広報たこ 令和7年2月号

発行号の内容
-
スポーツ
昨日の自分を超えていけ 多古町民マラソン大会
令和6年12月21日(土)、空気の澄んだ美しい青空の下、多古町合併70周年記念第48回多古町民マラソン大会が開催されました。 当日はゲストランナーとして、長距離やマラソンでオリンピック・世界選手権に出場し、現在は指導者やスポーツ解説者など多方面で活躍する千葉真子さんをお迎えし、大会を盛り上げていただきました。 大会に先立って千葉さんによるジョギング教室が開催され、走るコツや体の使い方などを教えてい…
-
くらし
確定申告が始まります~期限内に正しく申告しましょう~
■申告書受付および相談期間 2月17日(月)から3月17日(月)≪土・日曜日・祝日を除く≫ ■確定申告書の提出のみの方 自宅などで作成した確定申告書は上記の期間中、役場1階税務課で受け付けます。 申告者のマイナンバー確認を行いますので、マイナンバーカードをお持ちください。 ※マイナンバーカードをお持ちでない方は、マイナンバーが記載されたもの(通知カードなど)と、運転免許証など顔写真付きの「本人確認…
-
くらし
確定申告が始まります(2)
■所得税の確定申告が必要な方 (1)農業や自営業の方、アパートや土地を貸して収入を得ている方、土地や建物などを売却した方 (2)給与所得者で、令和6年中の収入金額が2,000万円を超える方 (3)1カ所から給与を受けている方で、その他の各種所得(給与所得と退職所得以外の所得)の合計金額が20万円を超える方 (4)2カ所以上から給与を受けている方で、年末調整をされなかった給与収入とその他の各種所得(…
-
くらし
町税などの「LINE Pay請求書支払い」が終了します
LINEPayのサービス終了に伴い、令和7年3月31日(月)をもって「LINEPay請求書支払い」での納付を終了します。バーコード・QRコード決済などについて詳しくは町ホームページをご覧ください。 お問合せ 町税・介護保険料に関して 税務課収税係【電話】76-5402 水道料金に関して 生活環境課水道管理係【電話】76-5406
-
くらし
広報協力員を募集します!
町では、広報たこ、SNSなどを活用し、町内外にその魅力、情報を発信しています。そこで、広報係と一緒に町をPRする広報協力員を募集します。 対象:町内に在住、在学またはお勤めの18歳以上の方 人数:10人以内 任期:令和7年4月1日〜令和9年3月31日(2年間) 活動内容:広報たこへの意見、地域の話題・行事などの情報提供など ※年間4回程度の会議を予定しています。 応募方法:応募用紙に住所、氏名、生…
-
くらし
令和7年度多古町まちづくり志民活動を募集します
町民が主体となり、暮らしの改善や生きがいと充実感をもって生活できる地域社会を実現するために、まちづくりに志を抱く方々『志民』が自ら企画し活動するための費用に対し、助成を行っています。 この制度を活用して、あなたもまちづくりに参加してみませんか。 申請期間:4月1日(火)〜5月7日(水) 申請方法:町ホームページをご覧になるか、空港まちづくり課までお問い合わせください。 制度の概要: 申請および決定…
-
くらし
多古―成田空港間シャトルバスで電子定期券を導入します!
スマートフォンアプリ「バスもり!」で電子定期券を購入し、乗車時に画面を提示することで利用できるようになります。 販売金額は従来の紙定期券と同額です。 3月1日(土)から販売開始 お支払い方法はクレジットカードやコンビニ支払いなどから選択できます。 電子定期券を利用するには、スマートフォンにアプリのダウンロードが必要です。右の二次元コードを読み取りダウンロードしてください。 多古-成田空港間シャトル…
-
イベント
鉄道とバスの歴史に触れるミニツアー知ろう!乗ろう!楽しもう!みんなの公共交通!
多古町からバスと鉄道を使って成田駅周辺の乗り物に関する史跡などを見学しながら、公共交通の使い方を学べるミニツアーが開催されます。 日時:2月22日(土)午前9時~午後2時30分 ※自由昼食時間含む 参加費:無料(往復運賃は参加者負担現金:1,400円IC:1,384円) 定員:10人(事前予約制) ◇スケジュール 行き:多古台バスターミナル午前9時集合→(シャトルバス・JR成田線利用)→成田駅午前…
-
くらし
多古町で就農しよう!~農業を未来につなぐために~
多古町農業連絡協議会では、就農者の発掘のため、都内で開催された就農相談会「新・農業人フェア2024」に昨年8月31日(土)、12月8日(日)の2回出展しました。2日間で53組63人が多古町ブースを訪れ、多古町の農業を考える会の農業者と町職員が参加者から相談を受けました。相談内容は「農業の始め方や基礎知識」「農業での独立に向けた課題」が中心でしたが、就農に向けて一歩を踏み出そうとしている方、仕事とし…
-
くらし
新規需要米や加工用米の作付にご協力ください!
米価を安定させ、経営リスクを分散するために、新規需要米(飼料用米、WCS用稲など)や加工用米など、主食用米以外の作付にもご協力ください。耕畜連携を推進し、地域内での地産地消を図ることで、肥料や飼料高騰対策になり農畜産物の安定生産につながります。 ■主食用米と新規需要米や加工用米をバランス良く作付するとどうなるの? ・国や県、町の助成によって、米価に左右されない安定した収入が見込めます。 ・米の需給…
-
しごと
会計年度任用職員の登録
町では、令和7年4月以降に任用予定の会計年度任用職員の登録を受け付けています。 登録を希望される方は、必要書類をご確認の上、総務課庶務係まで持参または郵送してください。 会計年度任用職員制度:地方公務員法などが改正されたことに伴い、令和2年4月から創設された非常勤一般職制度です。 登録期間:会計年度(4月~翌年3月) 継続する場合は、毎年度の登録が必要です。 任用期間:登録者の中から必要に応じて選…
-
しごと
保育士などを目指す方を支援します!
~4月から多古町保育士等養成修学資金制度が始まります~ 最大240万円 多古町で勤務する保育士や保育教諭の確保を図るため、資格取得を目指す学生への支援として、修学資金の貸し付けを行います。 貸付対象者:次のいずれにも該当する方 ・指定保育士養成施設に在学する方 ・指定保育士養成施設卒業後、多古こども園などで5年以上保育士、保育教諭として勤務しようとする意志のある方 貸付金額:最大240万円(月額5…
-
くらし
令和7年度奨学資金の貸付申請を受け付けます
町には、高校生から大学生までを対象として、経済的な事情により進学・就学が困難な方を支援するための『奨学資金貸付制度』がありますので、お気軽にご相談ください。 ■貸付対象者 高等学校・高等専門学校・高等専修学校・専門学校・短期大学・大学に在学中または入学が決定した方で、次の要件をすべて満たす方 ・在籍学校長または出身学校長が推薦した方 ・貸付対象者本人または保護者が、多古町に1年以上住所を有している…
-
子育て
学童保育所からのお知らせ
■令和7年度学童保育所の入所受付を行います 対象児童:保護者が働いているなど、放課後の保育ができない小学校新1年生から6年生 申請書類:子育て支援課で配付(町ホームページから印刷できます) ※新1年生は、各小学校の入学前説明会で配付します。 令和6年度にご利用されていた方も、新たに申請が必要です。 保育料:月額7,000円(8月は10,000円)※別途、傷害保険料がかかります。 申請受付:2月3日…
-
くらし
芝山鉄道利用者駐車場をご利用ください
多古町と芝山町は、芝山鉄道利用者駐車場を運営しています。 芝山鉄道を利用する多古町民はお得に利用できますので、通勤や通学、成田空港をご利用の際には、24時間年中無休の芝山鉄道利用者駐車場をぜひご利用ください。 ■芝山鉄道利用者駐車場 日額利用方法:駐車場の入場ゲートで発行される駐車券を、芝山千代田駅内改札付近に設置されている多古・芝山町民用認証機に通してください。 定期券購入方法:定期券は、「成田…
-
くらし
多古中央病院から
「住み慣れた地域でその人らしく暮らし続ける」を支援します 文/多古中央病院 外来 根本智子 皆さんは、「訪問診療」をご存じでしょうか。訪問診療とは、病院への通院が難しい患者さまに対し、医師が定期的にご自宅を訪問し、診療(身体診察、採血などの検査、投薬、処方など)を行うことです。 当院の訪問診療では月に1~2回程度、主治医・看護師の2人で、患者さまのご自宅へ定期的にお伺いしています。できる限りご自宅…
-
講座
知っておきたい!成年後見制度の基礎知識
成年後見制度の内容や利用する際の手続きを楽しく、分かりやすく解説する講座を開催します。 日時:2月18日(火)午後3時~4時 会場:コミュニティプラザ3階多目的ホール 講師:佐久間法律事務所 弁護士 佐久間水月氏 入場料:無料 定員:50人 申込方法: (1)申込フォーム(二次元コードを読み取り、必要事項を記入し送信) (2)メール(件名を「成年後見制度活用講座参加希望」とし、氏名、年齢、電話番号…
-
講座
アクティブシニアのための健康講座~運動×栄養×社会参加=最強の健康レシピ~
人生100年時代といわれる今。趣味や仕事を続けながら、地域でいきいきと活躍するためのヒントを学んでみませんか。 日時:2月14日(金)午後2時~3時(開場:午後1時30分) 会場:コミュニティプラザ3階多目的ホール 講師:筑波大学人間系教授 山田実氏 入場料:無料 定員:100人 申込方法: (1)申込フォーム(二次元コードを読み取り、必要事項を記入し送信) (2)メール(件名を「アクティブシニア…
-
くらし
町長Column-コラム-
多古町は昨年町村合併70周年を迎え、その記念事業の一環として、町民マラソン大会に世界で活躍したランナーの「千葉真子さん」をゲストとしてお迎えしました。千葉さんは、1997年世界陸上アテネ大会・10000m第3位、2003年世界陸上パリ大会・マラソン第3位で、「異種目複数メダル獲得」という前人未到の快挙を成し遂げた選手です。 大会前にジョギング教室を開催し、体のほぐし方や走り方の基礎を楽しみながら教…
-
くらし
町長日誌(12月1日~31日)主な活動
2日 朝礼 匝瑳市ほか2町環境衛生組合来庁 3日 議会12月定例会(1日目) 5日 議会12月定例会(2日目) 6日 議会12月定例会(3日目) 人権擁護委員・行政相談委員合同歓送迎会 7日 犯罪被害者等支援条例制定記念式典(香取市) 9日 新聞社取材対応 10日 議会12月定例会(4日目) 12日 議会12月定例会(最終日) 13日 匝瑳市ほか2町環境衛生組合来庁 JRバス関東来庁 14日…
- 1/2
- 1
- 2