広報千代田 令和6年(2024年)10月20日号No.1626

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■本紙10面から始まる3つの見開き記事 本号の後半にピックアップとして3つの記事を掲載しています。平和使節団の体験報告、おがちよ教育交流事業、虐待等防止のWリボンキャンペーン。それぞれ特色のある記事です。秋の夜長、少しゆっくりと広報紙を読んで、さまざまなことを感じていただけたら。 ■マナーからルールへ。そして、マナーへ。 喫煙はルールを守って 加熱式たばこの路上喫煙が令和6年11月1日(金)から過…
-
くらし
11月1日(金)は、終日、証明書コンビニ交付サービスを休止します
システムメンテナンスのため、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけします。 問合せ:総合窓口課住民記録係 【電話】03-5211-4200
-
イベント
食品ロス削減推進フォーラムの会場を変更します
10月26日(土)に開催する食品ロス削減推進フォーラムの会場を区役所10階食堂に変更します。詳しくは区のHPをご覧ください。 日時:10月26日(土)13時~16時 場所:区役所10階食堂(九段南1-2-1)
-
くらし
ご意見をお聞かせください 千代田区公共施設等総合管理計画(素案)
区は、公共施設などの管理に関する方針や今後の方向性を示した「千代田区公共施設等総合管理方針」を平成29年3月に策定しました。その後、公共施設を取り巻く情勢が変化していることや国の策定指針の改訂などに伴い、現方針の内容を見直して「千代田区公共施設等総合管理計画(素案)」としてまとめました。この素案に対する皆さんのご意見をお寄せください。 主な改定内容: ・区の財政状況、公共施設の状況、将来の見通しな…
-
イベント
ちよだ文化祭
身近な地域をもっと楽しめる! 区民による区民のための文化祭を開催します 区での暮らしをもっと楽しめるように、在住・在勤・在学の区民が企画する区民のためのイベントを持ち寄り、一緒に盛り上げるまちの文化祭を開催します。区民による食フェス、たき火まつり、子育て座談会、まちあるきなどのイベントが開催され、図書館、公園、大学でのイベントも紹介します。これから地域で活動を始めたい方のための「千代田でしてみたい…
-
くらし
2024/10/20 区政インフォメーション
■定額減税補足給付金の手続きはお早めに 手続きが必要な対象者には通知を送付済みです。10月4日時点で手続きをしていない対象者には、改めて手続きのお知らせを送付しています。受付期限を過ぎると給付を受けられません。必ず期限内に手続きをしてください。 申込期限:10月31日(木)(消印有効) 問合せ:千代田区定額減税補足給付金担当 【電話】03‒6261‒7291・7292(平日9時~17時) ■令和6…
-
くらし
国民年金保険料
■全額が社会保険料控除の対象です! 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者に送付されますので、大事に保管し、年末調整や確定申告に使用してください。 e-Taxで利用できる電子版の交付も行っています。郵送よりも早く受け取ることができ、簡単に確定申告ができます。マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録をすると、マイナポータルの「お知らせ」で電子版…
-
くらし
福祉の専門家に相談しませんか
保健福祉オンブズパーソンが、保健福祉サービス全般に関する不満や疑問をお持ちの方からの相談・申し立てを受け、公正中立な立場で調査を行います。必要に応じ、区や事業者に意見表明やサービスの是正を勧告します。 ※個人のプライバシーは厳守 ■相談内容(例) ・契約とサービス内容が違う気がする ・区の対応に不満がある ・事業者の行動や態度に問題がある ■千代田区の保健福祉オンブズパーソン 川崎裕彰氏(社会福祉…
-
子育て
のびのび子育て
■図書館でおはなし会 日時:11月10日(日)11時~(当日直接会場へ) ※混雑状況により参加制限あり 場所:千代田図書館(区役所10階) 対象:0歳~2歳くらいの乳幼児とその保護者 内容:子どもが本に親しめるような20分程度の読み聞かせ 問合せ:千代田図書館 【電話】03-5211-4290 ■ポニー乗馬会 日時:11月17日(日)10時~12時、13時~15時(雨天中止) 場所:神田一橋中学校…
-
健康
11月の健康ちぇっく(予約制)
咳(せき)・熱などで体調不良がある場合は、参加を控えてください。 付き添いの際は来所時にはマスクの着用にご協力ください。 会場:千代田保健所(九段北1-2-14) 問合せ:【電話】03-5211-8161【FAX】03-3262-1160
-
しごと
シルバー人材センター入会説明会
日時:毎月第2火曜午後2時~、第2木曜午前10時~(当日直接会場へ) 会場:かがやきプラザ4階(九段南1-6-10) 対象:60歳以上の区内在住者 内容:事業概要や仕事内容、入会手続きの説明 持ち物:筆記用具、印鑑、住所・年齢が分かる公的書類 問合せ:シルバー人材センター 【電話】03-3265-1903
-
くらし
申し込みの記入例
(1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学…
-
くらし
11月のはあとサロン
気軽に立ち寄れる交流スペース。今月のおすすめを紹介します。 ※申し込みは10月25日(金)午前9時から受け付け 対象: ・アキバ…区内在住者 ・一番町/三崎町/和泉…60歳以上の区内在住者(いずれも申込順) 申込方法:前日までに電話またはファクス(本紙記入例参照)で 一番町/三崎町は社会福祉協議会(【電話】03-3265-1901/【FAX】03-3265-1902) アキバ/和泉はアキバ分室(【…
-
くらし
11月のはあとカフェ
認知症の情報共有や交流ができるカフェ。専門スタッフとの個別相談もあり 対象:認知症に関心がある方 申込方法:電話で問合せ先へ
-
健康
11月のシルバートレーニングスタジオ
定員に達している会場もあります。新規登録希望者は必ずお問い合わせください。 対象:65歳以上の区内在住者 ※登録者は登録会場で毎週1回の参加可 (※1)2部制。どちらも同じ内容 (※2)指導員は不在。指導員の指導映像を投影して行う (※3)和泉橋区民館の改修工事における代替施設 問合せ:社会福祉協議会高齢者活動センター 【電話】03-3265-1161
-
くらし
生活ほっとライン(1)
■ふたばサービス支援会員募集 ◇あなたの「できる」が誰かの笑顔に! 一人暮らしの高齢者や高齢者のみ世帯、産前産後の母親の家事などを手伝える方を募集しています。説明会に参加後は支援会員として登録し、活動を始められます。支援会員には、活動報酬(1時間1,200円~1,400円)と交通費(往復で400円上限)が支払われます。 日時:11月21日(木)13時30分~15時 場所:アキバ分室(外神田1-1-…
-
イベント
「なんだかんだ9」を開催
約250畳の畳を敷いた道路空間で、人々が出会い、交流し、いろいろな文化を体験できる場を創出します。ぜひご来場ください。 日時:11月3日(日・祝)11時~20時 場所:神田ポートビルおよびビル近辺道路 問合せ:神田プレイスメイキング実行委員会 【電話】090-4611-8733
-
イベント
千代田区立図書館へ行こう!ライブラリークイズandスタンプラリー
区立図書館5館と九段生涯学習館を巡って全10問に答えるクイズラリーを行います。3館以上を巡るスタンプラリーも同時開催。クイズ全問解答やスタンプを集めると景品がもらえます。(数量限定) 日時:10月29日(火)~11月15日(金) ※各図書館の開館日時に準ずる プレゼント引換期間:~11月17日(日) 出題・解答用紙配布場所:千代田図書館第2展示ウォール(区役所9階)、日比谷図書文化館1階エレベータ…
-
講座
海洋体験で環境保全を考えよう
海洋ごみの約8割はまちで捨てられたものです。ヨットに乗り海の豊かさを感じながら環境保全を一緒に考えてみませんか。 ■事前講習 日時:11月30日(土)10時~11時30分 場所:3×3Lab Future(大手町1-1-2大手門タワー・ENEOSビル1F) 内容:船に乗る際の安全面、ブルーカーボン・太陽光発電に関するレクチャー、リビエラ逗子マリーナの案内、区の取り組み紹介など ■海洋体験 日時:1…
-
くらし
生活ほっとライン(2)
■第7回認知症ケア講座 ◇認知症の“人の気持ち” ~心に寄り添い、地域で支える~ 日時:11月7日(木)14時~16時 場所:かがやきプラザ1階ひだまりホール(九段南1-6-10) 対象:認知症・認知症ケアに関心のある方、介護・福祉・医療の仕事に携わっている方 定員:50名(申込順) 内容:認知症の人の心を大切に、気持ちに寄り添いながら地域でどのように支えることができるかを考える 講師:渡辺哲弘氏…