広報千代田 令和7年(2025年)3月20日号No.1636

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■もうすぐ春ですね いよいよ桜のシーズンが近づいてきました。毎年恒例の千鳥ヶ淵ライトアップの情報は今号に掲載。また、区の桜をいつまでも美しく保つため「ちよだの桜守」も募集しています。そのほか、新年度に予定されている新たな制度などの情報も多数掲載しています。お見逃しなく! ■公民連携で高齢者の「介護予防」「フレイル対策」「社会参加」を促進! ちよだアクティブシニア塾が始まります! 詳しくは本紙5面を…
-
くらし
(4月中旬まで)総合窓口課・出張所の窓口が大変混雑します
時間に余裕をもってご来庁ください ■住所異動(引っ越し)の手続き 手続きに必要なもの: ・本人確認書類(免許証、保険証など) ・引っ越す方全員のマイナンバーカード(所持の場合) ・引っ越す方全員の住民基本台帳カード(所持の場合) ・パスポート(国外転入の方) ・戸籍謄本・戸籍の附票(区以外が本籍の国外転入の日本人) ・在留カード(外国人) ・転出証明書(発行された方) ・委任状(代理人届出の場合)…
-
くらし
ふれあい会館の利用を休止します
新幹線高架橋柱耐震補強工事に伴い、ふれあい会館1階洋室Aと2階洋室Bの利用を休止します。 日時:6月1日(日)~令和8年3月31日(火) 場所:ふれあい会館(神田須田町2-17) 問合せ:和泉橋出張所 【電話】03-3253-4931
-
くらし
選挙人名簿定時登録者数(令和7年3月1日基準)
男:27,297人(+16人) 女:27,475人(-106人) 合計:54,772人(-90人) 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】03-5211-4268 ※カッコ内は前年比較
-
子育て
「子どもの遊び場」拡充と見直し
4月1日(火)から旧九段中学校校庭と体育館を「子どもの遊び場」として開放します。これに伴い、ふじみこどもひろばの「子どもの遊び場」の運用を見直します。詳しくは区のHPでご確認ください。東郷元帥記念公園での「子どもの遊び場」は、ボール遊びにおける新しい公園利用ルールが適用されたため3月31日(月)で廃止します。 問合せ:子育て推進課子育て推進係 【電話】03‒5211‒3653
-
くらし
ご意見をいただき、ありがとうございました
「千代田区公園づくり基本方針(素案)」へ多数の貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。お寄せいただいたご意見とそれに対する区の考え方は区のHPで公表しています。 意見募集:令和6年12月5日~12月20日 結果:意見者数44名、意見数106件 問合せ:道路公園課計画・設計係 【電話】03‒5211‒4240
-
くらし
2025/3/20 区政インフォメーション
■公印を押印する文書の範囲を見直します 事務の簡素化と効率化に向けて、区から発出する文書について、令和7年4月1日(火)から公印を押印する文書の範囲を見直し、一部の文書は公印の押印を省略することとします。 なお、公印の押印がなくとも、公文書の効力に変わりはありません。 ◇公印の押印を省略する文書 原則として、次の「公印を押印する文書」以外の全ての文書について、公印の押印を省略 ◇公印を押印する文書…
-
健康
狂犬病予防集合注射を行います
生後91日以上の飼い犬は、毎年4月~6月の間に狂犬病予防注射の接種が法律で義務付けられています。集合注射期間中に来られない方は、動物病院で注射を受けた後、千代田保健所・出張所または総合窓口課に注射済証明書のコピーを持参し、手続きをしてください。 日時・会場:下表 ※事前に送付する予診票に必要事項を記入して当日会場に持参 ※予診票などご案内の書類は、犬の登録をしている飼い主の方に3月下旬発送 費用:…
-
イベント
さくらの季節がやって来ます!
■千鳥ヶ淵のライトアップ期間が決まりました 日時:3月28日(金)~4月8日(火)日没~21時 場所:千鳥ヶ淵緑道(九段南2~三番町2先) ■ちよだの桜守になりませんか ~キャッシュレス募金であなたも桜守に~ 区のさくらは、今までも多くの方に守られてきました。これからも区のさくらが繁栄し、すばらしい景観を保ち続けられるよう、ご協力ください!
-
くらし
自転車用ヘルメット購入費 補助金申請の方法が変わります
4月1日から、自転車用ヘルメット購入費補助金の交付申請は、直接区に申請する方法に変わります。詳しくは区のHPまたは問合せ先へ。 ※3月31日までは、補助対象店舗で補助金額を割り引いた金額で購入可 対象者:申請時に区内に住所を有する者。 ※補助は、ヘルメット使用者1人につき1回限り 対象ヘルメット:以下のすべてを満たすヘルメット ・購入価格が税込3,000円以上 ・安全基準を満たしている ・新品 ※…
-
くらし
4月のはあとサロン
気軽に立ち寄れる交流スペース。今月のおすすめを紹介します。 ※申し込みは3月25日(火)午前9時から受け付け 対象: ・一番町/アキバ…区内在住者 ・三崎町/和泉…60歳以上の区内在住者(いずれも申込順) 申込方法:前日までに電話またはファクス(本紙4面記入例参照)で一番町/三崎は社会福祉協議会(【電話】03-3265-1901/【FAX】03-3265-1902)アキバ/和泉はアキバ分室(【電話…
-
くらし
4月のはあとカフェ
認知症の情報共有や交流ができるカフェ。専門スタッフとの個別相談もあり 対象:認知症に関心がある方 申込方法:電話で問合せ先へ
-
健康
4月のシルバートレーニングスタジオ
定員に達している会場もあります。新規登録希望者は必ずお問い合わせください。 対象:65歳以上の区内在住者 ※登録者は登録会場で毎週1回の参加可 (※1)年度途中で会場変更あり(改修工事のため) (※2)2部制。どちらも同じ内容 (※3)指導員は不在。指導員の指導映像を投影して行う 問合せ:社会福祉協議会高齢者活動センター 【電話】03-3265-1161
-
その他
申し込みの記入例
(1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学…
-
くらし
いきいきライフ
■帯状疱疹ワクチンが定期接種化対象者の接種費用が無料に 次の対象者へ帯状疱疹予防接種予診票をお送りします。 対象者:令和7年度に次のいずれかに当てはまり、過去に帯状疱疹ワクチンの接種を完了していない方 ・令和7年4月2日以降に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方 ※令和7年度のみ100歳以上の方全員も対象 ・令和7年4月2日以降に60歳以上65歳未満で、ヒト免疫…
-
くらし
70歳以上の方へ 東京都シルバーパスをご利用ください
70歳以上の方は、都営バス、都営地下鉄、都電、都内民営バスが利用できる「東京都シルバーパス」を購入できます。70歳になる月の初日から申し込めます。 有効期間:購入日~9月30日(火)※更新の案内は8月 対象:70歳以上の都内在住者 申込方法:必要書類を直接最寄りのシルバーパス取り扱いの都営地下鉄定期券発売所またはバス営業所へ ■必要書類 すべての方:本人確認ができるもの(保険証または運転免許証など…
-
くらし
手続きガイドをご活用ください!
■3月中に精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方向けのガイドを公開! 簡単な質問に答えるだけでサービスの申請に必要な手続きが分かります! ◇手続きガイドで検索! 身体障害者手帳または愛の手帳(東京都療育手帳)をお持ちの方向けの手続きガイドは公開中です。 ・画面に表示される質問に答えていくだけで… ・利用できるサービスの手続きが表示されます! (※本紙に図が掲載されています。) 問合せ:障害者福祉課総合…
-
講座
皆さんの「趣味づくり」「介護予防対策」を区内事業者がお手伝いします!
4月から、地域でさまざまな活動をされている区内事業者の協力を得て、「ちよだアクティブシニア塾」がスタートします。この取り組みを通じて、皆さんが地域社会につながるきっかけづくりや趣味の仲間づくり、介護予防対策などを促進します。 ■(区独自)ちよだアクティブシニア塾 地域の高齢者団体などに民間企業の講師を無償で派遣する出張講座です。さまざまな事業者が多数存在する区の特性を生かした独自の取り組みで、皆さ…
-
子育て
のびのび子育て
■[無料]MR(麻しん風しん混合)ワクチン ◇2回目の接種で十分に免疫をつけよう 令和7年度に幼稚園、保育園年長相当の年齢になるお子さんへ3月末に予診票を送付します。1回の接種では免疫がつかない場合があるので、必ず2回接種してください。 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方 接種期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 接種費用:無料 接種方法:23区内の指定医療機関の窓口に…
-
子育て
忘れずに申請ください ベビーシッター利用料を補助
日常生活の突発的な事情により一時的に保育を必要とする保護者が、都が指定するベビーシッター事業者を利用した際、利用料の一部を補助します。 対象:区内在住で満6歳になる年度の末日までの児童(未就学児)がいる家庭 ※18歳未満の障害者手帳を有する児童がいる世帯は、小学3年生までが対象 対象期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 補助金額(児童1人当たり):7時~22時の利用…上限1時間2,500…