広報さかえ 令和7年1月号vol.868

発行号の内容
-
くらし
町長座談会
対象:6人から20人前後の町内の団体など(町内在住者) 申込み:開催希望日の1か月前までに申込書を提出 会場:申込者が町内の会場を準備 実施月:2月 ※開催日時などについては、申込書を基に事前に協議をして決定 問合せ:企画財政課企画広報室 【電話】33-7773
-
くらし
2025リバーサイドさかえドラムマラソン交通規制のお知らせ
大会当日は、コースおよび周辺道路で交通規制を行うため、交通渋滞が予想されます。誘導員の指示により迂回するなどご協力をお願いします。 ※交通規制図の一部規制とは、ランナー優先の規制を意味します。 日時2月16日(日)スタート8時45分から※雨天決行 会場:ふれあいプラザさかえ(スタート・ゴール) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:マラソン実行委員会(生涯学習課) 【電話】95-1112
-
くらし
リバーサイドさかえドラムマラソンにおける臨時駐車場の利用不可
ふれあいプラザさかえ臨時駐車場造成工事に伴い、今大会はふれあいプラザさかえ臨時駐車場の使用ができません。 会場周辺の駐車場は栄町役場職員駐車場(第1駐車場)のみとなりますので、満車の場合は河川敷駐車場(第2駐車場)に駐車してください。 なお、会場周辺の店舗への駐車は厳禁です。 また、河川敷駐車場からは、会場周辺(栄町役場前又は安食台小学校前)までのシャトルバスを運行いたします。 詳細については左記…
-
くらし
若草大橋有料道路でキャッシュレス決済を始めました!
有料道路の料金所における通行料のお支払いについて、クレジットカードや電子マネーなどによるキャッシュレス決済がご利用いただけるようになりました。 ぜひ、ご利用ください。 ※注意事項 ・回数券購入は現金のみとなります。 ・電子マネーなどのチャージはできません。 ・ポイント利用による支払いはできません。 ・クレジットカードは一括払いのみとなります。 ・キャッシュレス決済と現金払いの併用はできません。 問…
-
くらし
秋の叙勲および文化の日千葉県功労者
栄町から叙勲および文化の日表彰を受章された方々をご紹介します。誠におめでとうございます。 ■瑞宝単光章(鉄道関連業務功労) 西浦賢氏(安食台) (元日本電設工業鉄道総括本部発変電支社工事第二課長) この授章は、皆様と職場の仲間たちのご支援、そして家庭を守り子供を育て、私を支えてくれた妻のおかげと深く感謝しております。 ■文化の日千葉県功労者表彰(地方自治功労) 藤村勉氏(酒直) (元栄町議会議長)…
-
イベント
第5回さかえグルメスタンプラリー1月26日(日)まで開催中!
対象のお店でグルメを楽しんで賞品を当てよう。 実施期間:1月26日(日)まで 参加方法: 町内のスタンプラリー参加店の中から3店舗利用し、スタンプを3個集めて応募すると、スタンプラリー参加店で使えるクーポン券などが抽選で当たります。 スタンプ台紙(応募券)は、スタンプラリー参加店で配布します。(台紙がなくなり次第終了) 賞品: 1等1万円分…6名様 2等5千円分…10名様 3等3千円分…12名様 …
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告
■10月・11月活動報告 10月から11月に、町内の農家のもとで農業研修を行いました。隊員は積極的に地元の人たちと交流しながら、知識習得に励んでいました。そのほか、多くのイベントに参加し、SNSを通じて栄町の魅力など情報発信に努めました。 問合せ:総務政策課戦略推進室 【電話】95-1111
-
くらし
広報さかえがスマートフォンより無料アプリで閲覧できます!
※アプリの使用は無料ですが、通信費は利用者のご負担となりますことをあらかじめご了承ください。
-
くらし
Bookmarks~ふれプラ図書室からのご案内~『お探し本は図書室まで』
開室時間:9時から17時まで ~新春「本の福袋」1月5日(日)開室~ ふれプラ図書室では毎年恒例「本の福袋」を開催します。図書室スタッフが選んだ年齢層やジャンルを分けた本3冊を福袋にして貸出します。中身は開けてのお楽しみ!新しい本との出会いを“巳(み)”つけにきませんか?たくさんのご来室をお待ちしております。 ■今月の新刊 ▽いのちの波止場 南杏子/著 幻冬舎 まほろば診療所の看護師・麻世は、能登…
-
子育て
栄町小・中学校紹介~安食小学校編~
栄町には四つの小学校と一つの中学校があります。今月は安食小学校について紹介します。 安食小学校では、地域学校協働活動推進委員会をふれあい推進委員会として組織し、見守り、環境、学習、ふれあいの各サポート活動の状況を報告・連絡する会議を月に一度開いて、学校と地域の連携を図っています。 今回は、学習サポート活動の一つ、2年生の「自然探し」について紹介します。今年は、春と秋の草木の様子を比較するため、5月…
-
子育て
栄町の小学生が交通安全標語・絵画コンクールで入賞
11月17日、(一社)千葉県トラック協会が主催する交通安全標語・児童絵画コンクールの表彰式が行われ、栄町からは安食小学校の児童2名が入賞しました。 両名の作品は、他の入賞作品とともに(株)池田自動車運輸の所有するトラックにプリントされます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育課学務指導班 【電話】33-7716
-
くらし
「歯と口の健康審査会」にて優秀な成績を受賞
印旛郡市歯科医師会、印旛健康福祉センター(印旛保健所)、千葉県教育庁北総教育事務所が主催する「歯と口の健康審査会」において、印旛管内から数多くの作品などが出品された中から入賞者と作品をご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育課学務指導班 【電話】33-7716
-
子育て
こども県展の受賞作品を紹介します
12月2日、(株)千葉日報社の主催する絵画公募展「こども県展」の中央審査会が行われ、栄町からは安食台小学校の児童1名が「特選」に選出されました。 受賞作品は12月10日から15日にかけて、千葉県立美術館で展示されました。 受賞作品は、千葉日報オンライン内の特設ページにて3月末まで公開されています ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育課学務指導班 【電話】33-7716
-
くらし
栄中学校避難所設営訓練
11月15日に栄中学校1年生111名を対象とした避難所設営訓練を実施しました。訓練では、段ボールベットやテントの設営方法、担架の使い方やファーストエイドなどの知識を実技を交えて習得し、近年頻発している大規模災害に備え、自助・共助の意識や防災意識を高め、将来町を担う貴重な人材として避難所設営について学びました。 問合せ:教育課学務指導班 【電話】33-7716
-
くらし
「税についての作文」コンクール入賞
令和6年度中学生「税についての作文」コンクールが開催されました。このコンクールは中学生が税を正しく理解し、税の重要性を感じることが目的で行われるものです。成田税務署管内の各中学校から1,640編もの応募があった中で、栄中学校3年生の越川美桜さんの作文、題名「税金が守ったもの」が栄町長賞を受賞されました。 越川さんには12月3日に橋本町長より賞状と副賞が授与されました。 おめでとうございます。 問合…
-
スポーツ
栄スポ SAKAE SPORTS NEWS
■令和6年度ZOZOカップ第2回千葉県秋季ミニバスケットボール大会 栄町チームが男女とも3位入賞 10月20日、11月2日、3日に開催された第2回千葉県秋季ミニバスケットボール大会で、栄町チームの北辺田ミニバスケットボールクラブおよび絆MBCが男女それぞれで3位入賞しました。絆MBCは今後関東大会に出場する予定です。今後の活躍に期待しましょう。 ■栄中駅伝女子チームが準優勝し、県大会へ出場! 12…
-
くらし
株式会社京葉銀行と自然災害時における支援協力に関する協定を締結
12月16日に、「栄町と株式会社京葉銀行と自然災害時における支援協力に関する協定」が締結されました。この協定は、地震、台風など自然災害が発生、または発生するおそれがある場合に株式会社京葉銀行が事前に災害連携協定を締結した民間事業者などに対して行う物資などの支援協力の要請に関して、その手続きなどについて定めたものです。 これにより、災害応急対策を円滑に実施できるようになることを目的としています。 問…
-
くらし
割烹金田屋の「黒豆の生カステラ」が準グランプリを受賞
株式会社地域新聞社が主催する「千葉県民がおっぺす!おくりものグランプリ2024」で、割烹金田屋の「黒豆の生カステラ」が準グランプリを受賞しました。 この賞は、県内各地から様々な商品や商材167点がエントリーした中で、2次選考を通過した10商品について、インターネットを通じた投票と一般審査員および有識者による実食審査の結果、受賞したものです。 おめでとうございます 問合せ:経済環境課農政班 【電話】…
-
くらし
第27回「水辺の風景画コンクール」で栄町長賞を受賞
公益財団法人印旛沼環境基金では、印旛沼および流域河川における水質浄化のための啓発活動の一環として、第27回「水辺の風景画コンクール」が行われました。 コンクールには、印旛沼流域13市町の小中学生から2,211点の多くの応募作品が出展され、審査の結果、安食台小学校6年、加藤樹さんが栄町長賞を受賞されました。おめでとうございます。 問合せ:経済環境課環境対策室 【電話】33-7713
-
くらし
長門川周辺の清掃活動を実施
10月19日に印旛沼周辺河川の美化と水質浄化を目的に、栄町ライオンズクラブ主催による、長門川周辺(酒直機場周辺)のごみ拾いを関係団体36名で実施しました。ありがとうございました。 問合せ:経済環境課環境対策室 【電話】33-7713