広報ながら 令和6年9月19日号(NO.504)

発行号の内容
-
くらし
介護ミニコラム 第3回
◆「安心のある生活」 普段から食生活や適度な運動をするなどの健康に配慮し、病気を予防することが非常に重要です。町では各種検診を実施しており、病気の早期発見やご自身の健康管理の一助としていただければと思います。 なお、介護予防教室などの事業を展開し、高齢者サポートの中心的な役割を担っているのが、「地域包括支援センター」です。専門の職員が高齢者の福祉・介護・保健・医療など幅広くご相談に応じます。些細な…
-
くらし
千葉県動物愛護センター動物愛護事業
◆1 犬のしつけ方教室基礎講座無料・予約必要(先着10名)・犬同伴不可 犬の正しい飼い方、しつけ方について知っていただくための教室です。 会場:動物愛護センター本所(富里市御料709-1) 講習時間:10:00~12:00(受付時間9:30~10:00) 日程:10/24(木)、11/28(木)、12/26(木) 連絡先:0476-93-5711 会場:動物愛護センター支所(柏市高柳1018-6)…
-
くらし
有害鳥8月分捕獲実績
問い合わせ先:産業振興課 農林振興係 【電話】35–4447
-
くらし
自衛官等募集中!!
防衛省・自衛隊では、次のとおり防衛大学校学生及び防衛医科大学校学生等を募集しています。 ※詳しくは自衛隊茂原地域事務所までお問い合わせください。 自衛隊 茂原地域事務所(担当:芝原、太田) 【電話】25–0452 茂原市町保3-217 シティビル2階
-
くらし
各種相談日程
■町 ※心配ごと相談・人権相談・行政相談については、相談日に限り電話でのご相談も受け付けています。 ■長生健康福祉センター:茂原市茂原1102-1 長生合同庁舎内 ※該当日が祝日の場合は実施しません。※詳細については電話でお問い合わせください。
-
健康
病気の豆知識
◆「ぼんやりする」という病気 脳神経外科 医師 金岡杏純 「主人が最近、ボーとしてて、言ったことも覚えてないの。認知症でしょうか」 外来でこのような相談を受けることがあります。もちろん、認知症の場合もありますが、中には「てんかん」という病気が隠れていることがあります。てんかんは子供に多い病気というイメージがあるかもしれませんが、実は、小児と高齢者の二峰性で高齢者にも多い病気です。また、100人に1…
-
その他
編集後記
今月号から広報ながらの担当となりました。以前も広報を担当しており、広報ながらNo.463は自分が初めて発行した記念すべき広報ながらでした。 しかし、初っ端から表紙の写真がブレているのでは?とかなりの方からご指摘をいただき、あらためて見てみると確かにピンボケしていました。 今回は、頑張ってピントを合わせていきたいと思います。 皆さんよろしくお願いします。(行方)
-
その他
人口と世帯数 9月1日現在
人口:6,252人 -12 男:3,171人 +2 女:3,081人 -16 世帯数:2,954世帯 +2 8月中の動き 転入:16人 転出:24人 出生:2人 死亡:8人
-
くらし
今月の納税のお知らせ
国民健康保険税:第3期 介護保険料:第3期 後期高齢者医療保険料:第3期 納付期限は、9月30日(月)です。 納め忘れのないようご注意ください。 ※口座振替申込みの方は、納付期限の前日までに口座の残高確認をお願いします。
-
健康
食生活改善健康づくり推進員のおすすめ!かんたん健康レシピ
■旬の野菜で手軽に美味しい「油淋(ゆうりん)なす」 ○ここがポイント♪ なすが「しんなり」するまで油でしっかり炒めるのがポイントです。 酸味が適度に効いていて、残暑厳しい中でも食がすすみやすい味付けです。 もっと手軽にするには、油で炒めたなすを市販の麺つゆにつける「焼びたし」もあります。この場合はなす以外にピーマンやかぼちゃなどでも美味しくできますよ。 なすを大量消費できるレシピ、いかがですか? …
-
くらし
各公共施設の休館日
■町公民館 9/24(火)・30(月)・10/7(月)・15(火) 詳細については電話でお問い合わせください。 【電話】35-3242 ■町福祉センター 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、12月29日~翌年1月3日 【電話】30-7200 ■都市農村交流センター 毎週木曜日 ※詳細については電話でお問い合わせください。 【電話】35-0055
-
子育て
こども急病電話相談
夜間、お子さんの具合が急に悪くなったときに、看護師や小児科医が電話でお子さんの症状を伺い、すぐに医療機関で受診した方が良いか、家で様子をみても大丈夫か等をアドバイスします。 相談時間:毎日夜間19:00~翌8:00まで 電話番号: 【電話】♯8000(プッシュ回線・携帯電話) 【電話】043-242-9939(ダイヤル回線・♯8000をご利用いただけない場合)
-
くらし
救急安心電話相談
救急車を呼ぶか迷ったら#7119へご相談ください。 相談受付日時: ・月曜日〜土曜日 18:00~8:00(翌朝) ・日曜日・祝日・年末年始・ゴールデンウィーク 9:00~8:00(翌朝) 電話番号: ・プッシュ回線・携帯電話 【電話】#7119 ・ダイヤル回線・IP電話・PHS 【電話】03-6810-1636
-
くらし
日曜・休日当番医案内
救急患者の方が優先となります。 日曜・休日当番医は、変更となる場合があります。 中央消防署指揮情報係へお問い合わせください。 【電話】24-0119 ■長生郡市夜間急病診療所案内 診療科目:内科・小児科 受付時間:19:45〜22:45 茂原市八千代1-5-4(消防署裏) 【電話】24-1010 ■夜間急病診療テレフォン案内 19:00〜翌6:00 【電話】24-1011
-
その他
その他のお知らせ(広報ながら 令和6年9月19日号 NO.504)
■表紙 道の駅ながらにて、新米祭りが開催されました。 長柄町の美味しい新米を求めて、たくさんの方々で賑わいました。 ■広報ながら8月号お詫びと訂正 2ページ、「第65回 長生郡民スポーツ大会成績表」の記事に誤りがありました。 正しくは下記のとおりです。お詫び申し上げるとともに訂正します。 ※詳しくは広報紙P27をご覧ください。 ■広報ながら 9 No.504 2024.9.19発行 発行・編集:長…