広報ちょうせい 令和6年7月号 No.549

発行号の内容
-
しごと
令和7年4月1日採用 長生村役場職員募集
長生村で新しいスタート! カラフルな未来がここにある 申込書受付:7月22日(月)~8月13日(火) 申込書配布日:7月16日(火) 申込書配布・受付場所:長生村役場 総務課 試験期日:1次試験(筆記)9月22日(日) ※2次試験(面接)は10月下旬予定 共通事項: ・自力により通勤ができ、かつ介護者なしに職務の遂行が可能な人 ・活字印字文による出題に対応できる人 ・日本国籍を有する人 詳細は村ホ…
-
くらし
長生村立地適正化計画の策定~「住んで良かった長生村」を目指して~
■立地適正化計画とは 今後進行する人口減少・高齢化や激甚化・頻発化する自然災害に対応できるよう、おおむね20年後の都市の姿を見据え、住宅(居住機能)や医療・福祉・商業などの日常生活に必要な施設(都市機能)を適切な場所に誘導する区域を定めることで、持続可能なまちづくりを目指す計画です。 一定の人口密度が確保されたコンパクトなまちづくりを進めることにより、生活利便性の向上や地域経済の活性化、行政コスト…
-
くらし
村のニュース
■長生中学校体育祭 5月18日、長生中学校の体育祭が行われました。 今年のテーマは「Burn it up~勝利と青春を掴みとれ~」で、生徒たちは晴天のもと、全力で競技に挑み、青春の汗を流していました。 熱戦の末、総合優勝を果たしたのは青団で、大いに盛り上がった応援合戦では黄団が優勝しました。 また、色別対抗リレーでは青団が優勝しました。 ■長生村テニス大会 6月2日、尼ケ台総合公園テニスコートで、…
-
スポーツ
第15回 長生村スポーツ協会チャリティーゴルフ大会を開催
長生村スポーツ協会では、「長生村リレーマラソン大会」の開催と、「青少年のスポーツ活動」及び「各種スポーツ大会」の支援をするため、チャリティーゴルフ大会を開催します。 日時:9月5日(木)午前7時から受付(午前8時から競技開始) 場所:大多喜カントリークラブ(PGM) 競技方法:ハーフ集計方式…18ホールの前半9ホールのハーフ集計(ぺリア方式)で東、南、西各コースの順位を決定します。 参加費:5,0…
-
文化
尼ケ台湿生植物園花だより 7月の花【ヌマトラノオ】(サクラソウ科)
水辺の湿地に生える多年草。地下茎を伸ばして繁殖し群生します。葉は長さ4~7cmの長楕円形、花は夏、茎の先に花序を直立させ白い小花を多数つけ咲きます。花穂が虎の尾のようだというのでついた名前です。 7月は他にクサレダマ、キバナノマツバニンジン、ナガバノイシモチソウ、ヤブカンゾウ等、にぎやかに咲き誇っています。 長生・尼ヶ台湿地植物を守る会 問合せ:生涯学習課(文化会館) 【電話】0475-32-51…
-
イベント
長生村二十歳の祝典を開催
二十歳の門出を祝うため、長生村二十歳の祝典を開催します。 日時:令和7年1月12日(日) ・受付…午前10時 ・開式…午前11時 場所:文化会館ホール 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの人 ※村内の小中学校に在籍し、その後転出した人も参加できますので、生涯学習課までご連絡ください。お知り合いで該当する人がいたら、ぜひ知らせてあげてください。 問合せ:生涯学習課(文化会館) 【…
-
スポーツ
軽スポーツ(タッチバレーボール)体験会を開催
タッチバレーボール体験会を開催します。 一人でも参加できますのでお気軽にお越しください。 皆さんの参加をお待ちしています。 日時:7月13日(土)、27日(土)午後7時~午後8時30分 場所:村体育館 指導者:長生村スポーツ推進委員 タッチバレーボールはバドミントンコートを使用して、バレーボールの要領でゲームを行います。ボールは柔らかいビニール製です。年齢に関係なくみんなで気軽に楽しめます。 問合…
-
くらし
「きっずすぺーす」をご利用ください
文化会館図書室に「きっずすぺーす」を設置しました。 靴を脱いでくつろぎながら本を読んだり、小さいお子さまと絵本を選ぶ時の荷物置き場に利用したり、いろいろ活用できるスペースです。 利用範囲は、未就学児までです。みんなで仲良く利用しましょう。太陽くんと看板娘のくまちゃんも待っています。 皆さんが楽しめる利用しやすい図書室を目指しています。「こうした方がいいよ」「こういうスペースが欲しいな」などの声をお…
-
くらし
図書室だより
オススメ 『三谷幸喜のありふれた生活18 時の過ぎゆくままに』 三谷 幸喜(著) オススメ 『脳がぐんぐん育つ!あやとり』(脳がぐんぐん育つシリーズ) 有木 昭久(著) 『俺たちの箱根駅伝 上・下』 池井戸 潤(著) 『卒母のためのやってみた50のこと 思春期の子どもを持つ母必携!』 田中 千絵(絵・文) 『お父さんのための言いかえ図鑑 家族関係がすっきりポジティブに変わる』 大野 萌子(著) 『…
-
子育て
ベビーマッサージ教室 参加者募集
ベビーマッサージは、肌と肌で触れ合いながら親子のスキンシップを楽しむ方法です。心地よい刺激が赤ちゃんの心や体の発達に良い影響を与えると共に、マッサージをするママ・パパにもリラックス効果があります。教室では、産後ヨガや骨盤体操なども行いますので、ご予約のうえご参加ください。 対象者:生後2ヵ月から伝い歩きをするまでの乳児 日時:7月18日(木) 受付:午後1時15分~午後1時30分 開催:午後1時3…
-
講座
防災実践勉強会を開催~事前に学ぶことであなたの行動が変わる~
必ず来ると言われている大規模な地震。もしもの時にあなたはどう行動しますか。 「一松地区ながいきMURA座談会」が企画した実践に役立つ勉強会です。ぜひご参加ください。なお、夏休みなので親子・家族での参加もお待ちしています。 日時:8月4日(日)午前10時~正午 場所:一松北部コミュニティセンター 講師:NPO法人 ゆかいな仲間たち 白尾 克伸 先生 定員:30人(要電話申込) 参加費:無料 申込期限…
-
くらし
災害情報をいち早く入手!「防災行政メール」「防災アプリ」
■長生村防災行政メール 防災行政情報をメール配信しています。 登録用メールアドレス宛てに空メールを送信して登録してください。 【メール】[email protected] ■長生村防災アプリ ・避難情報発令 ・避難所情報 ・ハザードマップ ・気象情報 防災アプリ「HAZARDON(ハザードン)」をインストールしてご利用ください。
-
子育て
子どもの予防接種
ワクチン接種は、感染症を予防するのに安全で確実性の高い方法です。ワクチンを接種することで、子どもたちを病気から守ることができます。接種にあたっては、村が発行した予防接種予診票を使用することで無料で受けられます。 ※ワクチンの予防接種予診票は、新生児訪問時の手渡しや接種対象年齢時期に随時郵送しています。 接種費用:無料 ※接種日に長生村に住所を有し、対象の年齢である場合に限ります。 接種方法:希望す…
-
子育て
おたふくかぜ(任意接種)の予防接種助成
対象者: ・生後1歳~3歳に至るまでの人 ・1回目接種を済ませている、5歳以上7歳未満の人(小学校就学前1年) ※対象者には通知文等を郵送しています。 ※対象年齢を過ぎての接種や実施機関以外での接種は、助成の対象にはなりません。 ※接種の際は、郵送した「おたふくかぜワクチン予防接種予診票」を使用してください。 医療機関備え付けの予診票を使用して接種した場合、助成の対象外となり接種料金の返還もできま…
-
健康
HPV(子宮頸がん)ワクチンキャッチアップ接種がお済みでない方へ
HPVワクチンの接種機会を逃した方は「キャッチアップ接種」が受けられます。無料で接種できるのは令和7年(2025年)3月末までです。接種は合計3回で、完了するまでに約6ヵ月間かかるため、接種を希望する人は、9月までに1回目の接種をご検討ください。 対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない人 ※2価/4価/9価の3種類から希望のワク…
-
健康
熱中症警戒アラート発表時は徹底した予防行動を
熱中症警戒アラートが発表されている日には、外出を控える、エアコンを使用する等の徹底した予防行動をとりましょう。 ※今年から、広域的に過去に例のない危険な暑さが予想される場合は、一段上の熱中症特別警戒アラートが発令されます。 ■暑さ指数(WBGT)とは 気温、湿度、輻射熱(日差し等)からなる熱中症の危険性を示す指標。 熱中症警戒アラートは、環境省のLINE公式アカウントで確認できます。 問合せ:健康…
-
くらし
農振随時変更申出の受付
農業振興地域整備計画変更(随時変更)申出の受付を行います。 農用地区域内の農地を農地以外の用途に変更する場合は、農業振興地域整備計画の変更をする必要があります。 農用地区域から除外する場合には、いくつかの要件を満たす必要があります。 除外申出を検討される人は、村のホームページをご覧いただくか産業課までお問い合わせください。 申出書類の配布と受付は、産業課窓口で行います。 受付期間:7月1日(月)~…
-
くらし
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開設しています
暑さをしのげる場所として、対象施設のロビー等の一角を開放していますので、暑い日は我慢せずにご利用ください。のぼり旗「涼み処」が目印です。 ※クーリングシェルターとは、「熱中症特別警戒アラート」が発表された際に、熱中症による健康被害を防止するため、気候変動適応法の規定に基づき村が指定した施設です。村ではアラートの有無に関わらず対象施設を開放しています。 開設期間:6月1日(土)~10月31日(木) …
-
くらし
ドローンによる農薬散布を実施します
病害虫の発生を予防し、稲作の経営安定を図るため、ドローンによる農薬散布を実施します。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ■水稲防除の実施区域と散布時間 散布日:7月15日(月)~30日(火) 散布時間:午前6時~午後5時30分 防除実施区域:長生村全域 ※村ホームページにて、散布を終了した区域を随時お知らせします。 ■使用薬剤 ビームエイトEXゾル 対象病害虫:いもち病・ウンカ・ヨコバイ類・…
-
くらし
国民健康保険税の納税通知書・決定通知書を送付します
国民健康保険は、加入者の皆さんが、保険税を負担しあうことにより、万が一病気やけがをした時に、医療費の一部を支払うことで、安心して必要な治療を受けることができる相互扶助を目的とした制度です。 国民健康保険税は加入している人がいる世帯の世帯主に課税されます。納付方法は、納付書または口座振替による普通徴収と、公的年金からの天引きによる特別徴収があります。 ■普通徴収がある世帯の場合 7月12日(金)に納…