広報千代田 令和6年(2024年)8月20日号No.1622

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■残暑お見舞い申し上げます 厳しい暑さが続く日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。今年も熱い東京国際映画祭の開催に先立ち、「千代田シネマコレクション」に皆さんをご招待!親子向けの作品も上映します。どしどしご応募ください。 ■千代田シネマセレクション開催! 今年も在住・在勤・在学の方をご招待します! 詳しくは本紙10面をご覧ください
-
くらし
物価高騰のため、くらし応援対策中です
それぞれ対象者・対象世帯には申請に関する書類を発送済み 申請をお忘れなく! ■(1)住民税非課税世帯などに10万円を支給(2)こども加算支給もあり ◇価格高騰特別支援給付金 ・令和6年1月2日~6月3日までに千代田区に転入した方がいる世帯 ・世帯員に令和6年度住民税が未申告の方(18歳未満を除く)を含む世帯 上記該当の場合は自身で申請が必要です。対象となるか不明の場合は問合せ先に確認をしてください…
-
くらし
「2050ゼロカーボンちよだ」実現に向けた建材一体型太陽光発電の実証実験を行っています
区は、YKK AP(株)、Akiba.TV(株)と、7月9日、「2050ゼロカーボンちよだ」の実現に向けた三者連携協定を締結し、低コストで太陽光発電ができる次世代型ソーラーセル(ペロブスカイト太陽電池)を建材一体型で用いた実証実験ハウス「Akiba ZERO BOX」を秋葉原駅前広場に設置しました。再生可能エネルギー性能の検証を行いながら、秋葉原地域の観光情報や区が行っている環境の取り組みも発信し…
-
くらし
2024/8/20 区政インフォメーション
■養育費の取り決めに必要な費用を助成します 養育費は子どもの生活を保障するものです。取り決めをして書面に残すことが大切です。 対象:次のすべてを満たす方 ・申請日に区内在住のひとり親 ・養育費の取り決めや取得に要する経費を負担している方 ・養育費を受け取る(=債務名義を有している)方 ・養育費の取り決めの対象となる子を現に養育している方 ・同一の事案について、過去に同内容の給付金を受けていない方(…
-
くらし
第74回「社会を明るくする運動」標語・ポスターコンテスト入選作品の展示
犯罪や非行のない明るい社会を目指す「社会を明るくする運動」をもっと身近に感じてもらうため、区内の小・中学生から募集した標語・ポスターコンテストの入選作品を展示します。 日時:9月6日(金)~13日(金)8時30分~20時(当日直接会場へ/土曜・日曜・休日は17時まで。6日(金)は16時~、13日(金)は13時まで) 場所:区民ホール(区役所1階) 問合せ:福祉総務課厚生係 【電話】03-5211-…
-
くらし
9月の休日応急診療
場所:千代田保健所(九段北1-2-14) 最寄り駅…九段下駅5番出口 開設日:1日・8日・15日・16日・22日・23日・29日 ※事前に電話で予約のうえ、担当者の指示に従って受診 ※受診の際は、マスクを着用 ※健康保険証・こども医療証が必要 ※調剤薬局は、千代田保健所以外の薬局でも当番制で開設。詳しくは、区のHPを参照 ※会計の取り扱いは現金のみ ■休日診療案内など ◇消防署病院案内(24時間)…
-
健康
9月の保健ガイド(予約制)
問合せ:千代田保健所(九段北1-2-14) 【電話】03-5211-8161【FAX】03-3262-1160
-
健康
9月の健康チェック(予約制)
会場:千代田保健所(九段北1-2-14) 問合せ:【電話】03-5211-8161【FAX】03-5211-8192
-
子育て
のびのび子育て
■図書館でおはなし会 日時:9月8日(日)11時~(当日直接会場へ) ※混雑状況により参加制限あり 場所:千代田図書館(区役所10階) 対象:0歳~2歳くらいの乳幼児とその保護者 内容:子どもが本に親しめるような20分程度の読み聞かせ 問合せ:千代田図書館 【電話】03-5211-4290 ■区立中学校の学校選択申請書の提出を 区は、入学時に区立中学校を自由に選ぶことができる「学校選択制」を行って…
-
講座
能楽の世界を体験しよう
■ジュニアカレッジ 日時:10月6日(日)10時~11時30分 場所:九段生涯学習館(九段南1-5-10) 対象:区内在住・在学または保護者が在勤の小学3年生~中学生とその保護者(子どものみの参加可。子ども1人につき保護者1人まで) 定員:20組(最大40名/抽選) 内容:謡や動きを体験しながら日本の伝統芸能「能楽」を学ぶ 講師:中森貫太氏(観世流シテ方、重要無形文化財総合指定保持者/本紙写真左)…
-
健康
9月の健康ちぇっく(予約制)
咳(せき)・熱などで体調不良がある場合は、参加を控えてください。 付き添いの際は来所時にはマスクの着用にご協力ください。 会場:千代田保健所(九段北1-2-14) 問合せ:【電話】03-5211-8161【FAX】03-3262-1160
-
くらし
敬老祝金・祝品を贈呈
「敬老の日」に合わせて、9月から敬老祝金・祝品を贈呈します。 対象:令和6年4月1日~令和7年3月31日に下表の年齢の方 ※対象者にはお知らせ済み ■敬老祝金 ■敬老祝品 問合せ:高齢介護課高齢介護係 【電話】03-5211-4321
-
くらし
いきいきライフ
■かがやきプラザで学ぶ ◇パソコンサロンへようこそ 日時:9月7日(土)・25日(水)午前10時30分~正午 会場:かがやきプラザ4階活動室4-2(九段南1-6-10) 内容:ボランティアからパワーポイントやエクセルなどの基礎を学ぶ 定員:各回5名(申込順) ◇麻雀ご新規day 日時:9月12日(木)・26日(木)午後1時~3時 会場:かがやきプラザ5階娯楽室2(九段南1-6-10) 内容:麻雀仲…
-
くらし
9月のはあとサロン
気軽に立ち寄れる交流スペース。今月のおすすめを紹介します。 ※申し込みは8月26日(月)午前9時から受け付け 対象: ・アキバ…区内在住者 ・一番町/三崎町/和泉…60歳以上の区内在住者(いずれも申込順) 申込方法:前日までに電話またはファクス(本紙6面記入例参照)で 一番町/三崎町は社会福祉協議会(【電話】03-3265-1901/【FAX】03-3265-1902) アキバ/和泉はアキバ分室(…
-
くらし
9月のはあとカフェ
認知症の情報共有や交流ができるカフェ。専門スタッフとの個別相談もあり 対象:認知症に関心がある方 申込方法:電話で問合せ先へ
-
健康
フレイルから脱却して元気な毎日を送りましょう
加齢に伴い筋力や活力が低下した「健康」と「要介護」の間の状態の「フレイル」は、早めに対策をすれば健康な体に戻ることができるといわれています。 大切なのは、「運動」「栄養・口腔ケア」「社会参加」の3つの柱。「誰かと一緒にごはんを食べる」(栄養と社会参加)、「近所の人と集まって運動をする」(運動と社会参加)など、3つの柱の2つ以上を合わせて行うとより効果的です。 ■まずはしっかり食べて健康なからだづく…
-
健康
9月のシルバートレーニングスタジオ
定員に達している会場もあります。新規登録希望者は必ずお問い合わせください。 対象:65歳以上の区内在住者 ※登録者は登録会場で毎週1回の参加可 (※1)2部制。どちらも同じ内容 (※2)指導員は不在。指導員の指導映像を投影して行う (※3)和泉橋区民館の改修工事における代替施設 問合せ:社会福祉協議会高齢者活動センター 【電話】03-3265-1161
-
くらし
生活ほっとライン(1)
■神田技芸祭24おとな縁日 日時:9月13日(金)18時~21時30分(当日直接会場へ) ※荒天の場合は10月4日(金)に延期 場所:出世不動通り(内神田2丁目付近) 内容:歌や踊りなどが楽しめる路上宴会。飲食ブースもあり、買い物をした方に抽選券を配布 問合せ:神田技芸祭事務局・渡辺 【電話】080-5687-3987 ■マンドリンandギター(デユオ・アルスター)コンサート 日時:9月21日(土…
-
その他
申し込みの記入例
(1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学…
-
イベント
はじめての神保町街あるき2024
■千代田図書館コンシェルジュがご案内 歩いてまちの魅力を探る! 日時:10月5日(土)11時(雨天決行/約60分) 場所:神保町駅付近~神保町古書店街 定員:10名(抽選/区内在住者を優先/中学生以下は保護者同伴が必要) 内容:「神保町の魅力発見」をコンセプトに、神田神保町の見どころや地域の歴史を知る 費用:300円(傷害保険代/現金のみ/当日支払い) 申込み:9月6日(金)10時~13日(金)1…