広報ちょうなん 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙 -Cover-
大輪の花、舞い上がれ! 今月の表紙は、8月11日に5年ぶりに開催された長南町大花火大会の写真です。夜空に大きな花が咲き、光と音が大迫力で感じられる素晴らしい花火大会でした。 詳しくは本紙2ページをご覧ください。 〜「ただいま、おかえり」〜心のふるさと長南
-
イベント
ちょうなん News News News
■大迫力の大花火大会 8月11日に5年ぶりの長南町大花火大会が行われました。開会式では開催を祝って長南和太鼓衆こてらんねぇねの方々が和太鼓の演奏を披露し、会場は大盛り上がりでした。花火が始まると迫力満点な音と光で来場者の心を釘付けにしていました。コロナ禍で中止していた花火大会を5年ぶりに開催できたのは町民や協賛してくださった方々のお力添えのおかげです。 ご協力ありがとうございました。 ■顔あふれる…
-
その他
町の人口 -Population-
■人口 7,133人(-19人) 男性 3,570人(-7人) 女性 3,563人(-12人) ■世帯 3,177世帯(-7世帯) ※令和6年8月1日現在 ( )内は前月比 【7月中の動き】 出生 4人 死亡 12人 転入 10人 転出 21人
-
スポーツ
パワーリフティング日本代表 長谷川 靖さん アジア大会出場決定!!
7月13日から15日に長崎県対馬市で開催された「全日本パワーリフティング選手権大会」、第29回マスターズ・クラシック部門93kg級マスターズ2(50歳〜59歳)で、長谷川靖さん(長南)が出場されました。 年齢・階級別で行われた大会で、階級別の中で長谷川さんは最年長での出場となりましたが、見事第1位となり、来年、7月に兵庫県で開催されるアジア大会に日本代表としての出場権を獲得しました。 ◆長谷川靖さ…
-
イベント
古民家交流会〔縁日〕
7月24日に古民家クリニック長南(関原)で古民家交流会の縁日が行われました。 縁日は射的やヨーヨー釣り、かき氷などが出ており、参加された方々はとても懐かしい気分に浸っていました。また、健康体操や紙芝居などの出し物が行われ、大人から子どもまで年齢を問わず楽しんでいました。健康体操はフレイルや認知症予防に効果的ですので、皆さまも是非生活の一部として取り入れてみてください。 最後は長南町認知症サポート医…
-
くらし
〔防災 Information〕自然災害に備えましょう
令和5年台風13号では、町内で多数の土砂災害、浸水被害が発生しました。異常気象などによるいつ発生するかわからない災害に備え、対策をしておきましょう。 ◆日頃の備え いざという時に適切な避難行動を取るためには、自分が住む地域の災害の危険性や避難場所を知っておくことが大切です。土砂災害警戒区域や浸水想定区域は「長南町総合防災マップ」で確認できます。 また、避難の心得や災害情報の入手方法など災害から身を…
-
健康
9月は「世界アルツハイマー月間」です
国際アルツハイマー病協会では、9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めており、この期間は、世界各国で啓発活動が行われます。 この機会に認知症についての理解を深めませんか。 ◆高齢者虐待について 高齢にともなう認知症や自立度低下などにより、介護が必要になることは誰にでも起こりえます。高齢者虐待の背景には、介護疲れによるストレスや認知症による意思の疎通の難しさなど…
-
健康
9月は「 健康増進普及月間」、「がん征圧月間」です
◆健康増進普及月間とは 生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣改善の重要性について、一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進することを目的に定められた月間です。 ◆健康増進普及月間統一標語 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ ◆がん征圧月間とは 毎年9月は「がん征圧月間」として、がん予防等の取り組みが全国的に行われます。 がんは早期発見・早…
-
イベント
長寿祝金の支給について
町では、町内に居住する満85歳、90歳、95歳および100歳以上の高齢者の方に対して長寿を祝し、祝金の支給を予定しております(支給方法は本人口座への振込とさせていただきます)。 なお、100歳以上の対象者の方については、訪問希望調査に基づき9月中旬に訪問を予定しております。 ◇支給要件 令和6年8月15日現在、本町に居住し、住民基本台帳に記録されている方 ◇支給対象者および支給金額 昭和14年1月…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか?
自殺対策基本法では、9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、9月10日から9月16日までを「自殺予防週間」と定めています。 悩みや不安をひとりで抱え込まず、信頼できる人や専門の相談機関にご相談ください。 また、身近な方の悩みに気付いたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 ◇相談窓口 千葉いのちの電話【電話】043-227-3900(365日・24時間) メ…
-
イベント
10月20日に開催! 第7回つなぐ市
「町の魅力を再認識し、町民同士がつながる」をテーマに「第7回つなぐ市」を農村環境改善センターで開催します。町民の有志団体、「長南つなぐ市実行委員会」が主催します。 軽食、菓子、特産品などの販売や手仕事ワークショップを中心に長南の約20団体が出店します。 町長とおしゃべり会、郷土資料館の展示、長南〇×クイズ、長南音頭など、行政と町民、町民同士をつなぐ楽しい企画が目白押しです。恒例の、「ゆずりたいもの…
-
しごと
新しい農業委員会がスタートしました
農業委員会委員の任期満了にともなう農業委員の改選があり、8名の農業委員が町長から辞令の交付を受けました。辞令交付後には、農業委員会臨時総会が開催され、新たな各役職が選任されました。また、農地利用最適化推進委員は、8月14日付で11名の委員が委嘱されました。これから3年間、農家の皆さんの代表として、農業委員と農地利用最適化推進委員が一丸となり、農地等の利用最適化の推進に取り組み、町の農業振興のため活…
-
くらし
路上に張り出している樹木の伐採、道路側溝の清掃にご協力をお願いします
これからの台風シーズンを迎え、倒木や枯枝の落下による事故が懸念されます。 樹木が原因で事故が発生した場合は、樹木の所有者が民法の規定により賠償責任を問われる場合があります。 交通事故などの防止のためにも、倒木などのおそれがある樹木は、所有者にて確認してください。 なお、作業実施に当たっては次の事項に注意してください。 ・通行車両および歩行者などの安全確保と、作業での転落防止対策などを講じてください…
-
くらし
長南町暮らしのおたすけ帳
高齢者のあんしん生活情報誌として、暮らしやすい地域づくりを目指し、免許証を返納したり外出が困難な方のために、食料品を配達してくれる商店や、訪問して髪を切ってくれる美容院・理髪店などを掲載した「長南町暮らしのおたすけ帳」を作成しました。 民生委員はひとり暮らしの方に、ケアマネジャーは介護保険利用者に配布をしています。 社会福祉協議会の窓口に用意しておりますので、必要な方はお問い合わせください。 長南…
-
健康
長南町認知症サポート医〔上野秀樹先生〕の認知症見立て塾[第38回]
今月も私がもの忘れ外来の診療で注意しているポイントをお話ししましょう。 これからの人生に「希望」が持てるような診療をすることを心がけています。これは私自身の経験に基づいています。直腸がんの手術と手術後の排泄障害の体験です。今から7年前の年末、排泄後にトイレットペーパーに少量の鮮血がついているのに気づきました。2回あったので、これはおかしいと思い、便潜血の検査の後、下部消化管内視鏡の検査を受けること…
-
健康
ちょな丸運動
暑い時期です。運動前からしっかり水分補給しましょう。 片足で立つ運動がいくつかありますが、片足で立つことで体の軸がしっかりします。 ちょな丸運動の紹介も次回が最後です。 ※詳細は本紙をご確認ください ◇柔軟性 大腿前側伸ばし運動 ・膝を曲げて、足首を持ちます ・背筋を伸ばして胸を張って、8秒間ももの前側を伸ばします 後ろへ引くとよく伸びます ◇柔軟性 回旋運動 ・足は肩幅より少し広く開いて手は腰に…
-
くらし
[お知らせ] 令和6年 秋の交通安全運動
~反射材 光って気づいて 事故防止~ 期間:9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間 交通死亡事故ゼロを目指す日9月30日(月) ◇運動重点 (1)反射材等の着用促進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 (2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進等による安全運転の励行 (3)飲酒運転根絶宣言制度の推進等による飲酒運転ゼロに向けた取組の強化 (4)自転車・特定…
-
くらし
[相談] 交通事故巡回相談
交通事故に遭った場合、損害賠償請求など、さまざまな問題が生じます。 被害に遭われた方々の救済を図るために専任相談員による交通事故無料巡回相談を実施します。また、交通事故被害者の方の「こころの相談」も受け付けています。 お気軽にご利用ください。なお、予約がない場合は実施しませんので、ご了承ください。 ※予約制となりますので、ご希望の方は、2日前までにご予約をお願いします。 日時:9月20日(金)10…
-
くらし
[相談] 行政相談
お困りごとはありませんか?(今年度から毎年9月1日(日)から10月31日(木)は行政相談月間です!) 長南町では、総務大臣から委嘱された行政相談委員が、毎月1回行政相談所を開設し、登記・年金・税金など皆さまからの行政に関するお困りごとをお聴きします。 ▽9月の開催日 18日(水)13:30〜16:30 中央公民館 ▽10月の開催日 15日(火)13:30〜16:30 中央公民館 問い合わせ:総務課…
-
くらし
暮らしの情報〔お知らせ〕(1)
■移動交番を開設します 日時: 笠森観音町営駐車場 ・9月4日(水)13時30分〜15時 ・9月24日(火)10時〜11時30分 中央公民館 ・9月9日(月)13時30分〜15時 ・9月26日(木)10時〜11時30分 問い合わせ:茂原警察署 移動交番係 【電話】22-0110 ■行政書士電話相談会 日時:9月22日(日)9時〜12時 相談内容: ・相続全般に関すること ・遺言に関すること ・農地…
- 1/2
- 1
- 2