できる限り海岸から遠くの避難先へ避難する。 (2)避難行動の手段は、原則、徒歩・自転車・バイクとする。 (3)津波到達予想時刻までに津波ハザードマップの浸水予想区域外または津波避難ビルへ避難できない…
-
くらし
こちらは消費生活センターです!
■不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意 ○事例 数日前、いきなり業者が訪問し「ガス給湯器の点検に回っている」と言われたので話を聞いてしまった。業者は道路から給湯器を見た様子で「すぐに交換しなければ危ない」と言ってきた。最近交換したばかりなので不審に思ったが、もし不具合があり、お風呂にも入れなくなったら大変だと思い、承諾してしまった。費用は約50万円だという。高額だし不審なのでこの契約をや…
-
イベント
白里海岸元旦祭
年初めの恒例、元旦祭を開催します。雄大な九十九里浜から初日の出を眺めながら新年を迎えませんか。 紅白餅の無料配布や模擬店の出店を予定しています。 日時:令和7年1月1日(水・元日)5時~ 会場:白里海岸 問合せ:市観光協会事務局(商工観光課内) 【電話】70-0356
-
イベント
朝市・白里遊楽市「止市・初市」
毎週日曜日に開催している朝市・白里遊楽市の「止市・初市」は、次の日程で行います。 新鮮で安心・安全な農水産物が揃っていますので、歳末および年始のお買い物にぜひご来場ください。 日程: ・止市…12月29日(日) ・初市…令和7年1月5日(日) 時間(会場): ・朝市…8時~8時30分(市役所駐車場) ・白里遊楽市…16時~17時(農村環境改善センターいずみの里) 問合せ:農業振興課農政班 【電話】…
-
くらし
令和7年度学校体育施設利用の募集
申込方法:申込書類を持参、ファクス、メール 申込書類配付:市ホームページ、大網白里アリーナ 申込締切:令和7年1月17日(金) その他:利用希望が重複した場合は2月15日(土)に調整会議を行います 申込み・問合せ:大網白里アリーナ 【電話】72-5708【FAX】72-0436【メール】[email protected]