広報おおたき 2025年10月号(NO.685)

発行号の内容
-
子育て
ファミサポ 利用者さん・サポーターさんに聞いてみました! ファミリーサポート・緊急サポート制度は、子育て家庭の「ちょっと困った!」を地域で助け合うしくみです。お子さんの送迎や一時預かり、病気や病後のお預かりなど、いざという時に頼れる存在として、最近は利用も少しずつ増えてきています。「まだ使ったことはないけれど、登録しておくと心強い」̶そんな“お守り”のような制度を、もっと多くの方に知っていただきたい!今回は利用者さん、サポーターさんの実際の声をご紹介しま...
-
健康
けんこうカレンダー(10月~11月) 健康事業の予定をおしらせします。 ■子どもの事業 ■子どもの預かり、送迎 ■高齢者の事業 ■こころの健康相談 申込み・問合せ:健康福祉課 保健予防係 【電話】82-2168(内線263~265)
-
くらし
10月 カレンダー 10月 神無月(かんなづき) October ■ごみ収集日 可燃⇒可燃ゴミ 紙類・衣類⇒新聞紙・雑誌・ダンボールなど 缶類⇒スチール・アルミ・一斗缶など ペット⇒ペットボトル・食用廃油・プラマーク製品 不燃⇒その他不燃ゴミ(ガラス・金属・ポリ容器など) びん⇒飲用できるびん ■人口と世帯 令和7年9月1日現在 人口:7,845人(-19) 男:3,873人(-6) 女:3,972人(-13) 世帯...
-
くらし
本だな 大多喜図書館天賞文庫だより 図書館はみんなの居場所だよ ■新蔵書 ・ジブリの食卓 シリーズ3冊 スタジオジブリ(著) ・きょうりゅうかくれんぼ アレックス・ラティマー(著) ・仕組みから学ぶ生成AI 入門 中井 悦司(著) ・大人も知らないみのまわりの謎大全 ネルノダイスキ(著) ・マスカレード・ライフ 東野 圭吾(著) ・蛍たちの祈り 町田 その子(著) ・がっこうのおばけずかん ・はるのおばけずかん 斉藤 洋(著) ・ふ...
-
その他
Information インフォメーション おしらせ ※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■第4回「弾き語りコンサート」開催のおしらせ 大多喜町立中央公民館ホールにて、偶数月、第3日曜日に定期開催しています。 フリー観覧ですので、お気軽にお越ください。 会場:大多喜町立中央公民館ホール(入場無料) 日時:10月19日(日) 開場13時30分 開演14時~ 終演16時 出演:小泉和弘(ギター弾き語り) 問合せ:楽しいふるさと創る会(小...
-
くらし
町長日誌(8月) 1日 辞令交付式 夷隅郡町村会自治功労者表彰状伝達式 まち・ひと・しごと創生推進本部会議 5日 斎場運営委員会 6日 夷隅郡市広域市町村圏事務組合管理者・副管理者会議 7日 大人のための朗読会 総合開発審議会答申 8日 令和6年度一般会計・特別会計歳入歳出決算審査 12日 令和6年度一般会計・特別会計歳入歳出決算審査 東京湾口道路建設促進期成同盟総会 18日 地域公共交通活性化協議会 19日 総合...
-
くらし
行政書士による「法の日無料相談会」 日時:10月19日(日)10時~16時 場所:おおたきショッピングプラザ オリブ 相談内容: ・相続手続きと遺言書作成 ・農地法・宅地開発手続き ・成年後見制度 ・各種契約書・内容証明郵便の作成 ・法人設立に関すること ・在留資格など国際業務に関すること ・各種許認可申請に関すること ※予約制ではありませんので、気軽にお立ち寄りください。 問合せ:千葉県行政書士会 長夷支部 狩野 【電話】080-...
-
くらし
調停手続相談を実施します 千葉地方・家庭裁判所 千葉一宮調停協会では、民事・家事調停委員(弁護士および司法書士を含む)による調停手続相談を実施いたします。 調停とは、裁判所の調停委員が問題解決のため紛争を抱えた当事者の間に入り、話し合いにより解決を図っていく制度です。「離婚、養育費、相続、扶養などの家庭内の悩み事」「金銭、土地、建物、交通事故などの悩み事」等でお困りの方は、解決の糸口を見つけてみませんか。 相談日時:10月...
-
子育て
学校紹介 町内学校から活動内容を紹介します。 ■大多喜中学校 地域探訪・職業体験 ◇地域探訪 ~我が町、大多喜~ 3年生が修学旅行中の5月26日(月)、1年生は「地域探訪」と題し、大多喜町ウォークラリーを実施しました。「総合的な学習の時間」の一環として、大多喜町を知り、大多喜町のよさを学ぶ学習です。班別に街中を散策し、チェックポイントでクイズを解きながら、町役場に立ち寄り、ゴールの県民の森へと向かいました。県民の森で食べたお弁当の味は格別でし...
-
子育て
子育て通信 No.136 みつば保育園 ■元気いっぱい!大好きいっぱい! うさぎぐみ! みつば保育園の2歳児うさぎぐみは、男の子6名、女の子7名、合わせて13名のクラスです。 電車や車が大好きな男の子! かわいいプリンセスが大好きな女の子! 8月におまつりごっこをしたら大盛り上がり!みんなで楽しみました♪ 男の子も女の子も、みんなでゲームをしたり、絵本を見たり、楽器を演奏したりするのも大好きです! また、牛乳が大好き!よく飲んでいます♪...
-
講座
町民カレッジ ■「学びなおしたい人のための英語学習法~まずは学び方をマスターしよう~」を実施しました 7月19日(土)、生涯学習の一環として「英語学習法」の講座を開催しました。午前(基礎)、午後(中級)のクラスにそれぞれ10名弱、中高生~70代までと幅広い層の方にご参加いただきました。 進学、世界の人とのコミュニケーション、仕事、海外旅行、脳の活性化とそれぞれの願いを胸に、みなさん熱心に取り組まれていました。 ...
-
子育て
集まれ おおたきっ子 10月生まれ ※詳細は本紙をご覧下さい。 お子さんの素敵な笑顔を大募集! (対象:小学校入学前までのお子さんと、そのご兄弟) お名前、年齢、おところ、電話番号、70文字程度のメッセージを記入のうえ、写真を添えてお寄せください。 問合せ:総務課 文書広報係 【電話】82-2111【メール】[email protected]
-
くらし
簡単おすすめレシピ124 火や道具は必要ありません。カルシウムたっぷりおやつのご紹介です。 ■黒ゴマきな粉飴 ◇材料(12個分) ・スキムミルク…1/4袋(43g) ・黒すりごま…1/2袋(43g) ・加糖練乳…1本(120g) ・きな粉…大さじ2(14g) ◇作り方 (1)ポリ袋にスキムミルクと黒ゴマを合わせる。ここに練乳を加え、全体にしっとりするまでもみ合わせる。 (2)棒状にする。冷蔵庫で冷やす。 (3)12等分にし...
-
子育て
今月の1枚 金色の田んぼで学ぶ秋-稲刈りに挑戦! 9月9日(火)、つぐみの森保育園の年長児とみつば保育園の年長児、西小学校の5年生、大多喜小学校の5年生が西小学校近くの松尾地区、関さんの田んぼで稲刈りを行いました。 この取組は、地元農家の関等さんのご協力を得て、毎年、西小学校の5年生が無農薬の稲作を行っているものです。今年は両保育園と大多喜小学校5年生も一緒に稲刈りに挑戦しました。 始めに関さんより稲の刈り方を教えていただきつぐみ・西小チームとみ...
-
その他
その他のお知らせ(広報おおたき 2025年10月号(NO.685)) ■おおたき文芸 ◇俳句 ※作品紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 大多喜町俳句会では新入会員を募集しています。初心者大歓迎。 お問合せは、【電話】82-3959鋤柄までお願いいたします。 ◇短歌 ※作品紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 ■広報おおたき 10 2025 No.685 編集・発行:大多喜町役場...
- 2/2
- 1
- 2