広報さかえ 令和6年3月号vol.858

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくろう地域の輪!
少子高齢化の進行やライフスタイルの多様化により、地域での交流の希薄化などが心配されています。ご近所の方と日頃からの顔の見えるお付き合いは、気軽に協力し合える温かな関係を育み、いざという時に助け合える大きな力になります。 ■38の自治組織の活動は地域の日常を支えています ~居住する自治組織の活動に、目を向けてみませんか~ ◆自治組織の主な活動 ※活動内容は、自治組織によって異なります。 ▽地域の安全…
-
くらし
地震発生!そんなときどうする
栄町を含む南関東地域で、今後30年以内にマグニチュード7程度の地震が発生する確率は70%程度とされています。 日頃から自分や家族を守るため、水・食料は少なくとも3日間分は備蓄しておき、情報の入手や災害に対する備えを心がけましょう。 ■地震発生時の時間経過別行動マニュアル(室内にいた場合) 地震発生:最初の大きな揺れは約1分 ・まず自分の身を守る ・すばやく火の確認 ・ドアや窓を開けて逃げ道を確保 …
-
くらし
春季全国火災予防運動
3月1日(金)から3月7日(木)までの7日間 2023年度全国統一防火標語「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 寒さはひと段落しましたが、まだまだ暖房器具が手放せない季節です。住宅防火対策をしっかりと行い、火気の取扱いには十分注意しましょう。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 出典:消防庁ホームページ(【HP】http://www.fdma.go.jp/) 問合せ:消防総務課予防班 【電話】95…
-
くらし
町指定ごみ袋無料引換券がお手元に残っていませんか
「栄町指定ごみ袋無料引換券」の引換期限は、次のとおりとなります。まだ、引換券がお手元に残っている場合は、期限までに引き換えをお願いします。 引換期限:3月25日(月) ※期限を過ぎて、引き換えすることはできません。 問合せ:経済環境課環境対策室 【電話】33-7713
-
くらし
コンビニ交付サービスの休止
3月19日(火)、6時30分から23時の間、システムメンテナンスのため住民票の写しと印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスを休止します。 問合せ:住民課戸籍住民班 【電話】33-7704
-
くらし
大学生などに通学定期代購入費の一部を補助
■令和5年度申請は、3月29日(金)まで 町内から通う大学生などを対象に、通学定期代の一部を補助します。 対象者:(次のすべてを満たす方) (1)学校教育法などに定める大学、短期大学、専修学校、高等専門学校および各種教育施設に在籍する18歳から25歳までの方(当該年度の4月1日現在) (2)栄町に住民登録され居住している方 (3)世帯員全員が町税を滞納していない方 (4)正規の修業年限の期間内に大…
-
くらし
県道鎌ケ谷本埜線バイパス開通
平成8年度より千葉県で整備を進めていました、印西市萩原から栄町安食までを結ぶ延長4.5kmの県道鎌ケ谷本埜線バイパスが3月27日(水)14時に開通します。 問合せ:都市建設課施設管理班 【電話】33-7711
-
くらし
みどりの窓口の営業が終了
3月12日(火)から、安食駅の「みどりの窓口」の営業が終了します。 また、窓口営業時間に配置していた駅係員が巡回方式に変更となりますが、券売機やインターホンによるお問い合わせが、初電から終電で利用可能となります。 詳しくは、駅に掲出されている案内ポスターをご覧いただくか、駅係員にお問い合わせください。
-
くらし
町長座談会
対象:6人から20人前後の町内の団体など(町内在住者) 申込み:開催希望日の1か月前までに申込書を提出 会場:申込者が町内の会場を準備 実施月:4月 ※開催日時などについては、申込書を基に事前に協議をして決定します。 問合せ:企画財政課企画広報室 【電話】33-7773
-
健康
新型コロナウイルスワクチン接種
■令和5年秋開始接種は令和6年3月31日(日)まで 接種が無料(臨時接種)で打てるのは、3月31日(日)までとなります。 最新情報は町ホームページで公開しています。 予約・問合せ:栄町コロナワクチン接種コールセンター 【電話】043-223-7206
-
健康
成人歯科健診
対象者:令和6年3月31日までに、41歳・51歳・61歳・71歳になる方 内容:口腔診査、歯科保健指導など 費用:無料(要受診券) 申込み:健康介護課(5)番窓口で申し込み 詳しくは、町ホームページをご確認ください ・ 問合せ:健康介護課健康推進班 【電話】33-7716
-
くらし
戸籍証明書などの請求が便利になります
令和6年3月1日から本籍地以外の市町村の窓口でも戸籍全部事項証明書などの請求ができるようになります。これにより、栄町に本籍地がない方でも栄町役場の窓口で戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)などを請求することができます。 ※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。 ※一部事項証明書、個人事項証明書(戸籍抄本)は請求できません。 ※戸籍の附票、身分証明書、独身証明書は対象外です。 ●請求できる…
-
くらし
農地の相続や世帯の変更などがあった場合は農業委員会へ届出を!!
農地台帳は、所有農地や小作地などを把握し、各種証明書の発行など、農業委員会業務全般の基礎となるものです。 台帳は、町の農業委員会で管理しており、農地法などの許可を得た農地の移動や貸借については、台帳の整理を行います。 しかし、相続などによって農地を取得した場合は農業委員会に届け出ていただかなければ農地台帳を整理することができません。 土地の分筆や世帯の変更などがあった場合には、ご本人からの申告をお…
-
くらし
3月定例議会の開催
令和6年第1回栄町議会定例会は、3月5日(火)10時から開催されます。詳しくは、町議会ホームページでご確認ください。 問合せ:議会事務局 【電話】33-7715
-
くらし
宝くじの収益金は身近なまちづくりなどに役立っています
町では、公益財団法人千葉県市町村振興協会から「サマージャンボ宝くじ」および「ハロウィンジャンボ宝くじ」の収益金の配分を受け、住民福祉の向上のための事業に活用しています。 今年度は、「防災対策事業」などの財源の一部として活用しています。 問合せ:企画財政課財政班 【電話】33-7773
-
くらし
税の申告はお済みですか?
町・県民税の申告書と所得税の確定申告書の提出期限は、3月15日(金)までとなりますので、期限内の申告をお願いします。 ■申告書作成・相談会場における申告 混雑状況によっては後日の来場をお願いする場合があります。 ▽役場で町・県民税や所得税を申告する場合 日時:3月15日(金)まで ※土・日曜日は除く 受付…9時から11時まで13時から15時30分まで ※提出のみの場合は8時30分から16時まで受け…
-
くらし
原付バイク・軽自動車などの廃車や名義変更の手続きをお忘れなく
軽自動車税(種別割)の納税義務者は、毎年4月1日現在の所有者となります。 次に該当する方は、3月29日(金)までに必要な手続きを済ませてください。 ・車両を譲渡または廃棄した場合 ・所有者が死亡した場合 ・他市町村に転出した場合 ・盗難にあった場合 ※警察への届出だけではなく、町にも手続きをされないと税の関係では廃車したことになりません。 問合せ:税務課住民税班 【電話】33-7703
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難なときは
一定の要件に該当すれば保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 申請時点から2年1か月前までさかのぼって、免除などを申請できます。 病気や事故などで、政令に定める障害の状態になっても保険料の未納期間によっては障害基礎年金を受給できない場合がありますが、免除などの承認を受けていればその承認を受けた期間は未納とはなりません。 また、申請が遅れると申請できる期間が短くなってしまいますので、過去…
-
くらし
栄町議会議員一般選挙立候補予定者説明会
4月21日(日)に執行予定の栄町議会議員一般選挙の立候補予定者説明会を次のとおり開催します。 日時:3月5日(火)14時から 会場:ふれあいプラザさかえ3階大会議室 対象者:立候補予定者およびその代理の方 内容:立候補の手続きなど その他:代理で出席される方は、町選挙管理委員会から連絡する場合の連絡先(担当者氏名・住所・電話番号)や報道機関などへの公表の可否について、立候補予定者へ事前にご確認をお…
-
くらし
栄町教育委員会職員を懲戒処分
所属:生涯学習課 職名:副主査 性別:男性 年齢:50歳 処分年月日:令和6年1月31日 処分内容:減給10分の1(3月) 非違行為の概要及び処分理由:対象職員は、ふれあいプラザさかえ図書室の図書購入にあたり、債権者から催促があったにもかかわらず、毎月の支払い事務を怠り、合計335,435円の支払を遅延させ公務の運営に支障を生じさせたばかりでなく、町政に対する信用を失墜する行為である。 よって、「…