広報ちょうなん 令和6年10月号

発行号の内容
-
健康
「健活クラブ(健康づくり運動教室)」〔後期〕参加者募集!
■生活習慣病の予防と改善のための運動教室 特定健康診査対象(令和6年4月現在、40歳〜74歳)の方の生活習慣病予防に着目し、「健やかでいつまでも動ける体づくり」を目指した運動教室を毎週月曜日に実施しています。ぜひ参加して、健康寿命をのばしましょう! 対象者:40歳以上74歳以下の町民 ※負荷の強い運動も取り入れておりますので、健康状態によっては参加をお断りする場合があります。持病のある方は主治医に…
-
くらし
長南町地域応援券取扱店を募集中です
■申し込みをお待ちしています! 原油価格・物価高騰の影響をうけた住民の負担を軽減するため、町内で使える5千円分の「長南町地域応援券」を発行するにあたり、商品券の使用店舗を募集しています。 詳しくは下記問い合わせ先にご連絡ください。 資格要件:町内で商店などを営んでいる事業者 募集期間:10月15日(火)まで ※募集期間終了後も随時受付けます 問い合わせ(申込)先:長南町商工会 【電話】46-018…
-
子育て
児童手当制度が変わります
令和6年10月分(12月支給)から、児童手当が拡充されます。 これまで対象外だった高校生年代や所得制限により給付が受けられなかった方などが新たに支給対象となりますが、新規で認定を受ける必要があります。 支給対象年齢の児童の住所が長南町にあり、受給者の情報が確認できない方については、通知をお送りしています。 ご家庭の状況により申請の要不要、提出書類等が異なりますので、ご不明な場合は福祉課までお問い合…
-
くらし
赤い羽根共同募金
■「みんな」が主役!地域を良くする運動です 「赤い羽根共同募金」が、今年も10月から全国一斉にスタートします。 赤い羽根は私たちの身近な困りごとや災害支援にも役立てられています。 長南町での募金総額の70%は長南町の福祉のために使うことができ、高齢者和気あいあい事業や生活困窮者世帯の支援、地区社会福祉協議会活動等の資金となっています。30%は県内の福祉施設や福祉関係団体の事業に使われます。 これか…
-
くらし
結婚50周年を迎えるご夫婦へ
社会福祉協議会では、結婚50周年を迎えるご夫婦に記念品を贈り、お祝いしています。 本年、対象となるご夫婦は、昭和50年1月から昭和50年12月の間に婚姻の届出をされ、ともに健在で町内にお住まいの方です。 該当される方は、11月15日(金)までにご連絡ください。 ※昨年度申し出をされなかった方についてもお気軽にご相談ください。 問い合わせ(申出)先:社会福祉協議会 【電話】46-3391
-
くらし
違反建築防止週間です!
■10月15日(火)から21日(月)までは、違反建築防止週間です。 建築基準法は、私たちの生命や健康、財産を守るため、建物等の安全性の確保に関する、敷地や構造などについてのさまざまな基準を定めています。 建物を建てる場合は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。また、工事が完了したときは、その建物が法令に基づき安全なものであるか検査を受けましょう。 なお、新築時…
-
くらし
おしゃべり茶会
〔ちょな丸ポイント対象事業〕 おしゃべり茶会10月~11月中旬の予定です。 おしゃべり茶会は、地域の高齢者の方、その家族、地域の皆さまが集い気軽に交流のできる場所です。 ◆つむぎカフェ 会場:カフェこっとんぼーる(米満196-1) 時期:10月31日(木)14時~ 内容:畑の綿を紡いだ糸で小さな布を織ります。一緒に歌いましょう。 参加費:100円(材料費) 定員:5名 連絡・申込先:【電話】080…
-
くらし
金属盗の発生状況
令和6年8月2日(金)現在 千葉県内の認知件数(暫定値) 1,401件 発生件数は7月末現在、前年同月より約57%増加しています。 7月27日(土)〜8月2日(金)の間、茂原署ではグレーチング盗難を5件認知しています。また、その他の署で認知した金属盗については、太陽光発電施設および工事現場におけるケーブル盗難が半数近くを占めています。 ◆太陽光発電施設の防犯対策 [設備面] ・ケーブルは地中に埋め…
-
健康
長南町認知症サポート医〔上野秀樹先生〕の認知症見立て塾【第39回】
9月号で希望の大切さについてお話ししました。今月号では、もの忘れ外来での「希望」を考えてみましょう。さまざまな理由で、たくさんの人がもの忘れ外来を受診されます。私は精神科の出身なので、最も多いのは精神症状に関する受診です。私たちはこの社会で生活していく中で、もともとの人格傾向、周囲の環境の影響、身体的な疾患、内服中の薬物の影響などのために、さまざまな精神症状が出てきてしまうことがあります。特にもの…
-
健康
ちょな丸運動
ちょな丸運動の紹介は今月で終わりです。つま先上げと踵落としは、生活の中の隙間時間で行うことができます。電子レンジで温めている時間、あともう少しで洗濯機が止まる時など。 ◆柔軟性 前後屈運動 ・息を吐きながら体を前に倒します 1・2・3・4 ・膝を曲げてから体を起こします 5・6・7・8 ・次の8秒間で手を腰に当て顎を上げてから後ろに反らします 息をとめないように気をつけましょう ◆筋力+バランス …
-
スポーツ
[募集] 合併70周年記念 長南町軽スポーツ大会出場者を募集します!
長南町スポーツ協会主催の軽スポーツ大会を開催します。 開催日:11月24日(日)8時30分〜12時予定 競技:ボッチャ、輪投げ、グラウンド・ゴルフの中から出場種目を選択 ※雨天の場合、ボッチャ、輪投げは実施、グラウンド・ゴルフは中止。 場所: ・長南町BandG海洋センター体育館(ボッチャ・輪投げ) ・長南町陸上競技場(グラウンド・ゴルフ) 募集人数:100人程度 参加資格:町在住、在勤、在学者 …
-
くらし
[相談] 借金、ヤミ金融および家計に関する無料相談会開催のご案内
町では多重債務問題対策の一環として、借金やヤミ金融でお困りの方を対象に弁護士または司法書士による無料相談会を実施しています。 相談する場合は原則として事前予約制※とし、相談時間は1件当たりおおむね1時間とさせていただきますので、お早めにご予約ください。 開催日時:10月28日(月)10時~16時(最終受付15時予定) 場所:庁舎2階第2会議室(待合室第3会議室) 用意するもの:借入に関する書類、収…
-
くらし
[相談] 町民無料法律相談を実施しています
町では無料の法律相談を実施しています。相続や損害賠償など法律上の問題について、1人あたり30分以内で弁護士に相談することができます。 相談する場合は、事前の予約が必要となりますので、お早目にお問い合わせください。 日時:10月24日(木)13時30分~ 場所:中央公民館 申込締切:10月17日(木) 問い合わせ:総務課 自治振興係 【電話】46-2111
-
くらし
暮らしの情報〔お知らせ〕(1)
■移動交番を開設します 日時: 笠森観音町営駐車場 ・10月8日(火)13時30分〜15時 ・10月25日(金)10時〜11時30分 中央公民館 ・10月7日(月)10時〜11時30分 ・10月23日(水)10時〜11時30分 問い合わせ:茂原警察署 移動交番係 【電話】22-0110 ■千葉司法書士会茂原支部 無料法律相談 日時:10月5日(土)10時〜12時、13時〜15時 場所:茂原市総合市…
-
イベント
暮らしの情報〔お知らせ〕(2)
■医療公開講座の開催について ~サイバーナイフとは?諦めないがん治療~ 医療公開講座を下記のとおり開催します。事前申込制(定員60名)で参加費は無料です。 日時:10月12日(土)14時〜15時30分(受付開始13時30分〜) 会場:医療法人SHIODA塩田記念病院(長柄町国府里550-1) ※1階ロビーの座席および駐車場に限りがあります。 講座内容: (1)がんとサイバーナイフのお話し 塩田記念…
-
イベント
暮らしの情報〔催し〕
■暮らしと工芸展 神無月 ガラスの町石川県金沢市から江本さんのガラスの器やランプがやってきます。今回初出展のいすみ市斎木工房さんの漆のアクセサリーはおしゃれなペンダントやイヤリングなど、瓢箪(ひょうたん)を漆塗りした酒器なども見応えのある逸品です。 日時:10月9日(水)〜20日(日)11時〜17時(20日は15時) 定休日:月・火曜日 出展者: ・江本三紀ガラス工芸(金沢市) ・斎木工房漆アクセ…
-
しごと
暮らしの情報〔募集〕
■よみがえれ百年山 第二回参加者大募集! 長南小・中学校の裏山の手入れをするボランティアを募集します。 草刈りや木の剪定を通して、懐かしい風景を守りませんか?申込は不要、ぜひご参加ください。 日時:10月27日(日)9時〜12時 集合場所:長南小・中学校駐車場 持ち物:汚れていい服装、飲み物 (持ってこられる方は)刈払い機、燃料、剪定ノコギリ、チェンソー 問い合わせ: 地域学校協働本部つながる~む…
-
文化
ちょうなん歴史夜話
■長南開拓記(68)~謎の大型横穴墓~ 米満横穴墓群の総基数一四〇基のうち、発掘調査が行われたのは、そのうちの一〇基に過ぎません。しかし、その他の横穴墓も現地踏査により、凡その形状や位置などは調べられています。その中に極めて特異な横穴墓が見つかっています。 その特異な横穴墓が発見されたのは、発掘調査地点から、やや東側の支谷です。支群としては発掘調査地点と同じ「第III支群」に属していますが、第II…
-
くらし
図書室へGO!
■購入図書を紹介します ■今月のおすすめ 「サンショウウオの四十九日」 杏と瞬は少し変わった双子の姉妹。所謂、結合双生児なのだが、体の真ん中から半分ずつが別の人間で、左が杏の、右が瞬のもの。見た目は1人で、脳も体も混ざり合ってはいるが、声や顔は違うし、心も戸籍もきちんと2人分。そんな姉妹が叔父の死を機に、身体や意識、生死について思案していく話。 問い合わせ:中央公民館 【電話】46-1194
-
くらし
10月のカレンダー
■10月1日〜11月2日 ※行事予定については変更となる場合があります。ご了承ください。