広報ながら 令和6年9月19日号(NO.504)

発行号の内容
-
くらし
防災訓練について
災害は、いつ、どこで起きるかわかりません。いざというときに適切な対応をとるためには、日ごろの備えを再確認し、災害時の行動力の向上を図ることが必要です。 そこで、自らの身を守るための防災訓練を次のとおり実施します。 日時:10月26日(土)9:00~13:00 対象者:長柄町在住の方 場所:役場庁舎前駐車場及び福祉センター駐車場 訓練内容: ・千葉県危機管理政策課による防災に関する講演 ・初期消火訓…
-
くらし
金属類盗難の多発について
金属類の高騰に伴い、以下のものなどの盗難が多発しています。 ・銅線(ケーブル) ・グレーチング(側溝の蓋) ・水道の蛇口、メーター ・ガードレール ◎盗難被害に遭わないために ・建設現場や道路工事現場に、電線、鉄(銅)板等の資材を置いたままにしない。できる限り当日に搬入するなど、狙われやすい環境を排除する。 ・防犯カメラや照明器具の設置、警備員を配置するなどして定期的な巡回・確認を行う。 ・敷地内…
-
子育て
児童手当の対象等が拡大されます
10月以降の児童手当については、支給年齢の引き上げと所得制限の撤廃により、所得に関係なく18歳まで支給します。 現在児童手当の支給を受けていない方で、18歳(高校3年生の年代)までのお子さんを養育している場合は、申請が必要です。 対象の世帯へ制度改正のお知らせを送付しましたので内容を確認してください。 提出期限(郵送・窓口):9月30日(月)(消印有効) 問い合わせ先:福祉課子育て支援係 【電話】…
-
子育て
乳児相談のお知らせ
乳児相談は、お子さんの成長発達を確認し、これからも元気に育っていくことを願い、必要に応じて適切に支援するために実施しています。 子育てに関する悩みや不安などお気軽にご相談ください。 (対象となるご家庭には個別に通知しています。) ※台風の影響で延期となった8月28日(水)の乳児相談は、上記日程に変更しました。 問い合わせ先:福祉課子育て支援係 【電話】35–2414
-
くらし
令和6年度 歳末たすけあい事業年越し支援金について
今年も歳末たすけあい運動で町民の皆さまからお寄せいただいた募金を、在宅の高齢者世帯・準要保護世帯等・ひとり親世帯・低所得世帯へ配分します。 支援金を希望される方は、長柄町社会福祉協議会へ申請してください。 (★1)満85歳以上の方:昭和14年12月31日以前生まれの方 (★2)満65歳以上の方:昭和34年12月31日以前生まれの方 対象とならない方: ・生活保護を受けている世帯(方) ・申請時に施…
-
健康
歯科検診受診者追加募集
歯科医院で治療・定期検診を受けていない方は、町の検診をぜひ受診してください。 対象者:40歳以上の町民(社会保険等にご加入の方も対象です) 費用:500円(70歳以上、生活保護受給者は無料) 場所:保健センター 内容:歯科医師の診察、歯科衛生士による結果説明・ブラッシング指導 申込み方法:ご希望の日時を選んで、健康保険課窓口または電話でお申し込みください。 ・10月10日(木)13:15~13:3…
-
子育て
10月 ながらこども園 子育て支援センターカレンダー
※あそびの広場の時間帯が変更になる場合がありますので、支援センターだよりと併せてご確認ください。 ※行事に参加のみ予約制となります。行事の内容により人数制限をさせていただきます。 ※支援センターの各行事に参加される場合は、開始時刻の10分前にお越しください。 ■親子で遊ぼう!支援センター ◇体験入園を行います! こども園運動会 10月5日(土) こども園の運動会で親子でかけっこをしましょう。 おみ…
-
くらし
介護予防~スマイルながらだより 第92号
■ごぼう先生が長柄町に来ました!! 7月22日に介護予防推進員向けの研修「大人のための体操健康塾」を実施しました。 当日は46名の方に参加していただき、とても楽しく体操を学ぶことができました。 本名:簗瀬寛(やなせひろし) 1985年7月23日愛知県岡崎市に誕生 株式会社GOBOU代表取締役 日本福祉大学を卒業 28歳で地域密着型デイサービス「リハビリカフェ倶楽部」を開設。 その一方で、ごぼう先生…
-
くらし
乾燥機・籾摺機の使用に際して環境への配慮を!
乾燥機や籾摺機から発生する粉塵や夜間の騒音、籾殻の焼却に対する苦情が寄せられています。 【粉塵・騒音対策】 ・廃塵機の排出口を民家や道路に向けない。 ・集塵スペースを設け、集塵装置を活用する。 ・静音運転機能の活用や夜間・早朝の作業を控える。 【籾殻の処分について】 ・一度に大量の籾殻を焼却しない。 ご理解・ご協力をお願いします。 問い合わせ先:産業振興課農林振興係 【電話】0475–35–444…
-
くらし
入札結果
事業名:令和6年度石油貯蔵施設立地対策等交付金防火水槽新設工事 対象箇所:長柄山地先 入札日:8月21日 契約金額:11,440,000円 契約業者:中部興産(株) 事業名:長柄町設置型浄化槽整備工事(その3) 対象箇所:味庄地先 入札日:8月29日 契約金額:1,727,000円 契約業者:(有)黒須商会 問い合わせ先:総務課行政管財係 【電話】35–2111
-
文化
公民館図書室 おもな新着図書のお知らせ
■一般書 ■児童書 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–3242
-
くらし
ながらタウンアドバイザー通信
◆長柄町タウンアドバイザー 千葉大学大学院国際学術研究院 田島翔太 8月8日〜9日にかけて、公開講座「ウェルビーイングから考える人口減少時代の地域デザイン」を開講しました。千葉大学・金沢大学・町民の方々16名が受講し、長柄町の特色を生かした、今後の暮らしやすいまちづくりのためのサービスやプロジェクトを考案しました。 「ウェルビーイング(幸福感)」は、「身体的・精神的・社会的に良好な状態であること」…
-
くらし
ALT(外国語指導助手)の先生を紹介します
ALT(外国語指導助手)は、Assistant Language Teacherの略で、「生きた英語」を子どもたちに伝えるため、英語担当教諭と協力して授業を進めていくことが役割です。 今年の4月から町立小中学校及びながらこども園で一緒に英語教育を行っているALTをご紹介します。 氏名:William Nguyen(ウィリアムニュエン) 出身:オーストラリア ☆先生からひと言 オーストラリアでの生活…
-
くらし
地域おこし協力隊 しこつーしん
◆Vol.4 製材の現場・潜入レポ〜前編〜 みなさま、こんにちは! 地域おこし協力隊の武田史子(たけだしこ)です。 前回の「伐採」に続き、今回は、その伐った木を、家などに使える材料にする「製材」の現場に行ってきました! 取材にご協力いただいたのは、友次製材所の宮田剛志さん。 私たちが徳増にログハウスを建てた際、自分たちで伐採した木を持ち込んで、柱や梁を作っていただいた大恩人です! 製材所に一歩足を…
-
健康
食中毒に気をつけましょう~食中毒予防パレードを実施しました~
7月9日から9月30日の期間、食中毒警報が発令されています。 8月は「食品衛生月間」となっており、食中毒予防啓発活動の一環として、8月8日に長柄町食品衛生協会による「食中毒予防パレード」が行われました。 食中毒予防のポイントは細菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」です。手洗いをしっかりするなど、食中毒をおこさないように気をつけましょう。 問い合わせ先:健康保険課健康推進係 【電話】35–2…
-
くらし
農地の管理(草刈り)してますか?
作付けをしていない農地は、定期的な草刈りをしないと、有害となる虫や鳥獣の温床となるなど、周辺の農地に悪影響を及ぼします。 長柄町地域農業推進協議会では、耕作放棄地の解消を目的に、農地の除草作業を請け負います。 費用は平方メートルあたり8円です。 例:1反歩(約1,000平方メートル)あたり8,000円 ※対象は農地になります。 ※ぬかるみ等で現場条件が悪い場合は実施できないこともあります。 問い合…
-
子育て
ふれあいながらこどもまつりを開催しました
7月21日、公民館で「ふれあいながらこどもまつり」を開催しました。 多くの子どもたちが来館し、遊びコーナーのスーパーボールすくいや魚つり、ボウリングなどで楽しんでいる様子がみられました。 暑い中、青少年相談員と読み聞かせボランティアの皆さまに運営のご協力をいただき、ありがとうございました。 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–3242
-
子育て
ながランホールからお知らせ
ながランホールの和室をキッズルームとして開放しています。お友達作りや、お話の場として使ってみませんか? 図書スペースには一般図書のほか、楽しく読み聞かせができる大型絵本や、キッズ用の読書スペースがあります。授乳室には、おむつ交換台と水道も完備していますので、お気軽にご利用ください。 時間:9:00~12:00 曜日:毎週火曜日、水曜日 使用料:無料 9月の開放予定日:9/25 10月の開放予定日:…
-
くらし
暮らしの情報(1)
暮らしに役立つ情報をお届けします ■あなたの就職をサポートします!♪ポリテクセンター君津受講生募集のお知らせ♪ 求職者の方々が再就職に有利となる専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を無料で行っています。 募集科: (1)テクニカルメタルワーク科(溶接・荷役コース)11月生(6か月訓練) (2)CAD/機械加工科12月生(6か月訓練) 内容: (1)製造業で役立つアーク溶接を主とした金属加工の…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■千葉司法書士会茂原支部 無料法律相談会 日時:10月5日(土)10:00~12:00、13:00~15:00 場所:茂原市総合市民センター会議室1(茂原市町保13-20) 相談内容: ・不動産の相続、売買、贈与等の登記に関すること ・会社、法人の登記に関すること ・債務整理、成年後見等の法律に関すること ※無料相談会。予約不要です。 問合せ:千葉司法書士会茂原支部 司法書士 宮田祐志 【電話】0…