広報千代田 令和7年(2025年)2月5日号No.1633

発行号の内容
-
文化
江戸のメディア王「蔦屋重三郎」が見いだした江戸時代屈指の長編作家 曲亭馬琴(1)
江戸時代は250年以上続き、さまざまな文化が発展。現在大河ドラマでも話題の蔦屋重三郎の生きた時代は、町人を中心に歌舞伎、浮世絵、そして出版と数多くの文化が育まれました。版元として多くの作家を見いだしたのが蔦重。現在の九段北や外神田に居を構えた曲亭馬琴(滝沢馬琴)もその一人でした。 ■蔦屋重三郎とは何者か 後に「江戸のメディア王」とも呼ばれる蔦屋重三郎(通称「蔦重」)は、現在でいう出版社(版元)を営…
-
文化
江戸のメディア王「蔦屋重三郎」が見いだした江戸時代屈指の長編作家 曲亭馬琴(2)
■区内に身を置いた読本作家 曲亭馬琴 蔦重が育てた作家の一人が『南総里見八犬伝』を書いたことで知られている曲亭馬琴です。 馬琴は、1793年から1836年まで区内に居を構え、執筆活動を行っていました。蔦重と親交のあった山東京伝に弟子入りを志願したものの、初めは断られます。後に親しく出入りすることを許され、1791年には当時流行していた壬生(みぶ)狂言を題材に、黄表紙『尽用而二分狂言(つかいはたして…
-
文化
江戸のメディア王「蔦屋重三郎」が見いだした江戸時代屈指の長編作家 曲亭馬琴(3)
■馬琴最後の超大作 南総里見八犬伝 馬琴の作品の中で最も有名なものといえば、『南総里見八犬伝』。同作は全98巻、106冊の長編読本で、1814年の刊行から1842年までの28年の月日をかけて完成させた大作です。5巻で1輯(しゅう)を基本としていましたが、全体の半数以上を第9輯が占めるという異様な構成になっています。これは、馬琴が陰陽道の陽の極数である9にこだわったものといわれています(一部上下巻で…
-
くらし
低所得世帯に対する価格高騰特別支援給付金(追加分)
令和6年度の住民税が非課税となる世帯に給付金を支給します。区で支給要件を確認できた世帯には、案内書類を2月上旬から順次発送します。手続きが必要な方は期限までに手続きを行ってください。詳しくは区のHPまたは直接問合せ先へ。
-
くらし
2025/2/5 区政インフォメーション
■参加者募集 1分でできる千代田区一斉防災訓練(シェイクアウト訓練) 大震災の教訓を忘れず、地震発災時の「自助」の大切さを啓発するため、シェイクアウト訓練を行います。誰でも参加できる1分間の訓練です。家庭や学校、職場などで行い、日頃の防災対策を再点検しましょう。 日時:3月11日(火)10時〜 訓練方法:事前に参加登録し、訓練当日の10時に震度6強の地震が発生と想定して「3つの安全確保行動」を約1…
-
くらし
ご意見をお聞かせください
■第三次健康千代田21(素案) 健康千代田21は、区民の生活習慣病を予防し健康増進を図るための計画です。現行の第二次健康千代田21の計画期間が令和6年度で終了するため、令和7年度から令和18年度までを計画期間とした「第三次健康千代田21」を新たに策定します。 閲覧場所:区のHP、情報コーナー(区役所2階)、出張所、問合せ先 提出方法:2月19日(水)までに氏名(任意)、区との関係(在住・在勤・在学…
-
くらし
都市計画案の縦覧を行います
次の都市計画案の縦覧を行います。ご意見のある区民や利害関係人は、縦覧期間中、意見書を提出することができます。 ■都市計画案の種類・名称 (1)神田佐久間町地区地区計画の変更 (2)秋葉原駅前東地区高度利用地区の変更 (3)秋葉原駅前東地区第一種市街地再開発事業の決定 (4)大手町・丸の内・有楽町地区地区計画の変更 (5)都市再生特別地区の変更 (6)東京都市計画道路幹線街路補助線街路第55号線の変…
-
くらし
特別区民税・都民税の申告は3月17日(月)まで
■個人住民税の寄附金税額控除 令和6年1月1日~12月31日に支払った寄附金のうち、2,000円を超える部分から一定限度額まで税額が控除されます。寄附金受領証明書などを添付して申告してください。 ワンストップ特例制度(★)を利用する方は、申告は不要ですが、医療費控除などのために申告する場合は、ワンストップ特例は無効になりますので、寄附金控除を忘れずに申告してください。 なお、個人住民税・所得税の両…
-
くらし
第20回 ちよだ文学賞の作品を募集中です
テーマ・ジャンルは不問で、日本語で書かれた未発表の小説を募集しています。なお、ちよだ文学賞は今回の「第20回ちよだ文学賞」を区切りに事業を終了することになりました。今回が最後の機会となりますので、ふるってご応募ください。 賞金:大賞1編100万円、千代田賞1編10万円 原稿規格:A4横長の用紙に40字×40行の縦書きで印字し10枚以上30枚以内 選考委員:逢坂剛氏、唯川恵氏、角田光代氏(いずれも作…
-
その他
申し込みの記入例
(1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学…
-
くらし
いきいきライフ
■シニアおしごとフェアin千代田区 日時:3月5日(水)正午~午後2時、午後1時~3時、午後2時~4時、午後3時~5時(4部制) 会場:ベルサール飯田橋駅前1階ホール(飯田橋3-8-5) 対象:仕事を探している55歳以上の方 定員:各部20名(申込順) 内容:求職活動支援セミナーや企業面接会(10社)、仕事の相談会 申込方法:HPまたは電話で問合せ先へ 問合せ:(公財)東京しごと財団シニア就業支援…
-
しごと
多くの会員が元気に活躍中!シルバー人材センターで一緒に働きませんか
■シルバー人材センターはこんなところです! 働くことを通して高齢者の健康づくり、仲間づくりを支援しています。公益認定を受けた公共的団体なので、安心して働くことができます。 ■こんな方におすすめです! ・新しいことにチャレンジしたい ・体を動かして健康的に暮らしたい ・地域で仲間づくりをしたい ・社会と接点を持ち、ちょっとした収入を得たい ■まずは入会説明会にご参加ください 日時:毎月第2火曜午後2…
-
くらし
高額介護合算療養費の申請をお忘れなく
医療保険と介護保険の両方を自己負担し、世帯で1年間に支払った医療保険と介護保険の自己負担額の合計額が、自己負担限度額(表1・2)を超えると、超えた額が申請によって支給されます。基準日(令和6年7月31日)時点で加入していた医療保険者から、支給の対象となる世帯に、国民健康保険分は2月下旬以降、後期高齢者医療保険分は3月中旬以降に「申請のお知らせ」を送ります。 計算対象期間:令和5年8月1日~令和6年…
-
くらし
生活ほっとライン(1)
■暮らしのほけん室 九段坂 日時:2月22日(土)10時~12時(当日直接会場へ/出入り自由) 場所:かがやきプラザ1階九段坂病院医療連携室(九段南1-6-10) 定員:15名程度 内容:看護師、保健師、助産師、薬剤師への相談会。処方された薬や介護、子育てのことなど自由に相談。専門職によるミニ講座も開催 2月のミニ講座テーマ:認知症サポーターって? 問合せ:九段坂病院地域医療連携部・落合 【電話】…
-
イベント
現代舞踊劇公演「イサドラのコロス:パンドラの希望」
日時:3月1日(土)18時~(17時30分開場) 場所:TOKYO FMホール(麹町1-7 FMセンター2階) 定員:212名(申込順) 内容:舞踊家イサドラ・ダンカン氏が理想とした古代ギリシア悲劇の本質に基づき、パンドラの箱に託された希望の光に目を向け、ダンサーや俳優などで構成するコロスたち(合唱隊)による現代舞踊劇を鑑賞する 費用:前売4,500円、当日5,000円 ※区内在住・在勤・在学者は…
-
子育て
のびのび子育て
■子育てサポートが受けられる利用会員登録説明会 日時:2月21日(金)10時30分~11時30分 場所:子育てひろば「あい・ぽーと」麹町2階「にじ」(三番町7) 対象:区内在住で、生後7日~小学6年の子どもの保護者 定員:20名(申込順) 内容:子育て・家族支援者を自宅へ派遣し、宿泊を伴う保育や病後児の保育なども行う、千代田子育てサポート事業の説明(説明会後、希望者は登録可) 申込み:2月20日(…
-
くらし
楽しく学ぶみんなの防災
ボクもワタシもパパもママもおじいちゃんもおばあちゃんも楽しく学びましょう! 参加無料 日時:2月16日(日)10時~14時(当日直接会場へ/出入り自由) 場所:岩本町ほほえみプラザ1階(岩本町2-15-3)※マスク着用 内容:AED・消火器訓練(10時~11時30分/神田消防署指導)、身近な食材でアレンジ防災食作りand自分で味変!美味・防災食「ランチ」(11時~13時)、お皿・コップ・防寒具も「…
-
子育て
みりおん家(ち)ごはんもあるよ
日時:2月17日(月)16時~19時(食事提供は17時30分~) 場所:アキバ分室開放スペースみりおん(外神田1-1-13 万世橋出張所・区民館6階) 対象:区内在住・在学の未就学児~高校生とその保護者 定員:20名(申込順) 内容:ボランティアの用意した夕食(カレー)を食べながら過ごす 費用:200円 申込み:電話、ファクスまたはEメール(本紙6面記入例参照)で問合せ先へ 問合せ:社会福祉協議会…
-
イベント
男女共同参画センターMIW(ミュウ)の催し
[1]千代田で考える、食とジェンダー 日時:3月7日(金)18時30分~20時 場所:MIW交流サロン(区役所10階)、Zoom開催 定員:会場15名、オンライン65名(いずれも申込順/区内在住・在勤・在学者を優先) 内容:「食」をジェンダーの視点で考えると何が見えるのか。「おふくろの味」に隠された意味や日々の食卓の役割分担など、トークゲストとともに考える 講師:湯澤規子氏(法政大学人間環境学部教…
-
講座
ちよだスマホ教室
区民館では、スマホの使い方を学べる講習会や相談会を開催しています。初心者でも気軽に参加できますので、各回の前日までにコールセンターからお申し込みください。 コールセンター:【電話】0120-313-089 平日10時~17時(年末年始を除く) 参加するには予約が必要です。飛び入り参加はできませんのでご注意ください 定員:講習会…各回12名、相談会…各回8名、特別相談会…各回6名(いずれも申込順/要…
- 1/2
- 1
- 2