広報ちょうせい 令和6年6月号 No.548

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 住民税課税・非課税証明書の交付開始日について
令和6年度の住民税課税・非課税証明書(令和5年中の所得等を証明するもの)は、6月11日(火)から交付を開始します。 ■税務課窓口で取得する人 証明手数料:1通300円 申請に必要なもの: (1)申請者が本人または同一世帯の人の場合 申請者の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカード等) (2)申請者が本人ではなく同一世帯でない人の場合 申請者の本人確認ができる書類及び委任状 ■コンビニで…
-
講座
令和6年度ボランティア講座
ボランティアは進化している!あなたの考えるボランティアは、もう古い?! 「ボランティアとは何か」をテーマにボランティアに関する初心者向けの基礎を講話で学ぶ講座です。 日時:6月22日(土)午前10時~正午 場所:交流センター 講堂 講師:関谷 昇 先生(千葉大学大学院社会科学研究院教授) 参加費:無料 定員:30人(要電話申込) 申込期限:6月7日(金) 申込み・問合せ:社会福祉協議会 【電話】0…
-
イベント
令和6年度県民の日長生地域行事「いきいき長生デジタルスタンプラリー2024」開催
長生地域の観光施設・名所やイベント会場などを巡るデジタルスタンプラリーを実施します。スマートフォンやタブレットでスタンプを集めて応募すると、抽選で長生地域からすてきな賞品をプレゼント。 また、スタンプラリーの画面を提示すると地域の飲食店など協力施設でお得なサービスが受けられます。 実施期間:6月15日(土)~9月16日(月・祝) 賞品応募締切:9月23日(月・振休) その他:イベントの参加方法等に…
-
くらし
道路に張り出した樹木の適切な管理について
車道や歩道に張り出した樹木や枝は、通行の妨げになるだけでなく車両などを損傷させる事故につながる可能性があります。特に通学路においては、子どもたちが車道を歩かざるをえない危険な状況になります。 事故が発生した場合には、樹木の所有者が賠償責任を問われることがあります。建築限界を侵して、道路にはみ出している樹木や枝の適切な管理にご協力をお願いします。 ■建築限界の範囲 車や歩行者が安全に通行するために車…
-
くらし
事前受付締切間近 住宅リフォーム工事費の補助
村では、住宅のリフォーム工事費の一部を補助しています。 事前受付期間:6月7日(金)まで 詳細や申請書等の様式は、村ホームページに掲載していますのでご確認ください。 問合せ:産業課 【電話】0475-32-2114
-
講座
災害ボランティア養成講座を開催します
災害時に活動できる人材を育成するため、『災害ボランティア養成講座』を開催します。災害ボランティアについて関心のある方は、ぜひご参加ください。 日時:7月7日(日)午前10時~正午 場所:総合福祉センター 教養室 参加費:無料 定員:20人程度 申込み:社会福祉協議会へ電話でお申し込みください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】0475-32-3391
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】
■動物の正しい飼い方推進月間 6月は「動物の正しい飼い方推進月間」です。次のことに注意して、動物を適切に飼いましょう。 また、災害時に備え、飼い主の明示(迷子札やマイクロチップの装着など)及び動物と同行避難できるような準備をしましょう。 ▽犬の放し飼いは禁止されています。散歩は犬を制止できる人が短い引き綱で行い、しつけや訓練をすることにより、近隣に迷惑をかけたりすることのないように飼いましょう。ま…
-
しごと
暮らしの情報【募集】
■自衛官等を募集します 防衛省・自衛隊では、航空学生、幹部候補生、防衛大学校学生を募集しています。 詳しくはお問い合わせください。 問合せ:自衛隊茂原地域事務所 【電話】0475-25-0452
-
くらし
各種相談
※1.人権相談、行政相談、心配ごと相談は、当日の予約はできません。 ※2.住民法律相談の予約は、開催日と同じ月の最初の開庁日午前8時30分から役場総務課【電話】0475-32-2111で受け付けます。
-
くらし
一宮聖苑組合の令和5年度下半期執行状況と令和6年度予算を公表します
一宮聖苑は、一宮聖苑組合圏内である一宮町、長生村、睦沢町、白子町、岬町(現いすみ市の旧岬町地域)の住民の要望に応えるために昭和60年に完成し、同5市町村の分担金による共同出資と一宮聖苑使用料等で運営をしています。 ■令和5年度下半期執行状況(令和5年度の決算額ではありません) ※4月1日から5月31日までの出納整理期間に、残された収入や支払いが行われるため、今回の数値は令和5年度の決算額ではありま…
-
健康
【健康だいいち】保健師だより お口の健康を守りましょう~歯と口の健康週間~
6月4日~10日は歯と口の健康週間です。今年のテーマは「歯を見せて 笑える今を 未来にも」です。 皆さん、オーラルフレイルという言葉を知っていますか?オーラルフレイルとは、噛んだり、飲み込んだり、話したりするための口腔機能が衰えることを指し、早期の重要な老化のサインといわれています。嚙む力や舌の動きの悪化が食生活に支障を及ぼしたり、滑舌が悪くなることで人や社会との関わりの減少を招く原因となります。…
-
健康
【健康だいいち】6月の保健センター事業
■検(健)診 ■子育て教室 ■健康増進事業 ■各種相談(随時受付中) ・こころと体の健康相談 ・栄養相談 ・子育て相談 ひとりで悩まず、健康推進課へご相談ください。 問合せ:健康推進課 【電話】0475-32-6800
-
健康
【健康だいいち】包括支援センターだより
日頃から運動習慣を持ち、自宅での生活の中に運動を取り入れるなどして活動量を高めている人、食事に気を配っている人、お口の衛生に努めている人など日常的に健康に気を配っている人は多いのではないでしょうか。自分自身の身体の見直しや日頃の取り組みの成果を確認するために、体力測定をしてみませんか? 地域包括支援センターでは、定期的に「シニアの体力測定会」を実施しています。会場では、歯科衛生士による、「歯科」や…
-
健康
こころの悩みを相談してみませんか
■#いのちSOS NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク 専門の相談員が、必要な支援策などについて一緒に考えます。 【電話】0120-061-338(おもい ささえる) 【HP】https://www.lifelink.or.jp/inochisos/ ■よりそいホットライン (一社)社会的包摂サポートセンター どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決できる方法をさがします。 ・…
-
くらし
【むらびとひろば】村長日記(66)
長生村長 小髙陽一 私は、日々職務に没頭しておりますが、時には3時のコーヒーを飲みながら、過去12年を振り返ることがあります。 就任当初、津波避難施設3ヵ所の建設費7億5千万円の予算確保のため、酒井県議会議員、森衆議院議員、石井参議院議員をたずね、県庁、国土交通省、関東財務局へ足を運び、担当課長と汗をかいたものです。 築47年が経過し雨漏りがひどかった中央公民館を交流センターとして建て替え、熊谷知…
-
くらし
図書室だより
『あとがきはまだ 俵万智選歌集』オススメ 俵 万智(著) 『野球しようぜ!大谷翔平ものがたり』オススメ とりごえこうじ(文) 『spring』 恩田 陸(著) 『日本初の女性裁判所長三淵嘉子「愛の裁判所」を目指して』(別冊太陽) 『野菜づくり超入門 春夏編 はじめてでも大収穫!』(生活実用シリーズ) 藤田 智(著) 『おちびさんじゃないよ』 マヤ・マイヤーズ(文) 『アンパンマンとみみせんせい 新…
-
その他
バナー広告募集
長生村公式ホームページの有料バナー広告を募集します 1枠1ヵ月 5,000円 詳しくはホームページへ 「長生村 バナー」で検索 問合せ:長生村役場 総務課 【電話】0475-32-2111
-
くらし
議会定例会6月会議開催のお知らせ
議会定例会6月会議は、6月4日(火)から開催の予定です。 問合せ:議会事務局 【電話】0475-32-4744
-
くらし
令和5年度情報公開請求の実績
令和5年度の情報公開請求件数を公表します。 ・公文書公開請求…12件 ・個人情報開示請求…1件 問合せ:総務課 【電話】0475-32-2111
-
くらし
役場からのお知らせ
■今月の公共施設休館日 ▽村体育館・武道館・弓道場・薮塚球技場 3日(月)、17日(月) ※第1・3月曜日 ▽文化会館・交流センター 3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月) ■日曜開庁日 6月23日(日)午前8時30分~正午 住民票(写)の発行、マイナンバーカードの交付(予約制)、村税納付等を役場庁舎で実施します。 ■村税等の納期限 7月1日(月) ・村・県民税 第1期 ※口座振替を…