広報ちょうせい 令和7年8月号 No.562

発行号の内容
-
その他
村の人口 人口:13,185人(-19) 世帯数:6,098世帯(-3) 転入:30人 転出:28人 出生:2人 死亡:23人 ※7月1日現在 ( )内は前月比
-
くらし
村のニュース ■村民親善バレーボール大会が開催されました 6/15 Sun 村体育館で、長生村スポーツ協会主催による村民親善バレーボール大会が開催されました。 大会には村内5チームが参加し、リーグ戦による熱戦が繰り広げられました。 優勝:チームpure 準優勝:こーhey 第3位:ROSE ■長生村剣道大会が開催されました 6/21 Sat 村体育館で、長生村スポーツ協会主催による第50回長生村剣道大会が開催さ...
-
くらし
地籍調査にご協力ください 現在、「八積薮塚・水口地区」「高根西部・八積北部地区」を実施中です。 対象となる土地所有者には個別に案内を送付します。また、調査員が緑色の腕章と帽子を着用し、現地作業にあたりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ■地籍調査とは? 一筆ごとの土地の所有者・地番・地目の調査をし、境界の位置と面積を測量する調査です。土地所有者は費用を負担することなく調査を行うことができます。 ■地籍調査のメ...
-
くらし
定額減税を補足する「不足額給付」のお知らせ 令和6年度に実施した定額減税調整給付金の給付額に不足が生じる人などに給付を行います。 以下の対象者ごとに申請方法が異なりますので、ご注意ください。 ■対象者(1) 役場から確認書を郵送します 「定額減税の実績額+令和6年度調整給付額」が定額減税可能額より少ない人 ※確定申告・年末調整などで定額減税しきれている人は対象外 例えば… ・退職・休職・育休などの理由で、令和6年分の所得が令和5年分の所得よ...
-
子育て
くりくりブックおはなし会を開催 読み聞かせボランティア「くりくりブック」による親子で楽しめるおはなしをします。 今月のおはなし会は「夏休みおはなし会」です。夏休みにみんなで大型絵本や紙芝居を読んで、暑い夏を楽しみましょう。 とき:8月16日(土)午前10時30分 ところ:文化会館 和室 対象:幼児から小学生向けです。大人も参加できます。 定員:30人(電話受付先着順) 申込方法:8月14日(木)までに文化会館へ電話でお申し込みく...
-
くらし
湿地の植物を未来へつなぐ仲間を募集中 長生・尼ヶ台湿地植物を守る会では、トキソウやモウセンゴケなど全国的にも貴重な湿地植物の保全活動に取り組んでいます。 「自然が好き」「地域に貢献したい」そんな思いがあれば、どなたでも大歓迎です。見学や体験参加もできますので、お気軽にお問い合わせください。 活動日:毎月第2日曜日 活動場所:湿生植物園(尼ケ台総合公園内) 活動内容:湿地植物の保全、植生調査、外来種の駆除など 募集対象:年齢・経験不問 ...
-
くらし
図書室だより 新刊情報 オススメ 逃亡者は北へ向かう 柚月裕子(著) オススメ カムイの大地 北海道と松浦武四郎 泉田もと(作) 『パズルと天気』 伊坂幸太郎(著) 『踊りつかれて』 塩田武士(著) 『新 心霊探偵八雲2 青藍の呪物』 神永学(著) 『光にむかって サーロー節子 ノーベル平和賞のスピーチ』 サーロー節子(述) 『かけています(クスッとことばえほんシリーズ)』 市原淳(作) 『おまえうまそうだな さよならウ...
-
スポーツ
第16回 長生村スポーツ協会チャリティーゴルフ大会を開催 長生村スポーツ協会では、「長生村リレーマラソン大会」の開催と、「青少年のスポーツ活動」及び「各種スポーツ大会」の支援をするため、チャリティーゴルフ大会を開催します。 とき:9月25日(木)午前7時から受付(午前7時36分から競技開始) ところ:一の宮カントリー倶楽部 競技方法:ハーフ集計方式…18ホールの前半9ホールのハーフ集計(ぺリア方式)で東イン、西アウトイン各コースの順位を決定します。 プレ...
-
スポーツ
みんなdeボッチャ審判講習会を開催 障がいがある人もない人も一緒に楽しめるスポーツとして、たくさんの人が楽しんでいる「ボッチャ」の審判講習会を開催します。 とき:8月25日(月)午後1時30分~午後3時30分 ところ:茂原市市民体育館 メインアリーナ 参加費:無料(別途、保険料として1人100円) ※受講者には審判講習会受講証が発行されます。 申込み・問合せ:茂原市ボッチャ協会・パラスポーツ茂原 井上英樹 【電話】090-7232-...
-
その他
お詫びと訂正 7月号に掲載した記事に誤りがありました。 謹んでお詫び申し上げますとともに以下のとおり訂正します。 令和7年7月号 5ページ 「ぶらっとボッチャ(ボッチャ体験会)参加者募集」の「ところ」 誤:村体育館 ↓ 正:文化会館 2階 視聴覚室
-
その他
長生村イメージキャラクター 太陽くんグッズ 販売中! 詳しくはホームページへ 「太陽くんグッズ販売」で検索 問合せ:企画財政課 【電話】0475-32-4743
-
イベント
「村民歩け歩け大会」参加者募集~苔むす樹海を歩きませんか~ 長生村スポーツ協会レクリエーション部では「村民歩け歩け大会」の参加者を募集します。 とき:9月27日(土) ・集合…午前5時30分(文化会館・小雨決行) ・出発…午前6時 ・帰着…午後6時30分予定 ところ:山梨県富士河口湖町西湖湖畔(コース約8km) 定員:40人 参加費:2,000円(参加確定後交流センター窓口で納付) 持ち物:リュックサック・弁当・保険証・雨具(カッパ)、タオル、飲み物、歩き...
-
スポーツ
軽スポーツ体験会(さいかつぼーる)を開催 さいかつぼーる体験会を開催します。 柔らかいボールを使用した、年齢に関係なくみんなで楽しめるスポーツです。 一人でも参加できますのでお気軽にお越しください。 とき:8月9日(土)、23日(土)午後7時~午後8時30分 ところ:村体育館 指導者:長生村スポーツ推進委員 詳しい遊び方はYouTubeをご確認ください ※本紙の二次元コードをご参照ください ■さいかつぼーるとは おにぎりの形をしたボール(...
-
文化
村指定文化財「浅間神社」「三嶋神社」保存修復作業が完了しました 村指定文化財等保存事業補助金を活用し、浅間神社(金田地区)と三嶋神社(下村地区)の保存修復作業が完了しました。 ■浅間神社 神社本殿は、明治元年に宮づくりの匠「猫鉄(ねこてつ)」が建築したと伝わり、屋根が上から下へ前面に向けて流れるように優美な曲線を描いて庇の位置まで伸びる「一間社流造(いっけんしゃながれづくり)」の組木を一つ一つ解体し、当時の細工を再現。また、昭和期に葺(ふ)き替えられ緑青色(ろ...
-
くらし
「想いをつなげる本棚」本の寄贈にご協力ください ながいきMURA座談会では“いくつになっても長生村で安心して今の生活を続けていくためには地域で(今、私に)何ができるのか”を話し合っています。 座談会では“小さな本棚から繋がる新しいコミュニティのかたち”の取り組みとなる、本棚プロジェクト「想いをつなげる本棚」を4月よりスタートさせました。 想いをつなげる本棚は、思い出があって手放せない、誰かに読んでもらえたらうれしい、そんな本を寄贈していただき、...
-
くらし
マイナンバーカードに関する手続きは予約制です 以下のマイナンバーカードに関する手続きは、待ち時間短縮のため予約制としています。 住民課【電話】0475-32-2115にご連絡のうえ、日時を予約してください。 ・マイナンバーカードの交付 ・電子証明書の更新 ・暗証番号の再設定・変更 ※予約なしで窓口にお越しになった場合は、日時を予約のうえ後日改めてお越しになるようお願いしています。
-
くらし
Jアラート全国一斉緊急情報伝達試験 地震や津波、武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が全国一斉に行われます。 実施日時:8月20日(水)午前11時 試験放送内容: (1)上りチャイム音 (2)「これは、テストです」×3 (3)「こちらは、ぼうさいちょうせいです」 (4)下りチャイム音 ※有事の際は、延期または中止となる場合があります。 問合せ:総務課 【電話】0475-32-2111
-
講座
傾聴ボランティア基礎講座参加者募集 傾聴とは、話し手がどのような気持ちで話しているのか、理解しようとする積極的な姿勢で話を聴くことです。傾聴の基本を学び、日常生活やボランティア活動などに役立ててみませんか。 とき:8月26日(火)、9月2日(火)の2日間 午後1時30分~午後4時 ところ:福祉センター 2階 教養室 定員:20人(要電話申込) 参加費:無料 持ち物:筆記用具 申込期限:8月20日(水) 申込み・問合せ:社会福祉協議会...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 戸籍法が改正され、令和7年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが記載されます。 これまで、氏名のフリガナは戸籍に記載されていませんでしたが、この改正法の施行により、戸籍に氏名のフリガナが記載され公的に証明されることになりました。 ※本籍地の自治体より戸籍に記載されるフリガナが正しいかどうか確認するための通知(ハガキ)が届きます。 ■通知が届いたら… ・通知されたフリガナを確認してください ・誤ってい...
-
くらし
各種証明書のコンビニ交付サービスの手数料を引き下げます マイナンバーカードを利用したコンビニ交付の利用促進及び住民サービスの向上を図るため、交付手数料を下表のとおり引き下げます。 期日:10月1日(水)より ※全国のコンビニで午前6時30分から午後11時まで休日にも利用することができるサービスです。 問合せ: 住民課【電話】0475-32-2115 税務課【電話】0475-32-2113