広報ながら 令和7年2月19日号(NO.509)

発行号の内容
-
くらし
千葉県知事選挙について
投票日:3月16日(日) 投票時間:7:00~20:00 投票日当日、仕事等で投票に行けない方は、期日前投票または不在者投票ができます。 ◆期日前投票・不在者投票 期間:2月28日(金)~3月15日(土)の土日を含む毎日 時間:8:30~20:00 場所:長柄町役場2階ミニホール 問い合わせ先:長柄町選挙管理委員会 【電話】35–2111
-
くらし
令和7年 二十歳のつどいを開催しました
1月12日、公民館(ながランホール)において、二十歳を迎えた方の人生の門出を祝し、「二十歳(はたち)のつどい」を開催しました。 当日は色鮮やかな振袖、凜々しいスーツ姿の二十歳を迎えた方々が集まり、会場では久しぶりに会う友人や恩師と思い出話に花を咲かせたり、記念撮影をしたりと、再会を喜び合う姿が見られました。 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–3242
-
くらし
祝米寿 おめでとうございます
◆大野幸子さん(刑部) 戦争を経験しているから、食べ物の好き嫌いはなく、「なんでも食べます。」中でも甘いものがとても好きだそうです。 昔は公民館活動の歴史同好会に所属しており、今では歴史が好きなお孫さんと、一緒に歴史の話をすることがとても楽しみだと教えてくれました。 現在は定期的にデイサービスに行っており、脳トレの問題を解くといつも満点で周りの人に驚かれるみたいです。 夕飯は家族だんらんで食卓を囲…
-
くらし
全国保護司表彰
青木節子氏に、全国保護司連盟から表彰が授与されました。 保護司として、社会福祉の奉仕活動を継続された功績が認められ受賞されました。 問い合わせ先:福祉課福祉係 【電話】35–2414
-
くらし
感謝状を贈呈
感謝状贈呈要綱に基づき、平野與志子氏に感謝状が贈呈されました。 保護司として16年間ご活躍され、社会福祉の奉仕活動を継続された功績が認められ受賞されました。 問い合わせ先:福祉課福祉係 【電話】35–2414
-
くらし
保護司に林 勝美氏が委嘱される
保護司に林勝美氏(刑部)が就任されました。 社会奉仕の精神をもって、犯罪をした者及び非行のある少年の改善更生を助け、犯罪の予防と啓発にご尽力いただきます。 問い合わせ先:福祉課福祉係 【電話】35–2414
-
くらし
人権擁護委員に山田 操氏が委嘱される
人権擁護委員に山田操氏(桜谷)が、令和7年1月1日付けで、法務大臣から委嘱されました。 人権擁護委員は、皆さまが日常生活において幸せな生活を守るため、人間としての権利や自由を擁護し、必要なときは関係機関へ連絡して、解決の促進を図ります。人権問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。 また、前任の與川比佐子氏(鴇谷)は、令和6年12月31日付けで、退任となりました。 問い合わせ先:福祉課福祉係 【…
-
くらし
消防団員など約500人が参加 消防出初式
長生郡市広域市町村圏組合令和7年消防出初式が1月11日に長生村文化会館で盛大に行われました。 当日は関野富男消防団長からの訓示を受け、多くの来賓の方々が見守る中、長きにわたり活躍された消防団員等へ表彰状や感謝状、記念品を贈呈し、感謝の意が表されました。 なお、第8支団(長柄町)で受賞された方々は次のとおりです。(団員敬称略) ※詳しくは広報紙P4をご覧ください。 問い合わせ先:総務課行政管財係 【…
-
くらし
道路上に張り出している樹木の剪定等のお願い
道路上に張り出した枝は、道路を狭くし、歩行者や車両の通行の妨げとなり、思わぬ事故を引き起こす原因になることがあります。また、それに伴う事故等が起こった場合は樹木の所有者が責任を問われることがあります。 道路沿線で生垣や竹林、森林を所有している方は、このような道路内への危険が予測される場合、伐採をしていただくなど、所有者として適正な管理をお願いします。 なお、道路上に樹木が倒れこむ可能性が高いと判断…
-
くらし
弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施しました
令和6年12月9日(月)に、長柄町役場庁舎、長柄町公民館、日吉小学校で「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」を実施しました。 千葉県内では初となる本訓練では、弾道ミサイルが飛来する可能性があると判明した場合に、市町村が実施する初動対処の手順を確認する「初動対処訓練」。児童、住民が緊急一時避難施設等において避難行動を実施する「住民避難訓練」を行いました。
-
くらし
入札結果
事業名:鴇谷排水路修繕工事 対象箇所:鴇谷地先 入札日:1月20日 契約金額:2,695,000円 契約業者:(有)丸嶋建設 事業名:長柄山水路修繕工事 対象箇所:長柄山地先 入札日:1月20日 契約金額:1,903,000円 契約業者:(株)黒須商会 事業名:刑部団地シロアリ駆除業務 対象箇所:刑部地先 入札日:1月20日 契約金額:1,468,335円 契約業者:(有)サンヨー消毒 事業名:町…
-
くらし
高齢者等外出支援タクシー利用助成事業について
令和6年度に発行された長柄町高齢者等外出支援タクシー利用券の利用期限は3月31日です。 4月以降の利用を希望する場合は申請が必要ですので、福祉課窓口までお越しください。 【対象者】 町に住所を有する在宅の方で、対象者及び対象者と同一の世帯員に町税等の滞納がなく、次のいずれかに該当する方です。(分納誓約をし、年度内に完納する場合は除きます。) ※町税等とは「町民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保…
-
くらし
福祉タクシー(自立支援移送事業)
町内に在住する高齢者や障害者等の方で、家庭や一般の公共交通機関を利用して外出することが困難な方を対象に、通院・入退院の運送を有償で行うサービスです。 【対象者】 ・要介護及び要支援の認定を受けた方 ・障害者手帳をお持ちの方 ・高齢等により単独での移動が困難な方(初めてご利用になる場合には、審査のうえ事前の会員登録が必要です。) 【利用目的】 病院等に通院する場合や病院などから入退院する場合 【運行…
-
くらし
地域おこし協力隊 しこつーしん
◆Vol.9 長柄町の新名物「木こりんビール」に”長柄町の特産”を使った新作爆誕! みなさま、こんにちは! 地域おこし協力隊の武田史子(たけだしこ)です。 突然ですが、「ながら木こりんブルワリー」ってご存じですか? 長柄町と林業の活性化をめざして、徳増に去年8月オープンしたビール醸造所。 木こりやセルフビルドで町おこし活動を行っている、NPO法人ふるさとネッツの井上さん・安島さんが立ち上げました。…
-
子育て
3月 ながらこども園 子育て支援センターカレンダー
※あそびの広場の時間帯が変更になる場合がありますので、支援センターだよりと併せてご確認ください。 ※行事に参加のみ予約制となります。行事の内容により人数制限をさせていただきます。 ※支援センターの各行事に参加される場合は、開始時刻の10分前にお越しください。 ※感染症の状況によっては、行事の中止や変更があります。 ■親子で遊ぼう!支援センター ◇一時預かり 月~金曜日 9:00~17:00 利用開…
-
くらし
第61回長柄町一周駅伝大会を開催しました!
12月15日に町一周駅伝大会を長柄町の町内企業をはじめとした各企業より、多大なるご支援ならびにご協賛をいただき開催しました。当日は冬晴れのなか、町内外の89チームが一生懸命に快走しました。沿道には応援する方が多く見られ、選手達の士気を高めました。 大会の結果は以下のとおりです。 ※詳しくは広報紙P9をご覧ください。 ◆協賛企業様一覧(五十音順・敬称略) 本年度は以下の多数の企業より、ご協賛いただき…
-
子育て
ながランホールからお知らせ
ながランホールの和室をキッズルームとして開放しています。お友達作りや、お話の場として使ってみませんか? 図書スペースには一般図書、楽しく読み聞かせができる大型絵本、キッズ用の読書スペースなどがあります。授乳室には、おむつ交換台と水道も完備していますので、お気軽にご利用ください。 時間:9:00~12:00 曜日:毎週火曜日、水曜日 使用料:無料 2月の開放予定日:2/26 3月の開放予定日:3/4…
-
くらし
千葉土建一般労働組合長生支部と災害時における災害応急対策に関する協定を締結しました
令和7年1月21日、長柄町役場庁舎2階ミニホールで、千葉土建一般労働組合長生支部との災害時における災害応急対策に関する協定書の締結式が執り行われました。 この協定は、町が被災した際に、「町施設の倒壊建物等からの救援活動に関すること」、「避難所等の町施設の応急補修」、「被災家屋への応急補修及びブルーシートの展張作業」などの支援をしていただく内容となっています。 今後、災害が発生した際には、本協定に基…
-
文化
公民館図書室 おもな新着図書のお知らせ
■一般書 ■児童書 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–3242
-
イベント
観光・商工イベント情報
○月曜テニス教室 初心者の方も安心してご参加ください。 開催日:3月3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、31日(月) ・午前の部(初級者向け) 10:00〜12:00 ・午後の部(中級者向け) 13:00〜15:00 場所:都市農村交流センターテニスコート 参加費:1人1回(2時間)500円 募集対象:どなたでも ○ダンススクール(ヒップホップダンス・ブレイクダンス) 初心者の方…