広報むつざわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】久我柊生 睦沢初のプロボクサー誕生!!8.2デビュー戦
◆「夢は世界王者」 ボクシングを始めて10か月 異例の速さでプロに!! 元空手少年はなぜプロボクサーを目指したのか― ◇Q1 子どもの頃の夢は? 5歳くらいまでスパイダーマンになりたいと思っていました。 都市を飛び回る姿がすごく楽しそうで、誰でも助ける〝親しみやすいヒーロー〞で大好きだった。今でもなりたいですね、なれるなら。 ◇Q2 なぜボクシングを始めた? 仕事も慣れてきて、余裕が出てきたところ…
-
くらし
田中憲一2期目スタート
町長2期目就任のごあいさつ このたび町民の皆様の御信任を賜り、引き続き町政運営を担わせていただくことになり、改めて身の引き締まる思いがしております。 2期目では、これまで進めてきた各施策の継続と更なる発展を進めていくことはもとより、10年、20年先の睦沢町の未来に向けて、町民の皆様、議会の皆様、そして職員とともに考え、実行し、実現してまいる所存であります。 初心を忘れることなく、また、歩みを止める…
-
しごと
令和7年4月1日採用 睦沢町役場職員募集
受付期間:7月29日(月)から8月13日(火)まで(消印可) 受験手続:指定の申込書・受験票に必要事項を記入し、履歴書と併せて睦沢町役場へお申し込みください。 申込書配布:7月16日(火)から役場2階総務課窓口で配布及びホームページからダウンロード 試験の日時: ・第1次試験…9月22日(日) ・第2次試験…10月19日(土)※予定(第一次試験合格者のみ) ※詳しくは、町ホームページをご覧ください…
-
くらし
医療費のお知らせ(医療費通知)を送付します
国民健康保険および後期高齢者医療では、医療費のお知らせ(医療費通知)を年3回送付しています。(医療機関を受診した方がいなければ送付されません) 医療機関でかかった医療費の額をお知らせすることにより、健康や医療に対する理解を深め、医療保険の健全な運営を図ることを目的としています。また、自らの健康状態を管理することで、医療費の増加が抑えられ、保険税の上昇抑制が期待されます。 ◆医療機関などからの医療費…
-
健康
風しん予防接種の一部費用助成期間を延長します
町では、風しんの流行状況を踏まえ、妊婦への感染を防止する観点から、予防接種の一部費用助成の期間を1年間延長します。 対象者:接種日に町内に居住地を有し、千葉県風しん抗体検査(※1)を受けた方で、抗体価が低いとされた方 助成期限:令和7年3月31日(月)まで 助成額: ・麻しん風しん混合ワクチン…5,000円 ・風しんワクチン…3,000円 助成額を超えた分は、自己負担となります。 実施方法: 1….
-
健康
成人男性を対象とした風しん抗体検査および予防接種のご案内
風しんの予防接種を受ける機会がなかった世代の男性を対象に無料で風しん抗体検査を実施しています。 クーポン券(無料)を使用し、抗体検査を受けた結果、風しんの抗体価が低いことが判明した場合、予防接種を受けることができます。 まだ、未受診で希望される方は早めに受けてください。 無料で実施している抗体検査および予防接種は令和7年3月31日(月)で終了します。 対象者:昭和37年4月2日から昭和54年4月1…
-
くらし
スマートフォンで老齢年金の請求手続きができるようになりました
◆電子申請の対象者 以下の要件を全て満たす方が、電子申請の対象となります。 ・令和6年6月以降に、老齢年金の支給開始年齢で受給権が発生すること ⇒特別支給の老齢厚生年金が未請求の65歳到達者や、66歳以降に老齢年金の受給権が発生する方などは電子申請の対象外 ・年金の未加入期間がないなど、一定の条件を満たしていること ・単身者であること ・年金の受取先を「公金受取口座」とすること メリット(1) ご…
-
くらし
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金及び定額減税補足給付金のご案内
ご注意ください ※既に「令和5年度物価高騰重点支援給付金(7万円)」・「令和5年度均等割のみ課税世帯給付金(10万円)」の対象となった世帯を除きます 1.令和6年度個人住民税において新たに非課税・均等割のみ課税となる世帯への給付金 2.定額減税しきれないと見込まれる方への給付金 対象者:定額減税可能額が「令和6年分所得税額(推計)」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る方 定額減税調整給…
-
子育て
児童扶養手当の現況届・特別児童扶養手当の所得状況届を提出してください!
児童扶養手当、特別児童扶養手当の受給資格がある方に、現況届・所得状況届を郵送しました。必要書類と一緒に福祉課に提出してください。 この届けは、令和6年度(令和5年中)の所得と扶養の状況などを確認するためのものです。 ※現況届・所得状況届を提出しないと、手当が受けられなくなります。 受付期間: ・児童扶養手当…8月1日(木)~8月30日(金) ・特別児童扶養手当…8月9日(金)~9月11日(水) 児…
-
子育て
令和6年度 1歳6か月児・3歳児健診、2歳児歯科健診のご案内
町では、1歳6か月児、2歳児、3歳児を対象とした健診を以下の日程で行います。 対象の方には健診日のおおむね3週間前までに問診票を郵送いたします。 お子さんの健康状態の分かる方がご一緒に、受診してください。 健診日に受診できない方は、必ずご連絡ください。 健診日:8月28日(水) ところ:農村環境改善センター 健診内容:身長・体重測定、内科診察(3歳児、1歳6か月児のみ)、尿検査(3歳児のみ)、眼科…
-
しごと
放課後児童クラブ指導員募集
睦沢町放課後児童クラブでは、指導員を募集しています。睦沢町の小学生を見守ってくれる方、一緒に遊んでくれる方からのお問い合わせをお待ちしています。 応募資格:年齢…20歳以上 要普通自動車運転免許 ※児童クラブ、学童保育の勤務経験がなくても大丈夫です 時給:1,100円~ 勤務時間: ・月~金の放課後…14:30~18:30 ・小学校休業日…8:00~18:30 ※シフトなどは要相談 勤務場所:睦沢…
-
くらし
食中毒を予防しましょう
細菌を原因とする食中毒は夏場に多く発生しています。次の点に注意し、食中毒を防ぎましょう。 ◆食中毒予防の3原則 細菌を「つけない」・「増やさない」・「やっつける」 1.細菌をつけないこと (1)手にはさまざまな雑菌が付着しています。細菌やウイルスが食べ物に付かないように、調理を始める前や食事の前は、必ず手を洗いましょう。 (2)生の肉や魚などを切ったまな板などの器具から、他の食品へ細菌が付着しない…
-
健康
肺がん検診を受けましょう
がんは定期的な検診で早期発見できます。家族や大切な人のためにも1年に1回は検診を受診しましょう。 日時:9月12日(木)、13日(金)、14日(土) 9:00~11:30、13:00~15:30 ※混雑を避けるため、日時を指定しています。 指定日時の受診にご協力をお願いします。 場所:町農村環境改善センター 対象者:40歳以上で町に住民登録のある方 検査内容:胸部エックス線検査 ・過去3年間に受診…
-
健康
「健康貯きん(筋)クラブ」体験会を開催します
参加者募集中! 日時:8月23日(金)または27日(火)10:45~12:05 場所:町農村環境改善センター 内容:筋力トレーニング、有酸素運動(ウォーキング、ポールウォークなど) 持ち物:タオル、水または麦茶など 対象者:20歳以上で町内在住者、医師の指示で運動制限のない方 参加費:無料 ※運動のできる服装でお越しください。 申込み・問い合わせ:役場健康保険課 健康推進班 【電話】44-2506
-
くらし
「川島グリーンタウン」分譲のご案内
睦沢町に定住を希望される方を対象に、「川島グリーンタウン」の購入者を募集します。 ◆分譲地の所在 睦沢町川島地先 ◆販売区画 13区画 ※区画1~4、8~11、15~18については、令和7年度に分譲予定 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆面積 162.48~228.28平方メートル ◆価格 15,000~25,000円/平方メートル ◆補助制度 若者夫婦など※は、本分譲地購入時と住宅建設時に助成を…
-
くらし
住宅耐震改修に関する補助金が拡充されました
今年1月に発生した能登半島地震では、建物倒壊などの住宅被害が多くみられ、特に昭和56年以前の旧基準で建てられた建物に被害が集中しています。 町では、耐震診断・耐震改修の費用の一部に補助金を交付しています。建物の倒壊などの被害から居住する方を守るため、この度、耐震改修に関する補助限度額を50万円から100万円に拡充しました。 ◆睦沢町住宅耐震診断・耐震改修等事業補助金 ※昭和56年5月31日以前に着…
-
くらし
沿道樹木の適正な管理のお願い
沿道樹木が適正に管理されていないと、道路や歩道に張り出した樹木や枝は、通行の妨げになるだけでなく、通行中の車両などを損傷させる事故につながる可能性があります。 これらが原因で事故が発生した場合には、樹木の所有者が賠償責任を問われることがあります。 道路上の交通事故防止のためにも、次のような場合においては所有者・管理者において伐採などの適切な管理をお願いします。 1.道路・歩道へ樹木が張り出している…
-
くらし
土地の埋立てなどを行う場合には、許可が必要です
町では、町内における埋立てなどによる土壌の汚染および災害の発生を未然に防止し、住民の生活環境を保全するため、「睦沢町小規模埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例」により、必要な規制を行っています。 土砂の埋立てなどを行う土地の面積が、500平方メートル以上3,000平方メートル未満の埋立などを行う場合には、事前に町へ申請書および必要書類を提出し、許可を受けることが必要です。 また…
-
くらし
空き家の適正な管理をお願いします
適正に管理されず、放置され、老朽化した危険な空き家(※1)は全国的に年々増加し、倒壊の危険や害虫の発生、草木の繁茂による地域の景観の悪化などで大きな社会問題となっています。町にも、これらの空き家の対応について意見が多く寄せられています。空き家の管理は、その所有者(※2)に行う義務があります。所有者の方は、空き家の適正な管理をお願いします。 ※1 空き家…空き家に付属する門、塀、物置、立木、雑草など…
-
くらし
Information Board
◆〔相談〕司法書士による「全国一斉 子どものための養育費相談会〜子どもたちの大切な未来のために、あきらめないで!〜」開催のお知らせ 千葉司法書士会および千葉青年司法書士協議会、ならびに全国青年司法書士協議会では、養育費に関する電話相談会を開催します。 日時:8月31日(土)10:00~21:00 電話番号:0120-567-301(フリーダイヤル、当日のみ) 料金:相談料は無料です。秘密は厳守しま…
- 1/2
- 1
- 2