広報たこ 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援住宅すくすくテラスたこ 入居者インタビュー
子育て支援住宅「すくすくテラスたこ」(田町)へ入居された方々にインタビュー! 多古町を選んだきっかけや、現在のくらしのことをお聞きしました ■岩瀬さんにインタビュー 岩瀬さんファミリー 夫(29歳)は銚子市、妻(30歳)は多古町出身。 長男(1歳)との3人家族で、千葉市から引っ越してきました。 Q 多古町に移住したきっかけは何ですか? A 妻の実家が近く、町の子育て支援が充実していることが決め手で…
-
くらし
ラッピングバスをお披露目!-8月29日(木)-
多古-成田空港間シャトルバスの新車両のお披露目を、多古こども園で行いました。黒板アート作家のすずき らなさんによって描かれた多古町の美しい風景や特産品の黒板アートが、バスを彩り出席者の目を引きました。町の魅力をアートで発信するシャトルバスをより多くの方にご利用いただき、ふるさととアートを身近に感じていただきたいです。 ※この車両を含む2台体制で運行していますが、整備などの都合により別の車両で運行す…
-
くらし
東京の高校生が稲刈り体験-9月7日(土)-
東京都世田谷区の駒場学園高等学校食物調理科の1年生が、桜宮自然公園で稲刈り体験を行いました。 たちばなふぁーむ主催のこの体験会は今年で4回目を迎え、生徒たち自らが手作業で稲を刈り取り、脱穀までを体験しました。 自分たちで体験することで学んだ米作りの面白さや大切さが、地域や世代を超えて受け継がれていくことを期待します。 ■お米の町の天然水「多古水(sui)」環境にやさしい100%リサイクルペットボト…
-
くらし
多古米をニューヨークで販売!
アメリカ合衆国ニューヨーク市のマンハッタン5番街にある「MUJI Fifth Avenue」で、多古米が数量限定で販売開始されました。これは、令和4年度に「地域課題解決と経済活性化に関する協定」を締結した株式会社良品計画や、アメリカ現地法人「MUJI U.S.A LIMITED」の協力を得て実現したものです。 また、7月27日(土)・28日(日)には、多古米販売開始に伴うオープニングイベントとして…
-
くらし
多古米がお土産として海外へ!
株式会社ZIPAIR Tokyo、株式会社JALカーゴサービス、株式会社JALエービーシーの3社が取り組んでいる搭乗者限定のお土産サービスに、道の駅多古を運営している株式会社多古から「多古米」と多古米で作った「あまざけ」が新たに追加され、8月から販売が開始されました。このサービスは、対象路線の利用客が事前にインターネットで商品を注文すると、成田市場で輸出検疫手続きを終えた商品を受託手荷物として持ち…
-
くらし
第4回多古町地域経済活性化拠点整備検討会議を開催しました-8月5日(月)-
「多古町地域経済活性化拠点」の整備に向け、再検討を行う検討会議を役場大会議室で開催しました。 今回の会議では、子育て世代・高校生向けに行ったアンケートの結果報告を行い、検討会議としての意見を集約しました。 ■検討会議としての意見 令和4年度に策定した多古町地域経済活性化拠点整備計画のコンセプト(小売・飲食・コワーキング・テストキッチン・子育て世代のコミュニケーションの場)を基礎に据えて、防災機能、…
-
しごと
香取広域市町村圏事務組合任期付職員募集
職種:一般行政事務 勤務先:香取広域市町村圏事務組合事務局(香取市山田支所内) 受験資格:平成18年4月1日以前に生まれた者(学歴不問) 採用予定日:令和7年1月1日 任期:3年以内(最長5年まで更新する場合あり) 募集人員:1名 選考方法:第1次:書類選考第2次:作文試験および個人面接 申込方法:香取広域市町村圏事務組合総務課またはホームページにある申込書に写真添付の上、必要事項を記入し、持参ま…
-
健康
インフルエンザ予防接種助成制度
令和6年度から、高齢者のインフルエンザ予防接種に加え、新型コロナウイルス感染症予防接種が定期接種となりました。感染症の重症化予防を目的として、65歳以上の方を対象に有料での接種となりますが、町ではその費用の一部を助成します。定期接種以外で接種を希望する方は、自費で接種を受けることができます。 ※インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種は希望者のみが行うもので、義務付けられたり強制されたり…
-
くらし
これで安心!緊急通報装置の設置
高齢者の暮らしを守る! 緊急通報装置は、急病などの緊急時や相談したいときにボタン1つで相談センターに連絡できます。 通報を受けた相談センターは利用者の安否を確認し、必要に応じて救急車の要請や親族への連絡など、状況に合わせた対応をします。 また、装置と連動する人感センサーを設置すると、通報ボタンを自力で押すことが困難な場合でも、相談センターが自動的に安否確認から通報まで行ってくれます。 相談センター…
-
くらし
地域の力で避難をサポート!
地震や水害などの災害時に、高齢者や障がい者など、1人で避難することが困難な方が、地域の中で支援を受けられるよう、災害時要援護者台帳への登録申請を受け付けています。 ◆登録対象となる方(いずれかに該当する方) (1)65歳以上で1人暮らしの方 (2)高齢者世帯 (3)寝たきり状態で介護が必要な方 (4)手足や体に不自由のある方 (5)内部障害のある方 (6)難病などの病気を抱えている方 (7)視覚障…
-
講座
災害対策コーディネーター養成講座を開催します
防災活動の知識や技能を習得するための「多古町災害対策コーディネーター養成講座」を開催します。全3回の講座を受講すると、千葉県から災害対策コーディネーターの修了証書が授与されます。「自治会の役員になった」「自主防災組織の担当になった」という方や、「防災の知識を高めたい」「防災のネットワークを広く持ちたい」と考えている方々にぴったりの講習会です。ぜひご参加ください。 日時:11月30日(土)・12月1…
-
くらし
住民参加型の防災訓練を行います
地震や風水害などの自然災害に備えるため、防災訓練を実施します。 当日は防災に関する訓練のほか、各種展示・体験コーナー・炊き出しの提供なども実施します。ぜひご参加ください。 日時:11月16日(土)午前9時~午後0時30分頃※荒天中止 会場:多古町民体育館 対象地区:町内全地区 内容:避難所設営訓練・応急救護訓練・消火訓練など ※駐車場に限りがありますので、お近くの方は徒歩で、お車の方は乗合せでご来…
-
くらし
中村小を小規模特認校に指定
少人数ならではのきめ細かな指導や、地域の特性を生かした活動など、特色ある教育を行う多古町小規模特認校として中村小学校を指定しました。一定の条件の下で多古町内全域から就学(入学・転入学)することができます。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 お問合せ:学校教育課学校教育係(コミュニティプラザ内) 【電話】76-5411
-
スポーツ
第66回 町民大運動会
今年も町民大運動会を開催します。大人と子どもで作るチーム対抗戦・消防団対抗戦・PTA対抗戦やレクリエーション種目など内容が盛りだくさんです。皆さんの参加をお待ちしています‼ ※当日のプログラムは、町ホームページをご覧ください。 日時:10月5日(土)午前8時30分〜正午頃(予備日なし) 会場:多古第一小学校 運動場 お問合せ:生涯学習課社会体育係(コミュニティプラザ内) 【電話】76-7811
-
くらし
多古中央病院から
■運動の習慣 文/多古中央病院 整形外科 岸本任史 多古町では、毎朝10時半になるとラジオ体操の元気ではつらつとした声が防災無線から響いてきます。 皆さんは常日頃、何か運動はしていますか。 “運動の習慣”が心と体の健康を保つのに良いことはご存じだと思いますが、毎日の仕事や家事で忙しかったり、何をどのくらい運動すればよいのか分からない人も多いのではないでしょうか。 6月1日現在、多古町の総人口は13…
-
イベント
バスで行こう!「第14回全国発酵食品サミットinかとり」
公共交通を利用いただくための取り組みとして、10月26日・27日に香取市で開催される「全国発酵食品サミット」へJRバス栗源線で行くミニツアーが開催されます。 「全国発酵食品サミット」は、発酵食品と発酵文化の素晴らしさを発信するイベントです。当日は物産展やワークショップ、山車の引きまわしなどのイベントが盛りだくさんです。 詳細の確認や、お申し込みは、「多古町シャトルバス・路線バス関連イベント」LIN…
-
くらし
古紙・衣類・携帯電話一斉回収
日時:10月26日(土)※雨天延期(予備日10月27日(日)雨天の場合は中止)午前9時~11時 回収場所:コミュニティプラザ駐車場、西古内グラウンド駐車場、久賀小、旧常磐農協倉庫、中村小 ※今年度より役場附属棟前からコミュニティプラザ駐車場に変更しています。 回収するもの: ・古紙類(新聞紙、雑誌類、チラシ、段ボール) ・衣類全般(シャツ、セーター、タオル、シーツ、毛布) ・携帯電話(スマートフォ…
-
くらし
成田空港内雇用相談窓口「ナリタJOBポート」
成田空港では、空港で仕事を探している方や空港関連企業に向けた雇用相談窓口「ナリタJOBポート」を設置しています。 千葉県やハローワークなどの協力機関が日替わりで相談を受け、職業相談や求人情報の提供、生活相談、再就職に向けての応募書類の添削・面接指導など、一人ひとりの状況に応じ、きめ細かい支援を行います。 また、企業向けにも人材確保や労働管理全般の相談など各種支援を行っています。お気軽にご相談くださ…
-
くらし
町長Column-コラム-
手に汗握る熱戦が繰り広げられたパリオリンピック。テレビに釘付けとなり寝不足になった方も多いのではないでしょうか。 どの選手もこの大舞台を目指して必死に練習し、技術・精神力を鍛えてきました。時には日の丸を背負う重圧と闘いながら仲間や家族に支えられ活躍した多くの選手に、勇気と感動を頂きました。体操の橋本大輝選手は、出身が成田市ということもあり、大変身近に感じられ応援していました。怪我のせいもあり、本来…
-
くらし
町長日誌(8月1日~31日)主な活動
1日 朝礼・課長会議 総合振興審議会 2日 ボリビア独立199周年記念式典(東京都千代田区) 町村会政務調査会(千葉市) 複合エリア地権者説明会 3日 消友会総会 4日 林区祭礼 タコ足ユニバーシティ 7日 県道路計画課来庁 国土交通省訪問(東京都千代田区) 8日 補正予算町長査定 9日 空港と共存共栄を目指す会来庁 10日 両総土地改良区船越工区設立総会 東庄ポーク&ビア夏…
- 1/2
- 1
- 2