広報しばやま 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
第23回芝山町消防ポンプ操法大会
炎天下の7月21日、スポーツ広場で6年ぶりの開催となる「第23回芝山町消防ポンプ操法大会」が開催されました。 本大会に向けて日夜操法の訓練を重ね、一つ一つの動きを磨き上げた団員は、その成果を存分に発揮しました。 ■大会結果 ◆ポンプ車操法の部 ▽団体の部 優勝:第1分団 準優勝:第8分団 第3位:第4分団 ▽個人の部 詳細は、本紙をご覧ください。 ◆小型ポンプ操法の部 ▽団体の部 優勝:第8分団 …
-
子育て
航空科学博物館35周年×シムラユウスケ コラボエレベーターアート企画
航空科学博物館が35周年を迎えるにあたり、芝山小学校の児童とアーティストであるシムラユウスケ氏の共同で作ったデザインで航空科学博物館のエレベーターをラッピングするアート企画が行われました。本企画は5月23日から芝山小学校で、シムラユウスケ氏と小学生の交流やワークショップが始まり、8月1日に航空科学博物館にてお披露目されました。 ■ワークショップ・交流会・デザイン制作 児童たちによるデザイン制作はシ…
-
イベント
しばやまイベントレポート
■はにわ道を明るく豊かに 花いっぱい運動 7月11日、芝山の花壇に花を植える運動「しばやま花いっぱい運動」が行われました。 今回は、日本オーチス・エレベータ株式会社の従業員の皆さんに花壇の除草をお手伝いしていただきました。今後も月一回ご協力いただく予定です。 日本オーチス・エレベータ株式会社は芝山第一工業団地に大規模なテストタワーを持つ、昇降機の開発・製造・販売・サービスを行っている企業です。 ■…
-
イベント
芝山での夏祭り
■子育て支援センターはぐ~ん夏祭り(7月18日) 親子で協力するレースなどが行われた後、しばっこくんが登場。かき氷もふるまわれ、親子で楽しめる充実したひと時になりました。 ■芝山町観光協会主催 芝山夏祭り2024(7月20日) 航空科学博物館で開催。過去に使われていたやぐらを使って盆踊りなどが行われ、来場者数が2300人超の大盛況となりました。 ■はにわ台まつり(8月3日) 今年13回目を迎え、実…
-
スポーツ
Shibayama Sports News
■山武郡市中学校総合体育大会 7月6日~23日にかけて、第63回山武郡市中学校総合体育大会が実施されました。芝山中学校は「陸上競技」、「ソフトテニス」、「バレーボール(女子)」、「バスケットボール(男子)」、「卓球」、「剣道」の6種目に参加しました。あきらめることなく、最後まで必死にくらいつき、全力で試合に挑みました。 ■第75回山武郡市民スポーツ大会 第43回ゴルフ競技会 7月11日、第75回山…
-
くらし
まっすぐ未来へNO.6 「空港で取り巻く更なる友好と発展」
■町長 麻生孝之 ▽奄美市との協定締結 7月1日、鹿児島県奄美市と芝山町が「空港で結ぶ友好都市」の協定を結びました。 平成26年7月1日、成田国際空港と奄美空港を結ぶ新規路線として格安航空会社(LCC)のバニラ・エアが就航したことを契機に奄美市と本町は10年にわたり交流を深めてきました。 現在は、バニラ・エアに代わりピーチアビエーションが路線を引き継いでおり、私も議員時代も合めて公務で4回、プライ…
-
くらし
組織再編 10月1日(火)役場の新たな組織体制をスタート
広報しばやま7月号でもお知らせしたとおり、10月1日(火)より役場の組織を新しくする「組織再編」を行います。 「子育て・教育の一体化」をコンセプトに、切れ目のない子育て施策の充実と「効率的な事務体制」を構築するため、役場の体制が変わります。 今月号では、新しい課の配置と仕事の内容を掲載しますのでご確認ください。 ※変更箇所は赤字 ※詳細は、本紙をご覧ください。 ■保健センター1階→こども保健課 ◆…
-
子育て
学生等医療費助成制度 高校生年代の方へ受給券を交付します
令和6年10月より高校生年代の医療費助成受給券の交付申請の受付を開始します。 受給券の交付を受けるためには申請が必要となりますので、10月1日以降に申請書などを子育て支援係へ提出してください。 ■受給券発行対象年齢 高校生年代の方(15歳に達した日以後の最初の4月1日から18歳に達した日以後の最初の3月31日までの間にある方) ※高校生年代以降は償還払いのみの助成となりますのでご注意ください。 ■…
-
イベント
茅葺屋根に響く弦楽器の音色♪旧藪家住宅コンサート開催
令和3~4年度に保存修理工事を終えた旧藪家住宅で、宝くじの助成金を活用しコンサートを開催します。茅葺屋根の空間にどのような音が響くのか、その耳でお確かめください。 日時:10月20日(日) ・1回目…午後0時30分開場 午後1時開演 ・2回目…午後2時30分開場 午後3時開演 ※両公演の内容は同じです。 会場:旧藪家住宅 芝山町芝山414-1(芝山公園内) 入場料:無料 内容:ハープ独奏、ヴァイオ…
-
くらし
味噌作り 予約受付を開始しました
令和6年度味噌作り(千代田分館農産加工設備)の予約を9月より開始しました。 利用日の1週間前までにお申し込みください。味噌作りが初めての方も指導員が手順などをお教えしますので、安心してご参加ください。 対象者:町内在住・在勤者 実施期間:12月1日(日)~3月19日(水) 実施時間:午前8時30分~午後5時まで 会場:千代田分館 調理室 使用料: ・調理室 1,050円 ・釜(農産加工釜)310円…
-
くらし
秋の全国交通安全運動~9月30日(月)は「交通事故死0(ゼロ)を目指す日」です~
9月21日(土)から30日(月)までの10日間、全国一斉に「秋の全国交通安全運動」が実施されます。みんなで交通ルールを守って交通事故ゼロを目指しましょう。 ■子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保 ・横断歩道では、必ず止まって周囲の安全を確認しながら渡りましょう。 ・反射材を活用し自分の存在をアピールしましょう。 ■夕暮れ時と夜間の歩行者事故などの防止 ・秋になると日没時間が早まるため、早め…
-
くらし
公民館図書室
中央公民館図書室からおすすめの図書を紹介します。 インターネット検索や図書のリクエスト、県立図書館からのお取り寄せもできますので、ご利用ください。 ■新着図書の紹介 ・野球しようぜ!大谷翔平ものがたり (文:とりごえこうじ 出版社:世界文化社) ・パンダのおさじとふりかけパンダ (作:柴田ケイコ 出版社:ポプラ社) ・ともぐい (著者:川﨑秋子 出版社:新潮社) ■雑誌紹介 雑誌の貸出も行っていま…
-
くらし
国民年金に加入している方 障害基礎年金の制度について
障害基礎年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。 ■支給要件 次のすべての要件を満たしたときに支給されます。 (1)障害の原因となった病気やけがの初診日が次のいずれかの間にあること。 ・国民年金加入期間 ・20歳前または60歳以上65歳未満(国内に住んでいる方のみ)の年金未加入期間 ※老齢基礎年金を繰り上げて受給して…
-
くらし
行政相談月間のお知らせ
行政相談では、暮らしの中の困りごとや行政への意見などをお聞きして、関係行政機関に自主的な改善を促したり、窓口を案内したりしています。 9〜10月は「行政相談月間」です。芝山町では、下記のとおり行政相談を実施しています。総務大臣から委嘱された行政相談委員が皆さんの相談をお受けしますので、ぜひご利用ください。 実施日:毎月第2火曜日 時間:午後1時30分〜3時30分 会場:福祉センター「やすらぎの里」…
-
くらし
ご注意ください!令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります
※詳細は、本紙をご覧ください。
-
健康
国民健康保険 整復師の施術を正しく受けましょう
柔道整復師(整骨院・接骨院)の施術には、その負傷原因や症状等によって国民健康保険が使える場合と使えない場合があります。 ■知っていますか? 国民健康保険の対象と認められなければ施術料は全額自己負担となりますので、施術を受ける前に柔道整復師とよく相談しましょう。 Q.保険治療の対象になるのはどんなとき? A.急性などの外傷性の打撲・捻挫・挫傷(肉離れなど)・骨折・脱臼 ※骨折・脱臼については医師の同…
-
イベント
第2回芝山スポーツフェスティバルを開催します
「第2回芝山スポーツフェスティバル」を開催します。オープン参加の形式となるため、気軽に好きな種目に参加することができます。皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。詳しくは町ホームページをご覧ください。(9月上旬掲載予定) 会場:芝山町総合運動場 日程:10月13日(日) 競技種目:「宅配便リレーII」「運しだいサイコロリレー」「パン食い競争」ほか 問合せ:教育課社会教育係 【電話】77-186…
-
イベント
駅からハイキング×スカイパークしばやま おもてなしDays
日時:9月14日(土)、15日(日) ※駅からハイキングは13日~15日開催 場所:スカイパークしばやまエリア(スタートは航空科学博物館) 主催:スカイパークしばやま連絡協議会 後援:芝山町協力成田国際空港(株)、芝山町観光協会他 内容:成田空港と芝山町にしかないおもてなしをスカイパークしばやまに来訪する全ての皆様向けに実施予定。 ※詳細情報は都度更新予定の為、QRコードからHP、Xでご確認くださ…
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
9月は「世界アルツハイマー月間」として、世界各国で認知症についての啓発活動が行われています。認知症は誰もがなりうる可能性がある身近な病気です。今のうちから認知症についての正しい知識と理解をもつことが大切です。住み慣れた地域で、認知症になっても安心して暮らせる町づくりのために、芝山町では認知症に関する下記の取組を行っています。 ●認知症についての相談 地域包括支援センターでは、介護についての相談だけ…
-
くらし
空き家関係のお知らせ 空き家の適正管理は所有者の責任です。
空家法には、空き家の所有者(管理者)は、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、空き家の適切な管理に努めるよう責任が明記されています。 空き家は放置すると老朽化が進み、近隣住民の生活に悪影響を及ぼします。また、空き家を管理不全な状態で放置した結果、家屋の倒壊や屋根材の飛散などによって他人に被害を与えた場合には、空き家の所有者(管理者)が責任を問われる場合もあります。 ■空き家を管理不全な状態で放置…
- 1/2
- 1
- 2