広報千代田 令和7年(2025年)9月5日号No.1647

発行号の内容
-
講座
楽しく学ぼう ■教養講座 蔦屋重三郎 江戸の出版文化と千代田ゆかりの人物たち 日時:10月19日(日)・26日(日)、11月9日(日)14時~16時(全3回) 場所:九段生涯学習館(九段南1-5-10) 対象:18歳以上 定員:20名(抽選) 内容:江戸の出版文化や区に縁のある滝沢馬琴や大田南畝を取り上げ、時代の移ろいや蔦屋重三郎の生き様を学ぶ 講師:関一成氏(江戸楽アカデミー講師/本紙写真) 費用:1,000...
-
イベント
第13回 MIW(ミュウ)祭り 10月3日(金) 4日(土) 開催! 「今」を超えよう! 多様性が生み出す未来へ 日時:10月3日(金)12時~20時、4日(土)10時~14時 場所:区民ホール(区役所1階)、MIW(区役所10階) MIW祭りは、地域で活動するMIWの登録団体が作るイベントです。世界や日本で「今」、さまざまな出来事が起こっています。「今」を超え、多様性が生み出す豊かな未来を目指して進むために、「誰もが生きやすい...
-
くらし
消費者だより ■住宅のリースバック契約にご注意! 近年、リースバックという不動産活用法が注目されています。自宅を売却して代金を受け取りますが、その後も家賃を払ってそのまま自宅として住み続けられる契約です。不動産の売買契約と賃貸借契約を同時に締結します。すぐにまとまったお金が必要なときには有効ですが、家賃が払えなくなって退去を迫られたり、賃貸借契約期間の満了時に更新できなかったりするリスクもあります。そして、リー...
-
くらし
動物愛護週間 9月20日(土)〜26日(金) ■動物は責任と愛情をもって終生飼いましょう 動物愛護週間は、命ある動物を大切にし、適切な飼育への関心や理解を深めるために、「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいて設けられました。飼っている動物や身近にいる動物たちとの関わりをもう一度考えてみましょう。 ◆飼い主の方へ ◇ペットは正しく終生飼育を 飼い主には、動物を飼育するうえで、習性や生理をよく理解し、愛情をもって、終生飼育する責任があります。...
-
講座
図書館の催し ■ジェンダーについて考えようvol.3 ◇講演会 広告観察を通して考えるジェンダー表現とメディア~「男らしさ」はどこからきたの? 日時:10月17日(金)19時~20時30分 定員:60名(申込順) 内容:広告産業の構造やジェンダー表現のあり方について理解を深め、特に男性の描かれ方への違和感やジェンダーステレオタイプについての課題を語る ◇ワークショップ ジェンダーの「らしさ」はどこからきたの?広...
-
くらし
美術館・博物館などのお知らせ 催し物の詳しい内容や会期中の休館日は、各館へお問合せください。 ■大妻女子大学博物館 催し物:企画展「報恩・感謝・恥を知れ-創立者が語る大妻教育の原点-」 会期:9/29(月)~11/28(金) 問合せ:【電話】03-5275-5739 ■科学技術館 催し物:製薬協 クスリウム研究室2025秋 会期:9/14(日)・15(月・祝) 問合せ:【電話】03-3212-8544 ■神田明神資料館 催し物...
-
くらし
令和7年 国勢調査を行います ■回答はかんたん便利なインターネットで! 10月1日(水)を基準日として、国勢調査を行います。国勢調査は、統計法に基づき5年に一度行われる日本で最も重要な統計調査で、日本国内にふだん住んでいるすべての人と世帯が対象です。国勢調査が円滑かつ確実に進められるよう、ご協力をお願いします。 ■調査方法 ◇調査票の配布 9月20日(土)から、調査員が各世帯に調査書類を配布します。 ◇回答期間 9月20日(土...
-
その他
編集後記 毎年恒例の防災特集。一人でも多くの方に災害への備えを見直していただくきっかけになればという思いで制作しました。千代田区防災フェスタではぜひご家族で楽しい思い出を作りながら、防災について考える時間を過ごしていただけたらうれしいです。表紙には多くの方に撮影をお願いし、登場していただきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。(塩田)
-
その他
その他のお知らせ(広報千代田 令和7年(2025年)9月5日号No.1647) 千代田区コールセンター【電話】03-3264-3910 区役所の代表電話【電話】03-3264-2111 ■麹町の「麹」の字は、文字つぶれなどを防ぐため、略字を使用しています。 ■特殊詐欺注意 ・ATMで還付金は受け取れません! ・区役所職員がキャッシュカードを預かることはありません! ■毎月第2火曜午後2時・第2木曜午前10時からシルバー人材センター入会説明会を開催。詳しくはシルバー人材センター...
- 2/2
- 1
- 2