広報千代田 令和6年(2024年)3月5日号No.1611

発行号の内容
-
くらし
生活ほっとライン(1)
■すぽすたちよだクラブ スタディ(文化学習)プログラム ◇マイケル先生とスプリングホリデーパーティー 日時:4月18日(木)19時~20時 場所:スポーツセンター(内神田2-1-8) 定員:20名(申込順) 講師:マイケル・グリーン氏(英会話講師/本紙写真) 内容:世界の春の行事にちなんだフリートークで特別レッスン 費用:300円(材料費) 申込み:4月16日(火)17時までに電話で問合せ先へ そ…
-
くらし
生活ほっとライン(2)
■地震から身を守ろう!家具転対策! 1月の「能登半島地震」では石川県内で最大震度7を観測し、多くの被害が発生しました。今後、首都直下地震など大きな揺れが想定される地震では、長周期地震振動による被害が危惧されるため、普段から家具類の転倒・落下・移動防止対策が重要です。 次の3点に気をつけましょう。 (1)生活空間の家具を減らし、納戸やクローゼットに収納 (2)家具を出入口から離し、倒れても安全な位置…
-
くらし
生活ほっとライン(3)
■自分の老後をデザイン 成年後見制度との向き合い方 知的障がいや精神障がい、認知症などでひとりで決めることに不安や心配のある人が、契約や手続きの際に利用できる「成年後見制度」。年を重ねても自分らしく過ごせるように学びませんか。 日時:3月21日(木)14時~16時 場所:かがやきプラザ1階ひだまりホール(九段南1-6-10) 定員:20名(申込順) 講師:鳥居理英子氏(社会福祉士/本紙写真) 申込…
-
くらし
講座・講習会バウチャー制度
令和5年度の申請は3月15日(金)20時までです 講座・講習会バウチャー制度は、区内の大学やカルチャーセンターなどで講座や講習会を受講した場合に、受講料の一部を補助する制度です。 申請がお済みでない方は、早めに申請してください。申請がお済みの方も、受講証明書兼確認書と補助金請求書の提出が必要です。 対象:区内在住者 対象受講期間:4月1日(土)~令和6年3月31日(日) 補助額:受講料の2分の1(…
-
イベント
図書館の催し
■江戸歴史講座 第78回 「徳川家康は活字人間だった!!―江戸時代の印刷・出版文化」 日時:4月26日(金)19時~20時30分(18時30分開場) 場所:日比谷図書文化館地下1階日比谷コンベンションホール(大ホール)(日比谷公園1-4) 定員:200名(申込順) 内容:印刷・出版事業を行った家康の活字人間としての一面を、伏見版木活字と駿河版銅活字を中心に紹介。また、家康がもたらした江戸時代の印刷…
-
くらし
消費者だより
■フィッシング詐欺にご用心!ミュウ絶対に個人情報を入力しないで! スマホやパソコンに、クレジットカードの情報や通販サイトのID、パスワードなどの個人情報を入力させようとするメールが届いたら、フィッシング詐欺の可能性があります。正規事業者がメールなどで個人情報を聞いてくることはありません。メールに貼り付けられたURLには絶対にアクセスせず、公式サイトや正規事業者の連絡先を調べて問い合わせましょう。 …
-
くらし
男女共同参画センターMIW(ミュウ)の催し
■4月からMIW相談室の相談日と相談時間が変わります 夫婦やパートナー、家族との関係、人間関係、働き方、ハラスメント、性暴力、犯罪被害、LGBTQ(エルジービーティーキュー)に関することなど、困っていることがあったら一緒に話してみませんか。 日時:下表 ※毎月20日号の広報千代田に翌月の相談日を掲載 場所:男女共同参画センターMIW(区役所10階) 対象:区内在住・在勤・在学者 ※(2)は女性のみ…
-
くらし
美術館・博物館などのお知らせ
催し物の詳しい内容や会期中の定期休館日以外の休館日は、各館へお問い合わせください。 (※1)祝日は開館し、翌日を休館します (※2)祝日は開館し、翌日も開館します (※3)開館日あり。詳しくは展覧会サイトを確認してください (※4)キャッシュレス決済のみ。障害者とその介助者(1名)、着物・浴衣など和装で来館された方は無料
-
その他
編集後記
近年は桜の開花が早まってきており、3月中には見頃を終えてしまうようなことも増えてきました。季節の移ろいが希薄になってきているようにも感じますが、満開の桜を見ると「春が来たな」と感じます。桜の花見の文化は古く、平安時代からその記述がみられますが、現在では海外にも日本の桜が植樹され、親しまれています。桜をきっかけに皆さんの心が温かくなりますように。(小山)
-
その他
その他のお知らせ(広報千代田 令和6年(2024年)3月5日号No.1611)
千代田区コールセンター【電話】03-3264-3910 区役所の代表電話【電話】03-3264-2111 ●掲載している情報のうち新年度のものは、原則として新年度予算の議決ののちに行われる予定です ●麹町の「麹」の字は、文字つぶれなどを防ぐため、略字を使用しています。 ●本紙の情報は変更となる場合があります。最新の情報は区のHPなどや問合せ先へご確認ください。 ●特殊詐欺注意 ・ATMで還付金は受…
- 2/2
- 1
- 2