広報千代田 令和6年(2024年)10月20日号No.1626

発行号の内容
-
講座
生涯学習団体1日公開講座 サークル体験会(11月)
区立施設で活動する区民サークルの「サークル体験会」を開催します。体験日などは、区立施設の掲示ポスターや問合せ先のHPをご覧ください。 問合せ:九段生涯学習館 【電話】03-3234-2841
-
くらし
秋の火災予防運動が始まります!
11月9日(土)~15日(金)まで秋の火災予防運動が行われます。消火器の使い方や身近な設置場所を確認し、自宅に住宅用消火器を備えるのも有効です。大切な人を火災から守るため、地域の訓練にも積極的に参加しましょう。 区内の各消防署では、さまざまな行事が行われますので、HPをご確認ください。 ■令和6年度 東京消防庁火災予防標語 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: 丸の内消防署【電話】03-321…
-
くらし
生活ほっとライン(3)
■多世代交流ciao!×高齢者活動センター(合同企画) ◇植物の不思議を知ろう 日時:11月16日(土)13時~15時30分 場所:かがやきプラザ1階ひだまりホール(九段南1-6-10) 対象:4歳以上の親子(2人1組) 定員:12組(申込順) 内容:かがやきプラザのウッドデッキの花植えと色が変わるハーブの不思議を学び、ローゼルスカッシュ作りも行って参加者同士で交流する 申込み:HPから申し込み …
-
イベント
図書館の催し
■アートイラストレーター杉全美帆子が語るvol.2 ◇レオナルド・ダ・ヴィンチってこんな人!? 伝わるさまざまな逸話から人柄に迫る 日時:11月15日(金)19時~20時30分 場所:日比谷図書文化館地下1階日比谷コンベンションホール(大ホール)(日比谷公園1-4) 定員:200名(申込順) 内容:「万能の天才」と呼ばれるレオナルド・ダ・ヴィンチ。ふんだんなイラストとともに彼の人生と意外な素顔を、…
-
講座
今から始める終活講座 老後に備える成年後見制度
成年後見制度の仕組みや活用方法について丁寧に解説します。 日時:11月16日(土)10時~11時30分 場所:千代田万世会館6階(外神田1-1-7) ※万世橋区民館とは異なる 定員:20名(申込順) 申込み:11月14日(木)までに電話またはファクス(本紙4面記入例参照)で問合せ先へ 問合せ:千代田万世会館 【電話】03-5295-2831(受付時間9時~17時)【FAX】03-5295-2820
-
イベント
生きものさがし自然塾 鳥の巣のお話2024秋
日時:11月23日(土・祝)10時~12時 場所:ECOM駿河台(神田駿河台3-11-1) 対象:小学生(保護者同伴で未就学のきょうだい参加も可) 定員:20名(抽選) 内容:鳥の子育て法や巣の作り方などを学び、昨年の生きものさがし自然塾で木にかけた巣箱の中を観察する。バードウォッチングの体験もあり 申込み:11月8日(金)までに申し込みフォームから問合せ先へ ※当選者は11月11日(月)~15日…
-
くらし
ドブネズミ対策をしましょう
■ドブネズミとは ドブネズミは屋外に生息し、地面や物陰に巣を作ります。生ゴミを放置するとエサになります。 ■対策と注意点 ◇巣を作らせない 建物の前や間を整理整頓して、隠れる場所を少なくしましょう。 ◇エサになる生ゴミを排除 集積場:収集日当日、できるだけ収集時間直前に出しましょう。 集合住宅:屋外から侵入可能なゴミ置き場の場合、フタ付容器や戸付収納庫で生ゴミを保管しましょう。 ■令和6年度調査 …
-
くらし
私はだまされない!
7月中旬、万世橋警察署が管轄する地域で息子をかたったオレオレ詐欺が発生しました。被害者は、犯人の言動に惑わされず、不審な点を見抜き、通報して被害を未然に防ぐことができました。 ■相手の不審な言動はこれ ・「刑事告訴されそうになり、示談金350万円が必要」だと言う ・さまざまな肩書の人物が登場する ・息子を名乗る犯人は「渋滞などで行けない」と言い、別の受け渡し相手と接触させて金銭を渡すように電話して…
-
くらし
11月の休日応急診療
場所:千代田保健所(九段北1-2-14) 最寄り駅…九段下駅5番出口 開設日:3日・4日・10日・17日・23日・24日 ※事前に電話で予約のうえ、担当者の指示に従って受診。受診の際は、マスクを着用 持ち物:マイナンバーカード(または健康保険証)、こども医療証などの受給者証、お薬手帳(マイナンバーカードを健康保険証として利用するには事前の利用登録が必要) その他:会計の取り扱いは現金のみ。調剤薬局…
-
健康
11月の保健ガイド(予約制)
問合せ:千代田保健所(九段北1-2-14) 【電話】03-5211-8161【FAX】03-3262-1160
-
健康
11月の健康チェック(予約制)
会場:千代田保健所(九段北1-2-14) 問合せ【電話】03-5211-8161【FAX】03-5211-8192
-
くらし
11月の各種相談(無料/受付時間は終了の30分~1時間前)
★家族、介護などの事業者も相談可 日程が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
-
スポーツ
令和7年1月のスポーツ施設の利用申し込み(スポーツセンターのみ令和7年2月分)
利用できない日: (1)1月1日(水)~3日(金)年始休場、野球・サッカー…1月5日(日)・19日(日)(少年野球優先抽選枠。抽選後の空き枠は利用可) (3)令和7年2月17日(月)(休館日) ※このほかにも区の事業などのため、利用できない場合あり。詳しくは各問合せ先へ
-
くらし
平和使節団の体験報告(1)
戦後79年が経過し、戦争体験者・被爆者は年々減っています。区では戦争の悲惨さや平和の大切さについて学び、周りの人に伝えたいと集まった若者を平和使節団として沖縄・鹿児島、広島、長崎の各都市へ派遣しました。今号では平和使節団員が現地で体験してきた活動の一部をご紹介します。 ■報告会を行いました 9月6日、沖縄・鹿児島班、広島班、長崎班から体験の報告がありました。参加した平和使節団員は今後、区の平和事業…
-
くらし
平和使節団の体験報告(2)
■長崎班 派遣期間:8月8日~10日 ◆訪問先・活動内容 ・山里小学校 ・青少年ピースフォーラム(長崎市平和会館、原爆落下中心地など、出島メッセ長崎) ・平和祈念式典(ピックアップスポット) ・未来を生きる子らの像 ・平和を祈る子の像 ・長崎大学医学部(旧・長崎医科大学)(ピックアップスポット) ・長崎原爆資料館 ・長崎平和公園 ・永井隆記念館 ほか ◆ピックアップスポット ◇平和祈念式典 平和公…
-
子育て
小笠原の自然と歴史から学ぶ おがちよ教育交流事業を行いました(1)
小笠原村教育委員会との協定に基づき行ったおがちよ教育交流事業に、生徒15名が参加しました。 5泊6日で世界自然遺産の小笠原の貴重な自然や戦争の舞台となった小笠原の歴史、独自の伝統を築いた文化などを学びました。 ■事前学習会 小笠原村のことを事前に学び、知識・知見を深めるための学習会を行いました。 ◇第1回事前学習会 6月5日 [小笠原諸島と小笠原村の理解を深める] 小笠原村観光局の事務局長を講師に…
-
子育て
小笠原の自然と歴史から学ぶ おがちよ教育交流事業を行いました(2)
■小笠原の体験と学びは宝物! 5泊6日の小笠原派遣中、豊かな自然をたっぷり体験して環境のことを考え、戦争の舞台となった場所であることを実感し、生活の知恵などを学びました。一人ひとりがさまざまな発見をし、多くの気づきを得ることができる貴重な機会となりました。 (※本紙に写真が掲載されています。) ◆1日目 ・竹芝桟橋に集合して乗船。ワクワクした気持ちを共有 ・船内で迎えた朝。大海原とまぶしい朝日に期…
-
くらし
知っていますか。虐待・DVのこと(1)
虐待・DVは、なぐる、蹴るなど⾝体的にダメージを与えることだけではありません。精神的に追い詰められて⼼に傷を負ったり、⾦銭を管理されて経済的に⽀配されたりすることも虐待・DVにあたります。虐待されていることや、DVを受けていることに、被害者本⼈が気付いていないケースもあります。 「これっておかしいかも」と思ったら、「家庭の問題だから」と⽚付けないで、相談してください。 ●身体的暴力(虐待) なぐる…
-
くらし
知っていますか。虐待・DVのこと(2)
■11月1日(金)〜12月10日(火)は、千代⽥区虐待等防⽌強化期間です ◆W(ダブル)リボンキャンペーンを行います! パープルリボンは、⼥性に対する暴⼒のない世界を望む気持ちを表すシンボル、オレンジリボンは、⼦どもへの虐待防⽌をめざすシンボルです。 オレンジ・パープルのリボンをシンボルとして、あらゆる暴⼒の根絶を願うキャンペーンを行います。 ◇Wリボンツリーが待っている! オレンジとパープルのリ…
-
健康
お気を付けください!保険証の新規発行が終了します
国の法改正により、12月2日(月)以降、保険証(国民健康保険被保険者証)の新規発行が終了します。今後は、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ■保険証の有効期限に係る経過措置 ◇保険証に記載の有効期限まで使用できます 12月1日の時点でお手元にある有効な保険証は、12月2日以降、保険証に記載されている有効期限まで使用可能です。 ※区の国民健康保険…