広報ながら 令和6年12月19日号(NO.507)

発行号の内容
-
くらし
おめでとうございます
令和6年度秋の叙勲の発表がありました。県立高等学校はじめ関係団体等において長年高等学校教育の振興にご尽力された功績に対し、山田勝彦氏が瑞宝小綬章を受章されました。 問い合わせ先:学校教育課 学校教育係 【電話】35–2437
-
くらし
ご寄附ありがとうございます
町の重点施策に位置付ける子育て支援事業及び長柄農林商工まつりの運営に役立ててほしいと、以下のとおり寄附金をいただきました。 《明治安田生命保険相互会社千葉支社様》 寄附金額:707,500円(子育て支援事業) 寄附金額:170,000円(長柄農林商工まつりの運営) 町政の発展における貴重な財源として、それぞれ大切に活用させていただきます。 なお、11月3日に開催した「長柄農林商工まつり」の開会式前…
-
くらし
祝米寿 おめでとうございます
◆今村勝利さん(山之郷) 長年トラックやタクシードライバーとしてご活躍されていた今村さん。先日の免許の更新では97点という高得点で合格したとのこと。「乗ることはないが、大型二種免許に思い入れがあり、今回も更新したんだ。」と笑顔で話す今村さん。 「人生は40年仕事をして、40年好きなことをして遊ばなければならない。今年で定年してから27年だから、あと13年は遊ばなければいけないんだ!」と目標を教えて…
-
くらし
年末年始の業務日程
◆年末年始のごみ収集等について ・可燃ごみの収集について ・環境衛生センターへの直接搬入について 年末搬入最終日:令和6年12月28日(土)16:00まで 年始搬入開始日:令和7年1月4日(土)8:30から 長生郡市広域市町村圏組合 環境衛生センター 茂原市下永吉2101 【電話】23–4944
-
子育て
長柄っ子学力向上チャレンジ検定料補助事業
町では、受検機会の拡大と学習意欲の向上を図ることを目的とし、町立小・中学校に在籍する児童及び生徒の保護者に対し、児童生徒が受検する英語検定、漢字検定、数学検定の検定料をそれぞれ年1回全額補助します。 本年度の準会場(長柄中学校)での開催日程は下記のとおりです。 検定の申し込みをされた方は、領収書の写しを添えて受検日の前日までに補助金の申請をお願いします。 《準会場(長柄中学校)の日程》 〇小学校・…
-
くらし
《長柄町商工会から》ながらサービスチップ「歳末ダブルプレゼント」のお知らせ
◆第1弾「2倍チップセール」12/28(土)~31(火)の4日間 サービス会加盟店では、通常200円お買上げで1枚のサービスチップをセール期間中2枚進呈! ◆第2弾「ご使用済台紙抽選」 1等:町内34店で使える商品券5,000円が2本 2等:町内34店で使える商品券2,000円が20本 お客様が加盟店でお買物に使用された使用済のチップ台紙を一年分まとめて抽選、賞品進呈! ◆ながらサービスチップを集…
-
くらし
長柄町生活支援 おたすけ隊《無料》
高齢者等が抱える「ちょっとした困りごと」を地域住民の皆さんがお手伝いして、困りごとを解決する取り組みが「おたすけ隊」です。 「ゴミ出しの場所まで運ぶのが大変」「家具を移動したいけれど重くて難しい」など困ったことがあったらご相談ください。 月2回・1回20分程度を目安に、軽作業のお手伝い ご利用できる時間【平日の8時から17時までの間】 ご利用ができる方:次のいずれかに当てはまる方を対象としています…
-
くらし
ながらタウンアドバイザー通信
◆長柄町タウンアドバイザー 千葉大学大学院国際学術研究院 田島翔太 第36回長柄農林商工まつりにおいて、千葉大生が考案した長柄町の魅力を伝える「クイズ!ながらを知りながら」を開催しました。授業の一環として、「長柄町の魅力をより多くの人に伝えること」をテーマに、5名の学生が長柄町を何度も訪れ、企画を練ったものです。クイズは、パンフレット、広報誌などから学生が問題を考え、「ふつう」「むずかしい」に分け…
-
子育て
1月 ながらこども園 子育て支援センターカレンダー
※あそびの広場の時間帯が変更になる場合がありますので、支援センターだよりと併せてご確認ください。 ※年末年始(12月29日~1月3日)は、支援センターをお休みさせていただきます。 ※行事に参加のみ予約制となります。行事の内容により人数制限をさせていただきます。 ※支援センターの各行事に参加される場合は、開始時刻の10分前にお越しください。 ※感染症の状況によっては、行事の中止や変更があります。 ■…
-
くらし
国民健康保険被保険者に医療費通知を送付します
国民健康保険被保険者の令和6年1月から10月までの医療費の総額を記載した「医療費通知」を令和7年1月下旬から2月上旬にかけて発送予定です。医療費通知は、被保険者の方に医療機関でかかった医療費の額をお知らせすることにより、健康に対する認識を深め、医療保険の健全な運営を図ることを目的にお送りします。 なお、確定申告で医療費控除を受ける際に作成する「医療費控除の明細書」の添付書類として利用できるようにな…
-
くらし
入札結果
事業名:農道舗装工事 対象箇所:上野地先 入札日:11月21日 契約金額:2,970,000円 契約業者:(有)黒須商会 事業名:給食用食器等購入 対象箇所:長柄町学校給食センター(鴇谷地先) 入札日:11月7日 契約金額:935,000円 契約業者:日本調理機(株) 事業名:長柄町設置型浄化槽整備工事(その9) 対象箇所:国府里地先 入札日:11月21日 契約金額:1,309,000円 契約業者…
-
くらし
地域おこし協力隊 しこつーしん
◆Vol.7 里山の害獣対策について、役場に直撃取材! みなさま、こんにちは! 地域おこし協力隊の武田史子(たけだしこ)です。 今年5月に協力隊に任命されて約半年。 長柄町で「林業を通した地域活性」をめざすにあたり、今、注目しているのが「里山の害獣対策」。 昨今、イノシシや鹿、熊による農作物や人への被害を伝えるニュースが増え、全国的な問題となっています。 理由は、人口減少で里山が荒れたこと、気候変…
-
文化
公民館図書室 おもな新着図書のお知らせ
■一般書 ■児童書 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–3242
-
イベント
文化財探訪の参加者募集
生涯学習事業として文化財探訪を計画しました。日本の歴史、文化に触れながら小江戸・川越を見学しませんか。皆様の参加をお待ちしています。 1.開催日時 令和7年2月4日(火)8:30~17:00 2.場所 埼玉県川越市 3.参加費 高速代など 4.募集人数 30名 (※15名以内の場合は中止となります。) 5.申込期限 令和7年1月10日(金)(定員になり次第締め切ります。) ※参加費など詳細について…
-
講座
ふれあい星空観察教室の参加者募集
生涯学習事業として、ふれあい星空観察教室を計画しました。当日は望遠鏡を手作りします。手作りした望遠鏡で冬の澄んだ星空を観察しましょう!皆様の参加をお待ちしています。 1.開催日時 令和7年2月22日(土)17:30~20:00 2.場所 長柄町公民館(ながランホール) 3.参加費 材料費1,000円 4.募集人数 30名 5.募集対象 3歳~中学生と保護者 6.申込期限 令和7年1月10日(金)(…
-
くらし
教育に関する表彰者を募集します
町教育委員会では学芸、スポーツの振興発展に貢献し、功績の顕著または、他の模範となる善行、篤行のあった一般町民の方を表彰しています。 「県主催以上の体育大会や書道大会等において上位入賞した方」「警察・消防署から表彰を受けた方」等が対象者となり、表彰に該当するか検討会によって決定します。 受賞者となった方には、賞状及び記念品(メダル・楯等)を贈呈します。 自薦他薦を問わず該当すると思われる場合は、令和…
-
子育て
幼児健診日程のお知らせ
☆3歳~4歳未満児 身長、体重の測定、内科診察、歯科診察、尿検査、眼科検査(屈折・眼位)、フッ素塗布・栄養・子育て相談などを行います。 ☆2歳児 歯科診察、歯科相談、フッ素塗布などを行います。 ☆1歳6か月~2歳未満児 身長、体重、頭囲の測定、内科診察、歯科診察、フッ素塗布、栄養・子育て相談などを行います。 対象となるご家庭には個別に通知しています。 問い合わせ先:福祉課 子育て支援係 【電話】3…
-
くらし
証明書コンビニ交付サービスの停止について
令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)までの終日、システムメンテンスのため、コンビニ交付サービスを停止します。 各証明書の発行ができませんので、ご注意ください。 また、令和7年1月6日(月)からサービスを再開しますのでご活用ください。 問い合わせ先:税務住民課戸籍係 【電話】35–2113
-
くらし
介護ミニコラム 第6回
◆「介護を受ける原因のトップ」 介護を受ける原因のトップはご存じでしょうか。これは認知症(約18%)です。認知症になる確率は年齢とともに上昇し、2030年には認知症の患者数が約523万人(厚生労働省研究班調査)になり、予備軍を含めると1,000万人にもなると言われています。 認知症を早期に発見し、進行を遅らせるなどの治療することが、その後の生活の質を大きく左右することになり、要介護状態になる時期を…
-
くらし
国民年金保険料控除証明書の発行について
国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。令和6年中に国民年金保険料を納付した方へ控除証明書をお送りしています。年末調整や確定申告での、国民年金保険料の申告にお使いください。 ※電子送付希望の登録を行った方に加えて、今年度はマイナポータルと「ねんきんネット」の連携手続きをしている全ての方に電子送付を行います。ただし、「ねんきんネット」で「電子送付を希望しない」を登録している方には電子送付は…
- 1/2
- 1
- 2