広報さかえ 令和6年8月号vol.863

発行号の内容
-
くらし
栄町は定住・移住を推進しています
栄町に住んでいただくため、町では定住・移住に関するさまざまな支援制度に取り組んでいます。町以外にお住まいのご親族やご家族、お知り合いの方などへ、ぜひ紹介してください。 ※いずれの制度も対象条件がありますので、事前にお問い合わせください。 ■定住・移住奨励金 ▽町外から転入し住宅を取得した方に 20万円+記念品(5万円分)を贈呈! ▽町内の方が既存住宅を建替えた場合(解体撤去し住宅を取得した場合) …
-
くらし
栄町空き家バンク
■町内に空き家を所有し、売却や賃貸をお考えの方、空き家バンクに登録しませんか? 空き家バンクに物件登録すると空き家バンク登録者支援金として2万円を支給。さらに!!空き家バンク登録物件をリフォームする場合、工事費用の1/5(上限額20万円)を補助します。 栄町へ移住を希望される方や仕事で引っ越してくる方、子どもの成長で引っ越ししたい方など、空き家を求めている方がいます。ぜひ登録のご検討を! ▽空き家…
-
くらし
不動産に関する相談会を開催
栄町にある空き家の有効活用の促進を目的として、「不動産相談会」を毎月第3火曜日に、千葉県宅地建物取引業協会印旛支部が実施していますので是非ご利用ください。 8月は、20日(火)です。 ※相談は無料で、予約も不要でご利用いただけます。必要な書類や写真をご用意いただくと、より効果的です。 ※資料や情報が不十分な場合、的確な助言ができない場合もあります。 ※相談時間は当日の待ち人数にもよりますが、お一人…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)の支給について
7月号の広報でお知らせしました「定額減税補足給付金(調整給付)」の手続きなどについてお知らせします。令和6年分の所得税および令和6年度分の住民税から定額減税しきれないと見込まれる方に、減税しきれない額を1万円単位に切り上げて、次のとおり調整給付金を支給します。 1 給付手続および時期 対象者の方には、8月中旬に「お知らせ」を送付しますので、「支給要件確認書」の記載内容を確認のうえ、必要事項を記入し…
-
くらし
新たな住民税非課税世帯等に対する給付金
令和6年度新たに次のいずれかに該当する世帯等に対して給付金を支給します。(給付対象と見込まれる世帯には通知書を送付済みです。) ■対象世帯 (1)住民税非課税世帯 (2)住民税均等割のみ課税世帯 ※令和5年度住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯向け給付金の対象となった世帯(辞退・未申請含む)は、今回の対象とはなりません。 ■給付額 ・一世帯当たり10万円 ・対象世帯の18歳以下の児童一人当たり5…
-
くらし
町県民税の申告はお済みですか?
令和5年中の所得が不明の方、扶養認否が確認できない方などに対し、7月末にハガキで申告のお願いをする通知を送付いたしました。 町県民税の申告は、税額計算の基になるだけでなく、申告書に記載されている所得により、国民健康保険税や介護保険料、後期高齢者医療保険料などの算定の基礎となります。 また、所得が低い方(世帯)は、軽減を受けられる場合や各種行政サービスを受けることができる場合がありますので、必ず申告…
-
しごと
個人事業税の納期限内納付について
個人事業税の第1期分の納期限は、9月2日(月)です。 コンビニエンスストア、金融機関などのほか、地方税お支払いサイトからのクレジットカード納付、スマートフォン決済アプリで納付ができます。 便利な口座振替もご利用できますので、必ず納期限内に納めましょう。 問合せ:佐倉県税事所 【電話】043-483-1114
-
子育て
児童手当制度改正のお知らせ
令和6年12月支給(令和6年10月分)から児童手当の制度が変わります。高校生世代のお子さんと同居し、現在、児童手当の支給を受けていない方や、収入の関係で児童手当の支給が受けられなかった方へは、8月下旬にお知らせを郵送しますので、申請をお願いします。 ■制度改正の主なポイント (1)支給期間が18歳の年度末まで延長 (2)収入に関係なく支給 (3)3人目以降のお子さんの支給額が増加 ※大学生世代のお…
-
子育て
児童扶養手当現況届の提出
この届出は毎年受給者の所得や受給資格などの確認をするためのものです。現在、手当を受けている方は、必ず提出してください。この届出がない場合には、11月分以降の手当が受けられなくなります。 ■児童扶養手当とは ひとり親家庭の生活の安定と自立の促進および、子どもの福祉の増進を図ることを目的として、支給される手当です。 ■受付期間 8月1日(木)から30日(金)まで ※現在受給中の方には7月末に案内文を郵…
-
子育て
特別児童扶養手当等所得状況届の提出
この届出は、特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当を受けている方の所得や受給資格などを確認するものです。 届出がない場合には、8月分以降の手当が受けられなくなりますので、現在手当を受けている方は必ず提出してください。 ■受付期間 8月9日(金)から9月11日(水)まで ■対象者 ▽特別児童扶養手当 身体、知的および精神に中度/重度の障がいがあるため、介護を必要とする在宅の20歳未満の児童…
-
子育て
子ども医療費助成受給券の更新
8月から使用できる「子ども医療費助成受給券」(高校3年生までの子どもが対象)は、7月下旬に郵送しました。 まだ、お手元に受給券が届いていない方はご連絡ください。また、申請がお済みではない方は早めに申請をお願いします。 ■申請に必要な書類 ・子ども医療費受給資格認定申請書 ・対象となる子どもの健康保険証の写し 問合せ:福祉・子ども課児童福祉班 【電話】33-7707
-
健康
HPVワクチンを公費接種(無料で接種)
■平成9年度生まれ~平成20年度生まれの女性の方へ 接種期間は2025年3月までです! HPVワクチンとは子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。 接種の機会を逃した平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性の方を対象に「キャッチアップ接種」を行っていますが、2025年3月で終了となります。 また、定期接種対象者である平成20年度生まれ(高校1年生相当)の方…
-
健康
9月1日より令和6年度栄町個別健康診査が受診できます
■対象者 ・国民健康保険加入者 ・後期高齢者医療保険加入者 ※対象者には、8月中旬頃に緑色の封筒で受診票等が郵送されます。 ■契約医療機関 今年度より契約医療機関に平和台病院が追加されました。 ・北総栄病院【電話】0476-95-7788 ・印西総合病院【電話】0476-33-3533 ・牧の里クリニック【電話】0476-97-1321 ・平和台病院【電話】04-7189-1119 ■費用 ・国民…
-
くらし
交通災害共済の加入者募集~万が一の事故に備えましょう~
千葉県市町村交通災害共済は、利益を目的としない住民相互の共済制度で、公共団体が運営しています。 年間700円の会費で交通事故にあった場合に最高150万円の見舞金が支払われます。 8月は、一斉加入推進月間となっています。ぜひ、この機会にご家族そろってご加入ください。 ■年会費 1人700円 ■共済期間 9月1日(日)から令和7年8月31日(日)までの1年間 ■見舞金の対象となる事故 自動車、オートバ…
-
くらし
遊休農地の調査にご協力ください
■農地の適正な管理を 農業委員会では、8月から9月にかけて農業委員・農地利用最適化推進委員による、遊休農地の調査を行ないます。 また、遊休農地の所有者などに対しては、利用の意向を書面で調査させていただきます。 ■遊休農地に対する固定資産税の課税額の引き上げ 農業委員会が行う遊休農地の利用意向調査に対し、農地中間管理機構への貸し付けの意思表明をせず、自ら耕作の再開も行わないなど、遊休農地を放置してい…
-
くらし
樹木や垣根などの適正な管理について
台風の時には、強風や大雨により、道路に隣接する住宅地・山林などの樹木が倒れ、車や歩行者の通行に支障を与えることがあります。 このような被害が発生すると、近隣住民に多大な被害をもたらします。ご自宅や所有地の周りをご確認いただき、樹木や垣根などの適正な管理をお願いします。 また、道路側溝に土砂や落ち葉などが堆積し、雨水が道路上に溢れ、思わぬ事故を引き起こすこともあります。 事故を未然に防ぐためにも、ご…
-
くらし
情報公開制度などの運用状況
栄町情報公開条例などの規定に基づき、令和5年度の各制度における運用状況を公表します。 ■情報公開制度 「情報公開制度」は、町が保有している行政文書の公開を請求することができる制度です。 ■審議会などの会議公開制度 「会議公開制度」は、町民の皆さんが、町に置かれる審議会などの会議を傍聴したりすることができる制度です。 ※個人情報を取り扱う会議は、非公開としてます。 ■個人情報保護制度 「個人情報保護…
-
イベント
SAKAEリバーサイド・フェスティバル
栄町町制施行70周年記念プレイベント事業 10/26(土)13:00~19:30 ■打ち上げ花火 時間:19時から ※30分程度を予定 会場:利根川河川敷Cグラウンド(栄町消防署前) ■打ち上げ花火の募金・協賛金のお願い 秋の夜空を盛大な花火で彩れるよう皆様のご協力をお願いします。 ▽募金箱設置箇所 ・役場1階受付ふれあいプラザさかえ1階受付 ・ドラムの里(コスプレの館・龍の産直館) ・町内のコン…
-
くらし
まちこれ!vol.1
このコーナーでは、町民のみなさんに、まちづくりの課題と今後の取組みをお知らせするため「まちのこれから」=「まちこれ!」と題し紹介していきます。 ■安食駅に「北口改札」を設置します 安食駅バリアフリー化に向けて、JR千葉支社とのこれまでの協議を踏まえ、南北自由通路北口エレベーターを改修して1番線ホームに停止階を設け「安食駅北口」として新改札及び階段を整備することとなり、6月に同支社と協定を締結したと…
-
くらし
ふれあいプラザさかえの駐車場を整備します
ふれあいプラザさかえの臨時駐車場から施設までの通行経路が危険で利用勝手が悪いなどの意見を、利用者の皆さんからいただいていました。 そこで、バス車庫入り口の道路高まで盛土をして地盤高を合わせることで、進入経路の改善と歩行者の導線を確保し、利便性と安全性の向上を図ります。 また、三区側の町道は、通学路はもとより交通量の多い道路であるため、今後拡幅等の整備を進めていきます。 ■災害支援拠点として ふれあ…