広報たこ 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
町の宝“多古米”今年のNo.1 決定!
10月6日(日)、今年の多古米の頂点を決める、多古町町村合併70周年記念第13回多古米グランプリ決勝大会が、あじさい公園で開催されました。 応募総数109件の中から食味計測による一次審査を突破した6人がこの決勝大会に進みました(65歳未満の部、65歳以上の部で、各3人が進出)。決勝大会では審査員長を務める有限会社さかえ寿司代表取締役の風戸様をはじめとする食のプロたちが多古米を実食し、「外観」、「香…
-
イベント
多古こども園5歳児運動会・第66回多古町民大運動会
■多古こども園5歳児運動会 10月3日(木)に多古こども園で、元気いっぱいな5歳児たちの運動会が行われました。限られた時間の中で積み重ねた練習の成果を十分に発揮した子どもたち。最後まで諦めず、一生懸命ゴールまで走り抜いた姿がとても印象的でした。また、応援やダンスでも息ぴったりの団結力を披露していました。運動会を通して、勝利の喜びや負ける悔しさを経験し、また一つ成長した子どもたち。無事に運動会を成功…
-
くらし
健康保険証はマイナンバーカードと一体化されます
12月2日以降、今までの健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証の仕組みに移行します。現在お手元にある保険証は、有効期限まで利用できます。有効期限が切れる前に、マイナ保険証へ移行の手続きを済ませましょう。 ■健康保険証を、マイナ保険証にするためには (1)マイナンバーカードを申請しましょう マイナンバーカードの申請は、役場住民課で簡単に行うことができます。 写真も無料でお撮りします。 ご持参いた…
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか?
令和6年12月支給分より、児童手当制度が拡充されます。 次に該当する方は手続きが必要ですので、お済みでない方は申請をお願いします。 ・所得超過により児童手当が支給されていなかった方 ・養育している子が、高校生年代のみである方 ・平成14年4月2日から平成18年4月1日に生まれた子を養育し、さらに第3子以降の子を養育している方 [金額は月額] 学生証など必要書類に関しては町ホームページをご覧ください…
-
くらし
森林環境譲与税はどんなことに使われるの?
令和6年度から国税として「森林環境税」を1人当たり年額1,000円、町が住民税と併せて徴収しています。 森林環境税は、国に一度集められ、「森林環境譲与税」として森林整備や林業人材の育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発などの財源として、国から町へ配分されています。 町では、「森林環境譲与税」を活用し、風倒木による停電を防止するため、主要町道沿線にある電柱・電線付近の木を伐採し、低木を植栽する…
-
子育て
令和7年度多古こども園入園申請書の配付
配付期間:11月5日(火)~12日(火)午前8時30分~午後5時15分 配付場所:多古こども園1階 事務室 その他: ・申請・受付方法など詳細は、申請書と一緒に配付する資料をご覧ください。 ・多古こども園以外の施設を希望される場合は、ご相談ください。 お問合せ:多古こども園 【電話】76-6050
-
くらし
大切な農作物を守るために
■多古町有害獣防護柵設置事業補助金を活用してみませんか? 町内でイノシシやハクビシンなどの有害獣の被害が年々増加していることから、防護柵を共同で設置した場合も対象とするなど、制度を拡充しています。 対象:防護柵を設置予定の町内農地を所有または借用して耕作を行っているなど、一定の要件を満たす農業者 補助率: 1.護柵の設置に係る資材費の2分の1以内(上限10万円) 2.共同設置に係る資材費の3分の2…
-
くらし
意見交換会~若い世代の視点で~
9月22日(日・祝)に、今年度20歳を迎える成人の日記念式典実行委員の皆さんが、平山町長と多古町に関する意見交換会を行いました。 意見を交わす中で、子育て支援の充実や町の持つ豊富な魅力を生かすこと、外国人の方との交流、公共交通機関の改善や若者向けの施設を増やすことなど、さまざまな提案がなされました。 これまで住み続けている方や一度地元から離れた方など、それぞれの思いをのせ、充実した時間となりました…
-
くらし
多古中学校リサイクル活動
日時:12月14日(土) ※雨天決行、荒天のみ中止午前9時~11時(午前11時以降の回収不可) 当日中止の場合は町防災無線でお知らせします。 会場:多古町民体育館駐車場 回収物:新聞、雑誌、段ボール、衣類(布団、毛布、じゅうたんは不可)、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶 ※ビン類の回収は不可 その他: ・回収には伺いませんので、直接車での搬入をお願いします。 ・衣類は必ず中身の見えるビニール袋に…
-
くらし
日本赤十字社の活動資金にご協力ありがとうございました
本年度も町内各地区・多古町赤十字奉仕団の皆さんに、日本赤十字社の社資を集めていただきました。 おかげさまで、多古町では237万1,500円の社資が集まりました。この貴重な社資は、日本赤十字社千葉県支部に送金し、災害対応などの活動資金として大切に使わせていただきます。 ご協力いただき、誠にありがとうございました。 ■令和6年度社資内訳 一般社資:1,863,000円(3,726世帯) 法人社資:50…
-
くらし
希望あふれる無限の可能性―9月9日(月)―
多古第一小学校6 年生を対象に、キャリア教育「大先輩に教わろう」がコミュニティプラザで開催されました。ファッションデザイナーやヘアースタイリストなど町内外で活躍するさまざまな職業の方を講師として招き、子どもたちは仕事をすることの面白さや大切さなどを学びました。 また、実際に仕事の一部を体験することで、仕事に対してより深い学びを得ることができました。 講師の方々の魅力あふれるプログラムに目を輝かせ、…
-
くらし
給与支払者向け年末調整等説明会を開催します
令和6年度税制改正により、給与支払者は勤務している方の令和6年6月以降支払われる給与について定額減税を実施しており、年末調整時にその時点の定額減税額に基づいて精算を行う必要があります。このことに伴い、本年に限っては給与支払者向け年末調整等説明会を開催します(参加は無料です)。 日時:11月26日(火)・27日(水)午前10時~11時30分 会場:佐原税務署1階大会議室(受付人数は、各回20人程度)…
-
くらし
税金の申告に必要な書類が届く時期です!
年末が近づいてくると、年末調整や確定申告などの税金の申告に必要となる書類(控除証明書・年金の源泉徴収票など)が送られてきます。大切に保管しましょう! ■年末調整や確定申告に必要な書類 ◇国民年金保険料控除証明書 11月上旬をめどに日本年金機構から、『社会保険料(国民年金保険料)控除証明書』が送付されます(はがきで来ます)。 国民年金保険料は、納付した全額が社会保険料控除の対象となります。税金の申告…
-
くらし
成田国際空港の公共事業の対象者向け
■確定申告の事前個別相談を行います 成田国際空港株式会社に不動産などを売却した方を対象に、確定申告の際に必要な譲渡所得の計算明細書の作成方法などを個別に相談いただけます。 ※上記以外の確定申告書類の作成方法の説明は行いません。 [予約制です] 開催場所:佐原税務署 開催日時:11月1日(金)~12月20日(金) 午前9時~午後4時(土・日曜日・祝日を除く) ※個別相談は枠に限りがあり、事前にお電話…
-
くらし
町税の納め忘れにご注意ください!
税金は私たちの暮らしを支える大切な財源です。期限内に納めましょう。 ■税金を滞納すると ・滞納期間に応じて年利8.7%の延滞金が加算されます。 ・補助金受給などが制限されることがあります。 ・町が行う公共事業の入札に参加できなくなります。 ■滞納を放置すると 納期内に納めない場合は、督促状・催告書を送付します。 督促状・催告書にも対応いただけない場合は、財産(預貯金、給与、生命保険、不動産、動産な…
-
健康
シニアパワーフェスタ(高齢者体力測定会)を開催しました!
9月16日(月・祝)の敬老の日に、65歳以上の方を対象にシニアパワーフェスタ(高齢者体力測定会)を開催しました。 順天堂大学保健医療学部理学療法学科の皆さんにご協力をいただき、運動機能測定、認知機能測定、体組成計による筋肉量などの測定を行いました。測定結果を詳しく分析し、12月に開催される結果説明会で参加者の皆さんにお返しする予定です。 106人もの高齢者の皆さんにご参加をいただき、大盛況の1日と…
-
健康
多古中央病院から
■骨密度と栄養 文/多古中央病院栄養科 骨密度は骨の強度を示す指標で、栄養は骨密度の維持や向上に大きな影響を与えます。今回は骨密度に関係する栄養素と生活習慣についてお伝えします。 【骨密度を高める栄養素】 1.「カルシウム」骨の主要な構成成分で、骨密度を高めるために最も重要です。 例(牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品、小魚、豆腐や納豆などの大豆製品、ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜) 2.「…
-
健康
多古中央病院 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ
■インフルエンザ 10月7日(月)から接種開始 ◎一般外来(成人) 接種対象者:当院の予約外来に定期通院されている方 接種日時:定期の予約受診時または月~金曜日(祝日を除く)の午前9時~11時30分に予約外で受付をしてください。 ◎小児 接種対象者:生後6カ月~18歳まで 接種日時:月~金曜日 午後3時~4時30分 ※要予約(多古町役場LINE支所からご予約ください。) ■新型コロナウイルス感染症…
-
イベント
のりものベース@いきいきフェスタTAKO2024
11月23日(土・祝)に開催される「いきいきフェスタTAKO2024」で、地域の大切な公共交通に親しんでいただくためのイベントを開催します。鉄道の乗り放題きっぷやお得な航空券を使って成田空港からスマートに旅行するための講座、バスのペーパークラフトづくりなどを行います。また、開催中の「多古-成田空港間シャトルバス100万人達成日予想クイズ」のスペシャルヒントもご用意しています。ぜひ、お立ち寄りくださ…
-
その他
町長Columnーコラムー
成田空港の更なる機能強化(C滑走路の新設など)により、航空機の発着回数が年間30万回から50万回に増え、空港内従業員だけでも、4万3千人から7万人になると言われています。空港で働く人手が今まで以上に必要となるため、空港周辺地域からの人材確保・育成が急務です。 7月には、熊谷千葉県知事と空港周辺9市町で総理大臣に「成田空港に関する国際航空貨物の取り扱いについて、国家戦略特区により外国人材の活用を図る…
- 1/2
- 1
- 2