区のおしらせ ちゅうおう 令和6年3月11日号

発行号の内容
-
くらし
区長 所信を表明(1)
山本区長は、2月27日に開会された令和6年第一回中央区議会定例会で、区政運営について所信を述べました。その全文を紹介します。 本日、ここに令和6年第一回中央区議会定例会の開会に当たり、私の所信の一端を申し述べ、区議会ならびに区民皆さま方のご理解とご協力をお願い申し上げます。 令和6年は、元日に発生した能登半島地震、その翌日の羽田空港航空機衝突事故と、大きな災害や事故が相次ぐ不安の中での始まりとなり…
-
くらし
区長 所信を表明(2)
■令和6年度当初予算 これらの状況を踏まえた新年度予算は、「人がつながりまちもつながる安全安心なまちを目指して」と題し、物価高騰など喫緊の課題に加え、中長期的な課題への対応についても重点を置き編成いたしました。 歳入面においては、人口増加や経済の回復基調を背景に、区財政の根幹である特別区税に一定の伸びが見込まれるものの、ふるさと納税による税の流出が引き続き拡大している他、物価高騰の長期化による企業…
-
くらし
区長 所信を表明(3)
▽快適で安全な生活を送るための都市環境が整備されたまち (主な新規・充実事業) ・令和6年能登半島地震を踏まえた防災対策 ・福島県大熊町との脱炭素を軸とした連携 ・エネファームを活用したJクレジット創出事業 ・中央区の森協定地の拡大 ・森林保全整備計画の策定 ・標準服リユース事業・水辺環境の整備検討 ・築地・東銀座エリアが一体的に発展していくまちづくり ・自転車活用推進計画における取り組みの促進 …
-
くらし
区長 所信を表明(4)
▽輝く個性とにぎわいが躍動を生み出すまち (主な新規・充実事業) ・区内共通買物・食事券の発行 ・商店街に対する補助 ・シティプロモーションの推進 ・晴海まつり(仮称) ・学校図書館支援センターの設置 ・国立競技場における中学校連合陸上競技大会の開催 ・幼稚園弁当給食の提供・幼稚園預かり保育の拡充 第三は、「輝く個性とにぎわいが躍動を生み出すまちを目指して」であります。 コロナ禍を乗り越え、景気は…
-
くらし
防災特集~地震に備えて「いま」から始める防災対策~
大地震から自身や家族、従業員の命を守るためには、電気・ガス・水道などのライフラインやエレベーターの停止に備え、飲料水や食料などの備蓄、家具類やオフィス機器の転倒・落下・移動防止などの安全対策に取り組むことが重要です。 1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、道路の寸断により救援物資の輸送が滞りました。また、長引く断水によりトイレの問題が被災者の健康面にも大きな影響を及ぼしました。被害を最小限に…
-
くらし
緊急告知ラジオの頒布・交換
区が発信する地震速報や避難情報、弾道ミサイル情報などの緊急放送を受信し、自動的に音声でお知らせするラジオです。ポケベル通信で使用していた非常に強い電波帯(280MHz)を利用するため、区内全域で緊急放送を安定的に受信できます。 また、平常時は中央エフエムをはじめとした4局とご自分で設定する1局を受信できるラジオとしてお使いいただけます。 ■頒布・交換場所 ・区役所1階防災危機管理センター ・日本橋…
-
くらし
新たな一時(いっとき)集合場所の供用開始
朝潮運河(勝どき4丁目と晴海3丁目)に架かる歩行者専用橋「黎明小橋」の供用に伴い、4月1日からパークタワー勝どきの公開空地を一時集合場所として供用開始します。 ■関係町会 勝どき東町会(自治会除く) 変更前 月島第二児童公園(勝どき1-9-7) 変更後 パークタワー勝どきミッド防災広場(勝どき4-6-2) ◎勝どき町会、勝どき二丁目アパート自治会、勝どき西町会は変わらず月島第二児童公園です。 問合…
-
くらし
大きな災害時のごみの分け方・出し方
大きな災害時には、一度に大量の災害廃棄物が発生します。 この災害廃棄物が分別されずに出されると、処理に長い時間がかかります。 早期の復旧・復興に向けて、災害廃棄物を別表3のとおり分別の上、それぞれの持ち込み先に出していただくようご協力をお願いします。 災害廃棄物の排出方法などについては、災害発生後に区【HP】などでお知らせします。 また、生活ごみは、被災状況にもよりますが、各家庭にて約3日間の保管…
-
くらし
新たな防災拠点(避難所)などについて
■防災拠点の新設 晴海西小学校・晴海西中学校の開校に伴い、4月1日から、晴海地区における防災拠点(避難所)を別表4のとおり変更します。 別表4 ■副拠点の新設 4月1日から、月島第二小学校防災拠点を補完する副拠点を別表5のとおり勝どき地区に新設します。 別表5 ◎副拠点は、月島第二小学校で避難者を受け入れきれなくなった場合に開設します。 問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当 【電話】3546-5…
-
くらし
「高齢者福祉事業のしおり」掲載広告の募集
「高齢者福祉事業のしおり」の発行に当たり、介護サービス事業など高齢者福祉に関連の深い広告を募集します。 発行部数:24,800部 規格:A4判・約140ページ程度 発行予定:7月中旬 配布対象・期間:区内の65歳以上の高齢者がいる世帯に全戸配布し、その後はおおむね3年間窓口配布 広告掲載料:広告の掲載位置により、区画単価が50,000円、5,000円の2種類 申し込み方法:3月15日~4月15日ま…
-
その他
【情報コーナー】はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 申込先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■託児サービスを希望する方…
-
くらし
日本橋公会堂集会室の利用休止
日本橋特別出張所等複合施設の大規模改修工事に伴い、現在、日本橋公会堂集会室は改修中のため、5月31日まで利用を休止していますが、6月1日以降も施設全体の工事騒音により利用困難な状況が見込まれることから、引き続き利用を休止します。 ご利用の皆さんにはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 休止する部屋:第1~4洋室および第1・2和室 利用休止期間:令和8年2月28日まで 問合せ:日本…
-
くらし
八丁堀区民館の休館
八丁堀区民館は、施設の老朽化に伴い、現八丁堀区民館敷地にて建て替え工事を行うため、次の期間休館します。 ご利用の皆さんにはご不便をお掛けしますが、休館期間中は近隣の区民館などをご利用いただくようお願いします。 休館期間(予定):6月23日~令和9年3月31日 問合せ:地域振興課区民施設係 【電話】3546-5622
-
子育て
子ども医療証((子)医療証・(青)医療証)をお送りします
次のお子さんの4月1日から利用できる医療証をお送りします。 (1)乳幼児医療証((乳)医療証)をお持ちで、4月から小学校に入学するお子さん (2)子ども医療証((子)医療証)をお持ちで、4月から新高校1年生相当の年齢(平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれ)になるお子さん ◎3月27日までに届かない場合は、問合せ先へお問い合わせください。 問合せ:子育て支援課子育て支援係 【電話】3546-…
-
講座
講演会「鐵砲洲稲荷神社の歴史と弥生会の歩み」
日時:4月13日(土)午後2時~4時 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 対象:中学生以上 内容:東銀座・新富界隈を氏子地域とする鐵砲洲稲荷神社は、1,000年以上の歴史を持ち、歌川広重の「名所江戸百景」に描かれた事でも知られています。本講演では宮司の中川文隆氏と弥生会(氏子青年会)会長の大井真二氏が神社の歴史や活動、本年5月に開催予定の本祭りなどについてお話しします。 定員:7…
-
講座
高年齢者の再就職支援セミナー
日時:4月18日(木)午後1時30分~4時 場所:築地社会教育会館2階講習室 対象:就職・転職を希望するおおむね55歳以上の方 内容:人生100年時代を生きていくためのヒント ~健康に生きるために必要な仕事とお金~ (心・技・体) 心…心が満足する仕事選び! 技…経済的基盤の変化に備える! 体…就労が健康につながる! 定員:50人(先着順) 申込み:3月13日から電話で申し込む(受け付けは平日の午…
-
イベント
中央区交通安全のつどい
春の全国交通安全運動が4月6日~15日の10日間実施されます。 区では、春の全国交通安全運動に先立ち、区内の交通事故防止と交通安全意識の向上を目的に、月島・中央・久松・築地警察署と合同で「中央区交通安全のつどい」を開催します。 日時:4月5日(金)午後2時~4時 場所:銀座ブロッサム(中央会館) 対象:区内在住・在勤者 内容:タジマジックによるマジックショー、林家たい平トークショー 定員:200人…
-
講座
椅子ヨガandハンディキャップヨガ教室
日時:4月13日(土)午前10時~11時30分 場所:久松町区民館1階1・2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:椅子に座って上半身の簡単なヨガを行う。 ◎車椅子での参加も可能 定員:15人(抽選) 費用等:500円 持ち物:飲み物 申込み:3月13日~28日に電話で問合せ先へ(受け付けは午前10時~午後8時)。 ◎当選者には3月31日までに電話で連絡します。 問合せ:久松町区民館 【電話】5…
-
イベント
環境情報センター「エコノバ」イベント情報(4月)
環境情報センター「エコノバ」では、春の自然観察会の開催や、リサイクル素材を使った純銀アクセサリーづくりなど、楽しいイベントを行っています。 ◎日時など詳しくは【HP】をご覧いただくか、問合せ先へお問い合わせを。 ◎イベント情報のチラシは区役所7階環境課の窓口、出張所、区民館などでも配布しています。 場所:環境情報センター「エコノバ」 申込み:各イベントの申込期限までに、電話または【HP】から申し込…
-
子育て
離乳食講習会
■スタートクラス 日時: (1)4月17日(水) (2)4月26日(金) いずれも午後1時30分~3時15分 ◎各回同じ内容 場所: (1)中央区保健所 (2)日本橋保健センター 内容: ・離乳食の進め方(初期食~中期食)の話 ・料理の紹介と試食(試食は保護者のみ) ■ステップアップクラス 日時:4月10日(水)午後1時30分~3時15分 場所:月島保健センター 内容: ・離乳食の進め方(後期食~…
- 1/2
- 1
- 2