広報さかえ 令和7年1月号vol.868

発行号の内容
-
くらし
「町制施行70周年~更なる飛躍の年に~」
栄町長 橋本浩 明けましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、お健やかに良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、昨年は元日に発生した能登半島地震に始まり、各地で風水害の発生や記録的な猛暑が観測されるなど、自然災害の恐怖を目の当たりにした大変厳しい年でありました。 町としましては、災害に強いまちづくりの実現に向けて、「災害時における救援作業に関する協定」を締結し、避難所に…
-
くらし
「安心して笑顔で暮らせる町の実現」に向けて
栄町議会議長 大野博 明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては、希望に満ちた新年をお迎えのことと、心よりお喜び申し上げます。また、平素より町議会運営に関し、ご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 今年は巳年でございます。言い伝えには、蛇は復活する様から繁栄の象徴として世界中で崇められているそうです。金運上昇を見込めるとも言われておりますので、栄える町として何か良いことが起こるので…
-
健康
厚生労働省・スポーツ庁主催「第13回健康寿命をのばそう!アワード」受賞
栄町の「ヨガビト講座」が厚生労働省・スポーツ庁主催『第13回健康寿命をのばそう!アワード』において『厚生労働省老健局長優良賞』を受賞いたしました。 ■健康寿命をのばそう!アワード」とは 住み慣れた地域で自分らしい生活を最後まで続けることができるように、健康寿命を延ばし、個人の主体的な介護予防や生活支援などの取組みにつながる活動の普及を図るために、地域の実情に応じた優れた取組みを行っている企業、団体…
-
くらし
栄町は定住・移住を推進しています
栄町に住んでいただくため、町では定住・移住に関するさまざまな支援制度に取組んでいます。町外にお住まいのご家族や、お知り合いの方へ、ぜひ紹介してください。 ※いずれの制度も条件がありますので、事前にお問い合わせください。 (1)定住・移住奨励金 ▽町外から転入し住宅を取得した場合 20万円+記念品(5万円分)を贈呈! ▽町内の方が新たに住宅を取得した場合または既存住宅を建替えた場合 10万円を交付し…
-
イベント
栄町消防出初式
新年を迎え、消防職・団員の士気の高揚、職務遂行の決意として令和7年栄町消防出初式を開催します。 当日は、第1部として表彰などの式典、第2部として、栄中学校吹奏楽部による演奏会を行います。 皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:1月11日(土) 式典…10時から 演奏会…11時30分から 会場:ふれあいプラザさかえ文化ホール 問合せ:消防総務課総務班 【電話】95-8980
-
イベント
令和6年度栄町二十歳の集い
日時:1月12日(日) 受付…9時30分から 式典…10時から 会場:ふれあいプラザさかえ文化ホール 該当者:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方 ※新たに転入・転出された方や、ご自宅に案内状が届いていない方でも該当する方であれば出席できます。 また、ご家族の方のご来場もお待ちしております。 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】95-1112
-
くらし
町・県民税と所得税の申告準備はお早めに!!
2月17日(月)から3月17日(月)は、町・県民税と所得税の申告期間となります。 期間中は大変混み合いますので、フローチャートを参考に、申告が必要な方は早めに準備し、期間内に申告しましょう。 また、令和7年1月からは、スマホでも操作しやすい画面になりました。 これにより、スマホ申告がますます便利になります。 ■あなたはどの申告が必要? (注1)給与を2か所以上からもらい、年末調整をしなかった給与の…
-
くらし
マイナンバーカードの「特急発行」
12月2日から新生児、紛失などによる再交付、海外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、申請から受け取りまで通常約1か月かかるところ、最短1週間でマイナンバーカードを受け取れる「特急発行」の仕組みが開始されました。 ※全国の申請状況や申請内容によっては1週間以上かかる場合があります。また、再交付の場合、手数料がかかる場合があります。 ※「特急発行」ができるのは下記表の対象者に限り…
-
くらし
固定資産税についてのお知らせ
■償却資産の申告 令和7年1月1日現在、町内に償却資産を所有している方は、個人・法人に関わらず確定申告とは別に申告書を令和7年1月31日(金)までに提出してください。 ▽償却資産とは… 会社や個人が事業のために所有している土地・家屋以外の資産です。 具体的には、構築物、機械および装置、船舶、航空機、車両および運搬具、工具・器具および備品があります。 軽自動車税の対象となるものは、償却資産の課税対象…
-
くらし
社会保険に加入された方は国民健康保険の脱退手続きを忘れずに
これまで国民健康保険に加入されていた方が、新たに社会保険に加入された場合には、国民健康保険を脱退する届け出が必要です。 持参するもの: ・国民健康保険の保険証又は資格確認書(お持ちの場合) ・社会保険の資格取得日が分かるもの(資格確認書・保険証・資格情報のお知らせなど) ・届出人のマイナンバーカード、または運転免許証 問合せ:住民課国保年金班 【電話】33-7706
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料納付
特別徴収(年金天引き)をご利用中の方で、これまで町税・保険料に未納がない方は、お申し出により、口座振替納付に変更することが可能です。 ■申し出方法((1)および(2)) (1)取扱金融機関に、通帳と届出印を持参のうえ、「口座振替依頼書(町内の金融機関にあります)」を提出 (2)取扱金融機関に提出した口座振替依頼書(本人控え)と納付方法変更申出書を住民課((2)番窓口)へ提出 ■申し出期間 特別徴収…
-
しごと
3月16日(日)は千葉県知事選挙の投票日です
■投票立会人の募集 町選挙管理委員会では、千葉県知事選挙の期日前投票所および当日投票所の投票立会人を募集します。 なお、多数の応募があった場合は抽選とさせていただきます。 資格:18歳以上で、町の選挙人名簿に登録されている方 ※資格要件を満たせば、高校生などの学生も応募できますので、ぜひご応募ください。 主な仕事:選挙の公正を保つための投票手続き全般への立ち会い (1)期日前投票所の投票立会人 日…
-
しごと
次期農業委員・農地利用最適化推進委員の候補者を募集
現委員の任期が令和7年3月31日に満了することから、次のとおり募集します 募集期間:1月6日(月)から1月31日(金)まで ■農業委員 募集人員:8名(過半を認定農業者とし、農業委員会の所掌事務に関して利害関係のない方1名) 資格要件:農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関しその職務を適切に行うことができる方 主な業務:農地の権利移転…
-
健康
乳がん検診(集団)について
日時:1月29日(水) 自己負担額:1,050円 対象者:令和6年度町の集団検診や個別検診未受診者 ■エコー 対象年齢:30歳代・40歳・42歳・44歳・46歳・48歳の女性 ■マンモ…1方向撮影 対象年齢:50歳以上の女性(昭和50年3月31日以前生まれ) ■マンモ…2方向撮影 対象年齢:41歳・43歳・45歳・47歳・49歳の女性 ※令和7年3月31日時点の満年齢 なお、昭和58年4月2日から…
-
健康
高齢者インフルエンザ予防接種を1月31日まで延長
令和6年度の高齢者インフルエンザ予防接種は、国内の感染状況などを踏まえ、接種期間を1月31日まで延長します。 対象者(令和6年12月31日現在): (1)65歳以上の方 (2)60から64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある身体障害者手帳1級相当の方 接種回数:1回 自己負担額:1,050円(生活保護受給資格証明書持参の方は無料) 町内定期予防接種協力医療機…
-
子育て
里親制度説明会の開催
里親制度を一般の方に広く知っていただくため、里親制度説明会を開催いたします。里親になりたい方、里親についてちょっと知ってみたいと思っている方、お気軽にご参加ください。 各会場に定員を設けておりますので、必ず事前予約をお願いいたします。 定員に達し次第、締切とさせていただきます。 ■中央児童相談所管内説明会 日時:2月15日(土)要予約 場所:千葉市文化センター 時間:14時から16時 申込み:下記…
-
子育て
中学生の英語検定料を助成
栄町では、町内に在住する中学生を対象に、英語検定受検料の助成を行っています。 対象者:栄町に住民登録のある中学生 ※ただし、世帯員のいずれにも町税・給食費の未納がないこと 補助率:受検料の全額 ※一人につき同年度内で一度に限ります。 提出書類: ・申請書(HPよりダウンロード、または教育委員会窓口にて配付します。) ・検定結果を証明する書類 ・預金通帳の写し 提出・問合せ:教育課学務指導班 【電話…
-
講座
上級救命講習開催のご案内
普通救命講習の内容に加えて、小児・乳児の心肺蘇生法や外傷の応急手当、搬送法を学んでみましょう。 日時:1月26日(日)9時から17時まで 会場:栄町消防署2階会議室 内容:上級救命講習(乳児、小児、成人に対する心肺蘇生法や外傷の手当、搬送法など) 対象者:町内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員:5名程度 参加費:無料(昼食は各自持参) 服装:動きやすい服装および靴 申込み:1月18日(土)まで…
-
くらし
粗大ゴミリサイクル事業(再生品の販売)
ご家庭から出される粗大ごみの中には、まだまだ使えるものが多くあります。 印西クリーンセンターではそれらを清掃、軽微な修理をして希望する方にリサイクル品として販売しています。リサイクル品は、欲しいと思うものが安く手に入ると利用者から好評です。 再生品はクリーンセンターに展示してありますのでお気軽にお越しください。 受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)8時30分から17時15分 申込み:1階の展示…
-
くらし
農業用廃プラスチックの回収について
栄町の農業者の方を対象に農業用ビニールなどの回収を行います。(1kg当り70円を負担していただきます。) 日時:2月3日(月)9時から11時 場所:西印旛農業協同組合東部支店駐車場 申込み:1月17日(金)までに電話にて氏名・住所・電話番号・概ねの重量をお知らせ下さい。 問合せ:経済環境課農政班 【電話】33-7713