広報千代田 令和7年(2025年)9月5日号No.1647

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■もういちど考えるわたしの防災 ・やっぱり水の備蓄は大切だよね ・避難所は知ってるよ! ・これが簡易トイレね! 9月28日(日)は千代田区防災フェスタへ!
-
くらし
【特集】もういちど考える わたしの防災(1) ■今、自分の命を守るためにできること 9月は防災月間。日頃からの備えやちょっとした知恵が災害時に自分を助けてくれます。特に区では災害時、自宅が安全であれば、自宅で生活を続ける「在宅避難」を推奨しており、自分で自分の命を守る準備が重要です。 今号では平常時に知っておきたい・備えておきたい3つのことを災害対策・危機管理課の職員が紹介します。命を守る準備ができているか、もういちど見直してみませんか。 ◆...
-
くらし
【特集】もういちど考える わたしの防災(2) ◆災害時に必要なものを再確認して備えておこう! 災害が起こると電気やガス、水道が使えなくなったり、道路が壊れて支援が遅れたりする可能性があります。備えておくべき物はそろっているか、食料の賞味期限は切れていないかを再確認し、それぞれの家庭で備えましょう。 ◇3つの質問に答えるだけ!東京備蓄ナビを活用! 一緒に住んでいる人の数や性別、年齢をもとに備えておくべき食料や日用品を確認できます。 ↓ ◇防災用...
-
イベント
【特集】もういちど考える わたしの防災(3) ■親子で千代田区防災フェスタへ! 9月28日(日)10時~15時 日比谷公園・日比谷図書文化館 皆さんに防災を自分ごととして考え、災害時はお互いに助け合う大切さを改めて感じていただく機会として、千代田区防災フェスタを開催します!防災を身近に感じてもらえるような、楽しいコンテンツをご用意しています。ぜひ、家族そろってご来場ください! ○スタンプラリーもあります! 会場内のブースをまわって、スタンプを...
-
くらし
【特集】もういちど考える わたしの防災(4) ■災害時に困ったら… 十分な備えをしていても、災害時にはさまざまな困りごとが発生します。こうした状況を乗り越えるために役立つ情報を3つ紹介します。事前にマップで位置を確認しておくことで、ふだんから安心して生活を送ることができます。災害時にもぜひご活用ください。 ◆備蓄していた水がなくなった! ◇災害時給水ステーション 区内では東郷元帥記念公園、日比谷公園、一橋高等学校の3か所に開設します。地下の貯...
-
くらし
2025/9/5 区政インフォメーション ■区民世論調査にご協力ください 9月24日(水)〜10月中旬にかけて「千代田区民世論調査」を行います。皆さんの意識や生活実態などを把握し、今後の区政運営の参考とするための調査です。対象者には9月24日(水)に調査票を送ります。対象者は住民基本台帳から無作為抽出しますので、対象となった方はご協力をお願いします。なお、区の職員や調査員が訪問や電話をすることはありません。 対象:18歳以上の区内在住者2...
-
くらし
国際交流・協力ボランティアバンク登録者/利用者を募集 ■国際交流(こくさいこうりゅう)・協力(きょうりょく)ボランティアバンク登録者(とうろくしゃ)/利用者(りようしゃ)を募集(ぼしゅう) 国籍(こくせき)や文化(ぶんか)の違(ちが)いを越(こ)えて地域(ちいき)で交流(こうりゅう)を図(はか)りたいという方々(かたがた)を登録(とうろく)し、言語(げんご)に関(かん)する支援(しえん)や国際交流(こくさいこうりゅう)・多文化共生(たぶんかきょうせい...
-
その他
申し込みの記入例 (1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学...
-
子育て
のびのび子育て ■私立幼稚園・国立大学法人附属幼稚園保育料の補助申請受付期間中です 子育てのための施設等利用給付認定をお持ちで私立幼稚園・国立大学法人附属幼稚園に通園の方は、令和7年4月~8月分の月額保育料補助と負担軽減の申請ができます。 ※制度の詳細は区HP参照 申込み:区ポータルサイトの「月額保育料補助申請フォーム」・「負担軽減申請フォーム」から ※預かり保育料の補助も3か月ごとに受け付け 問合せ:子ども支援...
-
子育て
就学時健康診断 令和8年4月に区立小学校へ入学予定の子どもは、入学前に各学校で健康診断を受ける必要があります。受診場所や日時などを記載した通知を9月中旬に発送しますので、ご確認ください。日程などの都合で入学予定の学校以外での受診を希望する方は、必ず10月10日(金)17時までに問合せ先へご連絡ください。連絡がない場合、受診場所の変更はできません。 日時・場所:下表 対象:区内在住で平成31年4月2日から令和2年4...
-
子育て
第75回「社会を明るくする運動」標語・ポスターコンテスト入選作品の展示 犯罪や非行のない明るい社会を目指す「社会を明るくする運動」をより身近に感じてもらうため、区内の小・中学生から募集した標語・ポスターコンテストの入選作品を展示します。 ※小学生の部は広報千代田10月5日号で掲載予定 日時:9月19日(金)~26日(金)8時30分~20時(当日直接会場へ/土曜・日曜・祝日は17時まで。19日(金)は16時から、26日(金)は13時まで) 場所:区民ホール(区役所1階)...
-
くらし
いきいきライフ ■高齢者などの住み替え個別相談会 「高齢が理由で住まいが見つからない」「立ち退きにあって住まいを探している」などの悩みを抱えた方に賃貸住宅への住み替えのための個別相談会を行います。(公社)東京都宅地建物取引業協会第一ブロックが主催の不動産相談会と同時開催です。 日時:9月16日(火)午前11時~午後4時(最終受け付け午後3時30分/当日直接会場へ) 会場:区民ホール(区役所1階) 対象:原則65歳...
-
講座
ちよだスマホ教室 区内在住者を対象に区役所や各区民館で、スマホの使い方を学べる講習会や相談会、イベントを開催しています。初心者でも気軽に参加できます。参加には予約が必要です。 飛び入り参加はできませんのでご注意ください。各回前日までにコールセンターからお申し込みください。 実施内容によっては、必要なアプリをダウンロードしていただく場合があります ■コールセンター(午前9時~午後5時〈年末年始を除く〉) 固定電話【電...
-
健康
「認知症とともによりよく生きる」を一緒に考えてみませんか(1) 9月は世界アルツハイマー月間です ■参加型CHIYODAアートプログラムで“表現する喜び”を感じてみませんか。 「絵なんて描いたことがない」「自分には無理」と言っていた方が、自然と手を動かし、夢中になります。誰でも参加できる臨床美術アートプログラムです。認知症について語り、学び合いながら、正解がないからこそ輝ける表現の世界を体験していただきます。新たな気付きや発見に出会えるかもしれません。 千代田...
-
健康
「認知症とともによりよく生きる」を一緒に考えてみませんか(2) ■認知症の理解を深めるため、九段坂病院の山田正仁院長にお話を伺いました。 ◇認知症を簡単にご説明いただけますか。 認知症とは、認知機能(記憶、判断力、物事を順序立てて実行する能力、言語能力など)が低下し、その結果として日常生活に支障をきたす状態を指します。また、認知機能が年相応と比べて下がっているけれども、日常生活にほぼ支障がない状態を軽度認知障害(MCI)と呼びます。認知症にはさまざまな原因があ...
-
イベント
誰でも楽しめる それが 千代田区民体育大会 10月5日(日)9時30分~15時30分 (雨天中止/当日直接会場へ) 外濠公園総合グラウンド(五番町先) 誰でも参加できるオープン種目あります!! ~第63回の今年はなんだかすごいらしい!~ ■アトラクションに注目! ◆ティラノサウルスレース(お昼休憩中) ◇史上最速の着ぐるみ恐竜、千代田を駆ける! ~全力疾走!笑いと熱気の恐竜レース~ ティラノサウルスの着ぐるみを着て走る全国的にも人気のユニー...
-
イベント
生活ほっとライン(1) ■番町麹町キャンペーン 笑顔を守る歯の健康応援イベント 日時:9月20日(土)13時~15時30分(荒天中止) 場所:番町の庭(四番町5-9) 内容:歯科医が相談を受け付け。子ども向け歯磨き指導も開催。先着300名と抽選20名には景品をプレゼント。移動式子どもの遊び場も開催予定 問合せ:麹町歯科医師会 【電話】03-3261-5361 (平日12時~16時) ■暮らしのほけん室 九段坂 日時:9月...
-
講座
生活ほっとライン(2) ■展覧会への入口講座Vol.45 ◇版画家・棟方志功の誕生 民藝思想との出会いをめぐって 日時:10月9日(木)19時~20時30分 場所:日比谷図書文化館(日比谷公園1-4) 定員:200名(申込順) 内容:版画家・棟方志功の誕生秘話や代表作に触れながら、民藝をめぐる人々との縁を学ぶ 講師:杉山享司氏(日本民藝館常務理事・元学芸部長) 費用:1,500円 申込み:HP、電話または直接問合せ先へ ...
-
くらし
生活ほっとライン(3) ■プロコーチから学ぶ!秋のランニング教室 日時:(1)10月9日(木)(2)10月23日(木)いずれも19時~21時 場所:スポーツセンター(内神田2-1-8) 対象:16歳以上の方 定員:各15名(抽選/区内在住者を優先) 内容:体の仕組みやトレーニング方法、ランニングフォームの基本などを学ぶ (1)腕振り改善インターバル走…1.6km×3~4本またはジョギング (2)股関節・お尻を生かして走る...
-
くらし
千代田区公式 YouTubeチャンネルをご覧ください! 千代田区公式YouTubeチャンネルでは、街ブラ散歩から、イベント情報、区の歴史、お料理レシピ、360度映像などバラエティに富んだ動画を放映中です。新着動画は、区公式X(旧ツイッター)などのSNSで告知します。ぜひ、ご覧ください。 千代田区公式YouTubeチャンネルはこちらから(※本紙参照)
- 1/2
- 1
- 2