区のおしらせ ちゅうおう 令和6年9月21日号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援講習会「おうちで伝える性のおはなし ~幼少期からできること~」
日時:10月30日(水)午後2時~4時 場所:日本橋保健センター4階講堂 対象:区内在住の妊婦、未就学児の保護者 内容:性に関わる乳幼児期の発達、性教育を始めるきっかけづくりから具体的な対応などを分かりやすく説明します。 定員:30人程度(抽選) 申込み:9月24日~10月8日に【HP】または電話で問合せ先へ。 託児:7カ月以上のお子さんをお預かりします。希望する方は、申込時にお伝えください(12…
-
子育て
自然遊びを子どもと楽しもう(枯葉を使って自然遊び)
日時:10月19日(土)午前10時~11時30分 場所:子ども家庭支援センター「きらら中央」勝どき分室地域活動室 対象:区内在住の幼児(3~5歳)の親子 内容:「みんなちがってみんないい」をテーマにした枯葉を使う工作遊び 定員:12組程度(抽選) 申込み:10月7日までに本紙申し込みフォームまたは電話で問合せ先へ。 託児:お子さんも一緒に参加できますが、未就学のお子さんをお預かりします(参加申込時…
-
子育て
日本橋図書館「家族で楽しもう絵本講座」
日時:10月14日(祝)午前10時30分~11時30分(開場午前10時) 場所:日本橋図書館6階図書館ホール 対象:0~3歳のお子さんとその保護者 内容:絵本の魅力や年齢に合わせた本の選び方、読み聞かせのコツなどを、わらべ歌や絵本の読み聞かせを交えて学べる講座。 定員:18組(先着順) 申込み:10月3日から電話または直接問合せ先へ。 問合せ:日本橋図書館 【電話】3669-6207
-
その他
お詫びと訂正
「区のおしらせ ちゅうおう」9月1日号に誤りがありました。お詫びして訂正します。 10面「祝敬老の日」の対象年齢 正:88歳、77歳の方 誤:88歳、77歳以上の方
-
イベント
~環境学習事業~檜原村自然体験ツアー「中央区の森」炭焼きand作業道整備体験
日時:10月26日(土) ・出発 午前7時30分 区役所前 ・解散 午後6時(予定) 行き先:東京都西多摩郡檜原村 対象:区内在住・在勤・在学者(小学校5年生以上) ◎小学校5・6年生が参加する場合は保護者が同伴し、保護者1人につき2人まで参加可能。 ◎中学生・高校生のみで参加する場合は、保護者の同意が必要。 内容:「中央区の森」で昔ながらの炭焼きと作業道整備について学び、実際の作業を体験します。…
-
健康
ヘルスアップ教室~食生活と運動習慣の見直しで健康づくりを始めませんか(糖尿病予防編)~
日時:11月6日(水)午後1時15分~3時45分 場所:日本橋保健センター 対象:開催日に20歳から64歳の区内在住者 定員:12人(抽選) 内容: ・講義 管理栄養士による糖尿病を予防する食生活 ・運動実技 歩くのがもっと楽しくなる!継続できる健康的な歩き方 ◎血圧測定と試食があります。 ◎詳しくは【HP】をご覧ください。 申込み:9月24日~10月1日に【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ…
-
しごと
令和6年度 第2回高年齢者就職面接会
日時:10月28日(月)午後1時~3時30分(受付時間午後0時30分~2時30分) 場所:区役所8階大会議室 対象:就職を希望するおおむね55歳以上の方 内容:希望する企業と面接ができます。 ◎履歴書(写真貼付のもの)を複数枚ご用意ください。 ◎参加企業は12社程度です。求人情報は開催日の1週間前までにシルバーワーク中央および東京しごとセンターの【HP】に掲載します。 申込み:予約は不要です。当日…
-
しごと
経営セミナー
日時:10月22日(火)午後2時~4時 場所:区役所8階大会議室 対象:区内中小企業経営者および従業員 内容:商工業経営に役立つ専門知識の習得を目的としたセミナー テーマ:2時間で解決!目からウロコの求人募集 定員:100人(先着順) 申込み:東京商工会議所【HP】で申し込む(イベント番号:204303(半角))。 問合せ:商工観光課中小企業振興係 【電話】3546-5487
-
しごと
34歳以下対象合同就職面接会
日時:10月11日(金)午後1時~4時30分(受け付けは午後0時30分~3時30分) 場所:東京しごとセンター地下2階講堂(千代田区飯田橋3-10-3) 内容:正社員を募集する10~15社が参加する面接会です。 問合せ:ハローワーク飯田橋 U-35 【電話】5212-8609
-
スポーツ
少年少女硬式テニス教室
日時:11月10日~12月1日の毎週日曜日 全4回 午前9時30分~11時30分 場所:豊海テニス場 対象:区内在住・在学の小学校3年生~中学校3年生とその保護者(小・中学生1人につき保護者1人まで) ◎小・中学生のみでも参加できます。 ◎申し込み状況により、保護者の参加をお断りする場合があります。 定員:48人(抽選/過去に参加していない方を優先) 費用: 小・中学生…無料(傷害保険は任意加入で…
-
スポーツ
少年少女水泳教室(初心者・初級者)
日時:11月5日~22日の毎週火・金曜日 全6回 午後4時~5時30分 場所:中央小学校温水プール 対象:区内在住・在学の小学生 定員:40人(抽選/過去に参加していない方を優先) 費用: ・水泳帽代(任意)550円 ・傷害保険料(任意)800円 申込み:10月5日までに本紙電子申請(LoGoフォーム)で申し込む。 ◎抽選結果はLoGoフォームからお知らせします。 問合せ:スポーツ課スポーツ事業係…
-
スポーツ
第46回少年少女バドミントン大会
日時:12月7日(土)午前9時~ 場所:総合スポーツセンター主競技場 対象:区内在住・在学の小学生男子ペア・女子ペア(男女混合ペアは不可) ◎同学年で組むことが不可能な場合は、ペア内の上位学年の部にエントリーされます。 ◎1~3年生の参加は不可。 種目:小学校4~6年生の各男子・女子の部 試合方法:ダブルスによるトーナメント方式 申込み:10月15日(必着)までに【HP】またはEメール、往復はがき…
-
スポーツ
障害児・障害者を対象としたスポーツ・レクリエーション教室
日時: (ア)10月6日(日) (イ)10月27日(日) (ウ)11月17日(日) (エ)12月15日(日) いずれも午後2時~3時 場所: (ア)(エ)総合スポーツセンター小体育室 (イ)月島スポーツプラザ第2武道場 (ウ)区役所8階大会議室 対象:区内在住・在勤・在学の障害のある方 ◎介助が必要な方はご家族などの同伴をお願いします(同伴者も一緒に楽しめます)。 内容:ボッチャ 定員:各回10人…
-
スポーツ
第78回区民体育大会
■卓球大会(ダブルス) 日時: ・男子の部 11月17日(日)午前9時30分~ ・女子の部 11月24日(日)午前9時30分~ 場所:総合スポーツセンター第2競技場 対象:区内在住・在勤・在学者および連盟登録者(小・中学生を除く) 費用:1組1,400円(申込時に納入) 申込み:10月7日~11日(必着)に所定の申込用紙に記入の上、参加料を添えて郵送(現金書留)で中央区卓球連盟に申し込む。連盟登録…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入金額やその他の所得が一定基準以下の年金受給者を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。 対象:老齢基礎年金を受給している方で、以下の要件を全て満たしている方 ・65歳以上 ・世帯全員の住民税が非課税 ・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が887,700円以下(昭和31年4月2日以後生…
-
しごと
令和6年度中央区職員募集
募集職種: (1)看護師 (2)技能III(調理) (3)技能III(用務) (4)育児休業代替任期付職員(III類事務) (5)育児休業代替任期付職員(II類福祉(保育士)) 募集人員: ・令和7年1月1日採用((4)・(5))いずれも若干名 ・令和7年4月1日採用((1)・(2)・(3))いずれも若干名 ・随時採用((4)・(5))各5人程度 受験資格: (1)国籍・性別を問わず、昭和55年4…
-
くらし
帰宅チャイムは10月から午後4時30分に放送します
子どもたちに帰宅時刻を守る習慣を身に付けてもらうため、防災行政無線を使用し、区内全域で帰宅チャイム(ウェストミンスターの鐘)を流しています。 青少年の健全育成に、地域の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:文化・生涯学習課青少年係 【電話】3546-5305
-
しごと
東京都最低賃金改正のお知らせ
東京都最低賃金は、令和6年10月1日から時間額1,163円に改正されます。東京都内で働く全ての労働者に適用されます。 問合せ: 東京労働局労働基準部賃金課【電話】3512-1614 東京働き方改革推進支援センター【電話】0120-232865
-
くらし
都市計画(原案)の公告・縦覧について
都市計画(原案)の名称:晴海地区地区計画の変更(原案) 縦覧期間:10月3日~16日午前9時~午後5時(閉庁日を除く) ◎変更となる場合があります。 縦覧場所: (1)都庁第2本庁舎12階北側都市整備局都市づくり政策部都市計画課 (2)区役所5階都市計画課 ◎都【HP】でもご覧いただけます。 意見書の提出期間:10月3日~23日(消印有効)午前9時~午後5時(閉庁日を除く) ◎変更となる場合があり…
-
しごと
中小企業の退職金づくりは中退共制度にお任せを
中退共の特色や掛け金月額など詳しくは問合せ先へお問い合わせください。 ■中小企業退職金共済制度(略称:中退共制度)とは 中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる、外部積立型の国の退職金制度です。 ■中退共に加入できる企業 常時雇用する従業員数または資本金の額・出資の総額のいずれかが以下の範囲内であれば加入できます。 ・一般業種 300人以下または3億円以下 ・卸売業 100人以下また…