広報さかえ 令和6年9月号vol.864

発行号の内容
-
くらし
台風シーズンが本格的に始まります
■日頃の備えは万全ですか? 近年、大型台風やゲリラ豪雨、線状降水帯の発生など、これまでに経験したことのない予想を超えた大雨が降り、洪水や土砂災害が発生する危険性が高まっています。 自分や家族を守るため、正確な情報の入手方法や、災害時の取るべき行動について、日頃から話し合って決めておきましょう。 ■気象情報などが今までより早期に提供されています 気象庁では、線状降水帯の発生が予想される場合は、発生の…
-
くらし
災害用伝言サービス~災害時の安否確認方法を確認しよう~
■災害発生時には災害用伝言サービスの活用を 地震などの大きな災害が発生すると、被災地への電話が殺到して回線が混雑し、つながりにくくなります。 通信各社では、こうした通信の混雑の影響を避けながら、家族や知人との間での安否確認や避難場所の連絡などをスムーズに行うため、固定電話・携帯電話・インターネット等により、「災害用伝言サービス」を提供します。 「災害用伝言サービス」は、毎月1日と15日、防災週間(…
-
健康
各種健診・検診・検査
■令和6年度集団特定健康診査・後期高齢者健康診査 今年度、まだ人間ドックを受診していない方は、集団健康診査(予約不要)または個別健康診査を受診しましょう! ※日程・会場・受付時間は別表のとおり ・対象者の方には、本年8月に案内文・受診票などをご自宅へ郵送していますので、ご確認ください。個別健康診査の詳細は同封のチラシをご覧ください。 ・同会場で、胃がんリスク検診(ABC検診)・前立腺がん検診・肝炎…
-
健康
乳がん・子宮頸がんの個別検診
40歳代から50歳代の乳がん発生率はこの20年間で2倍に増加しています。 また、子宮頸がんについては近年、若い方の発病や死亡が増えています。 早期発見、早期治療につなげるため、ぜひ毎年検診を受けましょう。 検診期間:9月2日(月)から令和7年3月31日(月)まで 自己負担額:各1,570円 対象者:町が、今年度実施した集団検診の未受診者 乳がん検診(エコー)対象年齢:30歳から39歳・40歳・42…
-
講座
認知症サポーター養成講座を開催
認知症サポーターは、認知症を正しく理解し、認知症の方を地域でやさしく見守り、出来る範囲でそっと手助けを行う人です。この機会に養成講座に参加し、認知症の方やそのご家族と交流してみませんか。当日はキャラバン・メイトによる、認知症を正しく理解するための講義があります。 日時:9月20日(金)10時30分から 場所:ふれあいプラザ展示ロビーオレンジサロン内 ※事前申し込みは不要です。お気軽にお越しください…
-
くらし
成田線増発などを要望
7月1日および7月2日に、JR成田線(我孫子駅~成田駅)沿線市町(我孫子市、柏市、印西市、成田市、栄町、茨城県利根町)で構成する成田線活性化推進協議会の活動としてJR千葉支社および首都圏本部に対し橋本町長が、要望を行いました。 ■要望の主な内容 ・成田線の増発および接続改善 ・安食駅上下線ホームに非常停止ボタンの設置など線路内環境の整備 ・成田空港への快速列車の運行 問合せ:企画財政課企画広報室 …
-
くらし
役場窓口および公共施設でキャッシュレス決済が利用出来ます
10月1日より、各種証明書の発行手数料や施設利用料など、役場窓口などでの支払いに、キャッシュレス決済が利用できます。 スムーズに支払いができますので、ぜひご利用ください。 ■利用できる窓口 ・役場庁舎 1階住民課 2階税務課 4階経済環境課 ・ふれあいプラザさかえ1階生涯学習課 ・ドラムの里「コスプレの館」 ■対象となる手数料など ・戸籍・住民票・税務証明書発行などの手数料 ・会議室やスポーツ施設…
-
くらし
マイナンバーカード申請サポートを実施
マイナンバーカードの交付申請に不安がある方のためにマイナンバーカードの交付申請書の作成をサポートします。 医療機関などでマイナンバーカードの健康保険証利用が可能になっています。ぜひこの機会にお作りください。 日時:9月28日(土)9時から17時まで 場所:栄町役場住民課窓口 対象者: ・栄町に住民登録がある方 ・2か月以内に転出予定がない方 持ち物:マイナンバーカード交付申請書(お持ちの方のみ) …
-
くらし
国民健康保険からの お知らせ
■交通事故などで国民健康保険証を使う場合には「第三者行為の届出」を! 交通事故やケンカなど第三者(加害者)の行為によるケガや病気で国民健康保険を使用する際には届出が必要です。 第三者行為により病院にかかった場合の医療費は、被害者に過失がない限り、原則第三者が全額負担すべきものです。 したがって、国民健康保険を利用して治療を受けた場合、第三者が負担すべき医療費は一時的に国民健康保険が立て替え、あとで…
-
くらし
全国家計構造調査にご協力ください!
全国家計構造調査は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布および消費の水準、構造等を全国的および地域別に明らかにすることを目的とした調査です。 調査結果は、年金・介護等の社会保障制度や税制の在り方の検討、生活扶助基準の見直し、貧困等生活上の困難に対する支援に関する検討などの国の政策の基礎資料に利活用されています。 調査をお願いする世帯には基本調査は9月中旬、簡易…
-
くらし
救急の日・救急医療週間について
9月9日は「救急の日」です。また、この日を含む一週間(9月8日から14日まで)は「救急医療週間」と定め、救急医療および救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的としています。 現在、全国的に救急出動件数が増加しており、緊急でない場合に救急車を呼ぶと、本当に救急車を必要としている人のもとへ到着が遅れることが問題となっています。 医療機関を受診する…
-
くらし
消防水利の点検作業にご協力を!
火災の際、消防署や消防団が使用する消火栓や防火水槽の点検を行います。 消防水利周辺では消防車が路上に停車するため、皆様にご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、消火栓の点検により、赤水が発生することはありません。 実施期間:9月1日(日)から30日(月)まで 場所:町内全域 問合せ:消防総務課警防班 【電話】95-8982
-
講座
定期救命講習開催のご案内
いざという時、あなたの大切な家族や友人の命を救うために心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学んでみましょう。 日時:9月29日(日)9時から12時まで 会場:栄町消防署 内容:普通救命講習I(成人に対する方法) 対象者:町内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員:10名程度 参加費:無料 服装:動きやすい服装および靴 申込み:9月21日(土)までに電話またはホームページQRコードからお申込みください…
-
スポーツ
2025リバーサイドさかえドラムマラソン参加者募集!!
栄町町制施行70周年記念プレイベント事業 開催日:令和7年2月16日(日) コース:ふれあいプラザさかえ~酒直~須賀~麻生~興津~矢口工業団地~ふれあいプラザさかえ 特徴:アップダウンが少なく初心者にも走りやすいコースで、栄町の広大な田園風景を楽しみながら走れます。 ※町内とは、栄町内在住者になります。 ■ゲストランナー 柏原竜二さん(富士通株式会社) 東洋大学時代に箱根駅伝で3度の総合優勝に貢献…
-
イベント
SAKAEリバーサイド・フェスティバル~水と緑のふるさとまつり~
栄町町制施行70周年記念プレイベント事業 10/26(土)13:00~19:20 ■打ち上げ花火 2,000発!! 時間:19時から ※20分程度を予定 会場:利根川河川敷Cグラウンド(栄町消防署前) ■クラウドファンディング 町の一大イベントのフィナーレを飾る「花火の打上げ」は、物価高騰の影響で継続の危機。 近隣では当時開催されていなかった花火大会SAKAEリバーサイド・フェスティバルを始めて3…
-
イベント
第10回栄町産米食味コンテスト参加者募集
参加資格:栄町に住み栄町でお米を栽培する農業者 申込期限:9月24日(火)まで 申込方法・申込先: 申込書に記入のうえ、住所・氏名を書いたビニール袋に玄米1kgを入れて西印旛農業協同組合東部支店窓口(9時~14時30分まで)にお持ちください。 申込書は、栄町役場1階受付および4階経済環境課窓口、西印旛農業協同組合東部支店、とれたて産直館栄店、龍の産直館に置いてあります。 参加料:無料 審査方法: …
-
イベント
第30回栄町ふれあい文化祭~展示・体験・発表~参加者募集
ふれあいプラザさかえを利用しているサークル連絡会の方々が、日頃の活動成果を発表します。 連絡会に入会していない町内在住の個人または、団体での参加も可能です。 この機会に文化祭に参加してみませんか? 参加条件:実行委員会議などへの参加と、スタッフ作業のお手伝いをお願いします。 日時:3月1日(土)・2日(日)10時から17時まで 申込み:9月27日(金)までに、ふれあいプラザさかえ受付窓口にある申込…
-
くらし
9月10日は「下水道の日」
下水道の日は、みなさんに下水道の役割とその重要性を再認識していただくために設けられました。下水道は、私たちの家庭から出る汚水を安全に処理し、清潔で快適な生活を支えています。また、雨水を速やかに排除し、浸水から街を守る大切な役割も果たしています。 下水道を正しく使わないと、詰まりや破損、悪臭の原因になります。これらを防ぐために、次の点にご注意ください。 ・トイレットペーパー以外の紙を流さない。 ・生…
-
くらし
秋の全国交通安全運動
9月21日(土)から30日(月)まで スローガン:~反射材光って気づいて事故防止~ 秋は日没時間が早まることから、夕暮れ時の歩行者や自転車の事故の発生が心配されます。 夕方外出する際の歩行者、自転車利用者は明るい色の服装をし、反射材を身に付けるなど、自分の存在が周りに伝わるよう心がけましょう。 また車のドライバーは、夕暮れ時のライトを早めに点灯するとともに、ハイビームを効果的に使用し、歩行者や自転…
-
くらし
町長座談会
対象:6人から20人前後の町内の団体など(町内在住者) 申込み:開催希望日の1か月前までに申込書を提出 会場:申込者が町内の会場を準備 実施月:10月 ※開催日時などについては、申込書を基に事前に協議をして決定 問合せ:企画財政課企画広報室 【電話】33-7773