広報しばやま 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
入学・入所おめでとうございます!
◆第3保育所入所式 4月4日(木) ◆芝山中学校入学式 4月9日(火) ◆芝山小学校入学式 4月10日(水) ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
イベント
しばやまイベントレポート
■子どもたちの楽しい思い出作り 福祉センターで体験活動 3月3日(日)、福祉センター「やすらぎの里」で芝山町青少年相談員連絡協議会主催の体験活動が行われました。小学4年生から中学1年生までの児童・生徒が参加し、相談員の方々と一緒に昼食を作ったり、ペットボトルロケットを飛ばしたり竹灯籠やガラス細工を作ったりするなど、普段することのない貴重な体験の一つ一つを楽しんでいました。 ■今後の交通の発展に期待…
-
くらし
「横芝光号成田便」が利用可能に!
6月1日(土)より、横芝光町役場・JR横芝駅と成田空港第2旅客ターミナル・イオンモール成田を結ぶ「横芝光号成田便(横芝光町運行バス)」に新しいバス停が追加され、芝山町内でもご乗車いただけるようになります。通勤・通学や買い物・娯楽の足としてぜひご利用ください。 バスの名称:横芝光号 成田便(横芝光町運行バス) 運行日:土・日曜日、祝休日を含む毎日 運行便数:1日30便 ・横芝光町役場→成田市方面15…
-
くらし
公共交通についてのお知らせ 空港シャトルバス 時刻表(ダイヤ)が 改正されます
6月1日(土)より、空港シャトルバスの時刻表(ダイヤ)が一部改正されます。改正内容をご確認のうえご利用ください。 ■改正箇所 全9便 成田空港第2旅客ターミナル行:第1・9・15・19・23便の計5便 横芝屋形海岸行:第2・14・16・20便の計4便 ■改正時刻表(ダイヤ) 下記表のとおり(停留所を一部省略して掲載) ■詳細 町ホームページをご覧ください。 ■成田空港第2旅客ターミナル行 ■横芝屋…
-
くらし
令和6年度 町職員の人事異動
■五木田教育長が再任 3月31日で任期満了となった町教育委員会教育長について、4月1日付で五木田啓一さんが就任(再任)しました。 ■大沼教育委員が就任 教育方針の決定や教育財産の管理など、町の教育行政において大きな役割を担う教育委員会。4月1日付で大沼佐和子さんが教育委員に就任しました。 ※その他詳細は、本紙をご覧ください。
-
子育て
芝山小学校 心のバリアフリー教育 グッドプラクティス顕彰 優秀賞受賞
令和5年度、芝山小学校では、障害のある方や高齢の方、外国の方々との交流体験活動を実践しました。その取り組みを千葉県教育委員会のグットプラクティス顕彰に応募したところ、優秀賞を受賞しました。 芝山小学校では、これからも、互いの人格や個性を認め合い、支えあっていく社会を目指して、心のバリアフリーの教育を推進していきます。 ■「心のバリアフリー」とは 様々な心身の特性や考え方を持つすべての人々が、相互に…
-
くらし
令和6年度 新規採用職員紹介
4月に新たに採用された7名の職員を紹介します。 ■(1)配属 (2)氏名 (3)出身 (4)趣味 (5)紹介文一言 ■(1)福祉保健課 子育て支援係 (2)白鳥優人(しらとりゆうと) (3)香取市 (4)ランニング (5)町民の方々に寄り添い、何事にも一生懸命に頑張ります。 ■(1)福祉保健課 保健衛生係 (2)菊池綾乃(きくちあやの) (3)福島県 (4)楽器演奏 (5)町民の皆様が思う幸せに向…
-
スポーツ
芝山町ボッチャ交流大会の参加者を募集します。
年齢・性別・障がいの有無などを問わず、誰もが楽しめるパラスポーツ「ボッチャ」に挑戦してみませんか。ピタっとよせたり、スカッとはじいたり、どこに投げる? 考えれば考えるほど楽しいパラスポーツです。興味のある方はぜひご参加ください。 日時:7月6日(土)午前8時15分受付開始 場所:農業者トレーニングセンター 募集チーム数:16チーム 3~4人で1チームを編成してください。(在住・在勤者に限る) ※小…
-
講座
公民館講座「オーキッドテラリュウム教室」の参加者を募集します。
テラリュウムとは、透明なガラス容器の中に苔などの動植物を飼育・栽培し、ミニチュアの自然を楽しむものです。 葉脈にラメが入ったようにキラキラと光る魅力的なジュエルオーキッド(マコデスペトラ)を植え込み、苔や石で飾り付けをしてみましょう。 日時:6月8日(土)午後1時30分~3時 対象者:町内在住・在勤の方 材料費:1,500円 定員:10名程度 講師:椎名輝 申込方法:5月21日(火)までに中央公民…
-
くらし
公民館図書室
■新着図書の紹介 中央公民館図書室からおすすめの図書を紹介します。インターネット検索や図書のリクエスト、県立図書館からのお取り寄せもできますので、ご利用ください。 ・『変な家2』 (著者:雨穴 出版社:飛鳥新社) ・『パンどろぼうとほっかほっカー』 (著者:柴田ケイコ 出版社:KADOKAWA) ・『ジェイソン流お金の稼ぎ方』 (著者:厚切りジェイソン 出版社:ぴあ株式会社) ■今月の図書室のおは…
-
くらし
芝山文化センター ピアノ無料開放
町内のピアノ愛好家を応援するため、文化センターのグランドピアノを無料開放します。普段できないホールでの演奏を体験してみませんか? 貸出日:6月15日(土) 午前10時~11時、11時~12時 午後1時~2時、2時~3時、3時~4時の5枠 ※貸出時間は準備・片付けの時間も含みます。 貸出対象者:芝山町民および令和5年度芝山町クリスマス音楽会ピアノ発表の部出場者 利用人数:1枠5人まで 申込み:5月2…
-
イベント
茅葺屋根に響くフルートの音色♪旧藪家住宅コンサート開催
令和3~4年度に保存修理工事を終えた旧藪家住宅で、宝くじの助成金を活用し初のコンサートを開催します。茅葺屋根の空間にどのような音が響くのか、その耳でお確かめください。 日時:6月2日(日) ・1回目 午後0時30分開場 午後1時開演 ・2回目 午後2時30分開場 午後3時開演 ※両公演の内容は同じです。 会場:旧藪家住宅 芝山町芝山414-1(芝山公園内) 入場料:無料 内容:成田エアポートシンフ…
-
子育て
保健センター事業 「ことばの相談」、「子育て相談」
保健センターでは「ことばの相談」と「子育て相談」を実施しています。令和6年度は次の日程で実施します。 ■ことばの相談 主に、言葉の発達、発音、どもる、赤ちゃんことばなどのお子さんの言葉に関する相談を受け付けています。 子どものことばの指導に携わってきた言語指導の専門家が、個別に相談に応じ、お子さんのことばを育てる関わり方や正しい発音の仕方について練習やアドバイスしています。 場所:保健センター 日…
-
くらし
故内田白民さん、叙勲「旭日単光章」を受章
令和5年12月に亡くなられた芝山町議会議員の内田白民さん(満75歳)の生前の功績に対し、内閣総理大臣から叙勲「旭日単光章」が授与され、2月26日にご遺族に伝達されました。 内田白民さんは、平成16年3月から芝山町議会議員に初当選以来、令和5年12月までの5期19年に渡り町政に参画され、平成26年3月から1年間議会議長として町議会の円滑な運営に貢献されました。 また、在職中には町の基幹産業である農業…
-
くらし
マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます
■国民年金に加入中の方・国民年金に加入される方 マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます 「マイナポータル」とは行政手続きのオンライン窓口です。オンライン申請、行政機関などからのお知らせ通知の受信などのサービスを提供しています。 ◆対象手続き (1)国民年金第1号被保険者加入の届け出(退職後の厚生年金からの変更など) (2)国民年金保険料免除・納付猶予の申請 (3)国民年金保険料学生納…
-
健康
令和6年度中に76歳になる方 後期高齢者歯科口腔健康診査について
千葉県後期高齢者医療広域連合では、毎年、76歳になられる方を対象に歯科口腔健康診査を実施しています。口腔機能の維持・改善のためにも受診しましょう。 対象者:昭和23年4月2日〜昭和24年4月1日生まれの千葉県後期高齢者医療被保険者の方 (令和6年度中に76歳になられる方) ※対象者の方へは5月中旬以降に受診票を送付します。 ※紛失などで再発行が必要な場合は、国保年金係までご連絡ください。 実施期間…
-
健康
国保加入者へ 国保加入者の訪問指導を実施しています!
同一疾病で複数の病院で受診している方や同じ薬効のお薬を複数の病院から処方されている方などを対象に家庭訪問による健康相談を行っています。 この事業は、保健センター保健師が訪問し、皆さんの健康に関するさまざまな悩みや心配なこと、日常生活の改善について相談や助言をさせていただくものです。 相談例: ・現在の持病や治療の内容について ・食事や運動など日常生活の改善方法 ・薬の飲み合わせなどについて ・心や…
-
健康
30歳以上の方 令和6年度住民健診のお知らせ
自身の健康状態を知り、生活習慣を見直すためにも、年に一度は健診を受診してください。事前予約制です。 実施日: ・福祉センター…9月3日(火)〜9月5日(木) ・役場南庁舎…9月6日(金)〜9月9日(月) ※9月8日(日)除く 時間: (1)午前9時〜11時30分 (2)午後1時〜3時 ※9月5日(木)は午前中のみ 対象となる健診:特定健診、後期高齢者健診、30代健診、結核・肺がん健診、前立腺がん検…
-
くらし
令和6年度 農地の賃借料水準
前年度分の農地の賃借料(実績)が次のとおり決定しました。賃借料決定の際の参考としてご活用ください。 ◆令和6年度 賃借料 (単位:10a/円 ※年額) 問合せ:農業委員会事務局 【電話】77-3920
-
くらし
Jアラートによる全国一斉情報伝達試験
地震や武力攻撃などの発生時に備え、人工衛星を通じて瞬時に情報伝達する全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験を次のとおり行います。 実施日時:5月22日(水)午前11時頃(予定) 放送内容: ・防災行政無線チャイム ・「これは、Jアラートのテストです。(3回繰り返し)」 ・「こちらは防災しばやまです。」 ・防災行政無線チャイム 問合せ:総務課 自治振興係 【電話】77-3903