区のおしらせ ちゅうおう 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
講座
高齢者向けパソコン教室〜ゆっくり楽しくチャレンジ〜Excelを使ってみようコース
日時:12月10日(火)〜12日(木)、17日(火)〜19日(木)全6回 午前9時30分〜11時30分 場所:シルバー人材センター2階パソコン講習室 対象:原則60歳以上で、簡単な文字入力のできる方(以前の受講者も可) 内容:「Excel2016」を使って、セルや計算式の入力、計算表作りなど、基礎と活用を学ぶ。 定員:10人(抽選) 費用:6,000円(テキスト代は別で、FOM出版「初心者のための…
-
健康
ヘルスアップ教室「成人のための健康な体づくり(骨粗しょう症予防編)」
ヘルスアップ教室 「成人のための健康な体づくり(骨粗しょう症予防編)」〜健康づくりに役立つ食生活と運動習慣〜 日時:12月11日(水)午後1時15分〜3時45分 場所:晴海保健センター 対象:20〜64歳の区内在住者 内容: ・講義 賢く食べて骨粗しょう症予防 ・運動実技 骨粗しょう症予防と正しく歩くための筋トレメニュー ◎血圧・骨密度測定、試食があります。 定員:12人(抽選) 申込み:11月1…
-
講座
地域で暮らすための福祉講座 後悔しない高齢者施設の選び方
日時:12月10日(火)午後2時〜4時 場所:人形町区民館第1・2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:入居してから後悔しないために、有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅などの高齢者施設の特徴や費用、見学時のポイントを学びます。 定員:30人(先着順) 申込み:11月18日〜12月10日に電話で問合せ先へ。 問合せ:人形町おとしより相談センター 【電話】5847-5580(祝日を除く月〜土曜…
-
健康
令和6年度区民歯科健康診査の受診をお忘れなく 期限 令和7年2月28日
6月下旬に発送した受診券を紛失または、令和5年度受診対象者で未受診者は【HP】または電話で問合せ先へ。 対象: ・成人歯科健康診査 20・25、30〜70歳までの偶数歳 ・高齢者歯科健康診査 72・74歳以上 ◎いずれも令和7年3月末時点の年齢。 費用:無料(虫歯の治療や歯石除去などの治療費は受診者負担) ◎寝たきりの方、障害があり通院が困難な方は、訪問による歯科健診を受診できます(区内のみ)。 …
-
くらし
基幹相談支援センター講演会
日時:12月2日(月)午後3時〜5時 場所:福祉センター3階会議室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:働く障害者の合理的配慮を考える。 講師:認定NPO法人日本DPI 崔栄繁 定員:40人(先着順) 申込み:電話またはFAXに(1)氏名・ふりがな(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)年齢を記入し問合せ先へ。 問合せ:基幹相談支援センター 【電話】6264-3957【FAX】6264-3958
-
イベント
山形県東根市・河北町観光物産フェアin月島西仲通り商店街
日時:11月24日(日)正午〜午後5時 場所:月島西仲共栄会商店街(西仲通り一番街) 内容:友好都市である山形県東根市と隣町の河北町が合同で観光物産展を開催します。ラ・フランス、りんご、紅花関連商品や山形名物芋煮の販売、ミニゲームなどを行います。 問合せ:東根市経済部商工観光課観光物産係 【電話】0237-42-1111(代表)
-
イベント
環境情報センター「エコノバ」イベント情報(12月)
クリスマス飾りの間伐材工作やお正月飾りを作るワークショップなど、楽しいイベントを行っています。 ◎イベント情報のチラシは区役所7階環境課の窓口、各特別出張所、各区民館などでも配布しています。 場所:環境情報センター「エコノバ」 申込み:各イベントの申込期限までに、【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:環境情報センター「エコノバ」 【電話】6225-2433
-
講座
終活講座〜認知症になる前に知っておきたいお金の話〜
日時:12月20日(金)午後2時〜4時 場所:浜町メモリアル4階会議室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:口座凍結などのリスク対策として、成年後見や家族信託などを解説。 定員:30人(先着順) 申込み:11月17日から電話で問合せ先へ。 問合せ:浜町メモリアル 【電話】5695-8051(午前10時〜午後8時)
-
講座
社会教育会館 ゆめ講座
■今日からわかる!新NISA〜元銀行員と学ぶ基本のキ〜 日時:12月1日(日)午前10時30分〜正午 場所:築地社会教育会館 対象:18歳以上の区内在住・在勤・在学者 内容:新NISAの特徴や始め方などを元銀行員の1級ファイナンシャル・プランニング技能士から学ぶ。 定員:30人(抽選) 申込み:11月24日までに電話またはFAXに(1)〜(5)(本紙7面記入例参照)を記入して問合せ先へ。 問合せ:…
-
スポーツ
水中エクササイズ教室
日時:令和7年1月11日〜3月15日の毎週土曜日(全10回)午前10時〜11時 場所:月島第三小学校温水プール 対象:50歳以上の区内在住・在勤者 内容:リズムに合わせて全身を動かす水中運動の教室です。泳げない方でも楽しめます。 定員:50人(抽選/初めての方を優先) 費用等: ・水泳帽代(任意)550円 ・施設使用料(毎回必要) 65歳以上の区民…無料 区民…350円 在勤者…500円 申込み:…
-
講座
レッツ中央契約カルチャースクール1月期講座の受講支援
対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 内容: ・池袋コミュニティ・カレッジ 入会金免除および受講料10%引き(一部除外あり) ・朝日カルチャーセンター 入会金免除および公開講座を会員料金で受講 ◎他にも割り引きとなる講座などがあり。 定員:各20人(先着順) 申込み:11月26日からレッツ中央窓口で法人会員受講申込書または法人会員証を受け取り、受講先で手続きを行う。 問合せ:レッツ中央(中央区…
-
イベント
クリスマスこそ木(ツリー)を学ぼう!間伐材の割り箸でリースづくり
日時:12月15日(日)午後1時〜3時 場所:はるみらい工作スタジオ 対象:小学生以上 内容:森林保全にまつわるクイズと工作を楽しみ、思い思いに作ったリースでクリスマスツリーを飾ります。 定員:10人(先着順) 費用:500円 申込み:11月18日〜12月14日に【HP】から申し込む。 問合せ:晴海地域交流センター「はるみらい」 【電話】3531-2743
-
イベント
トークイベントand交流会 スキルや経験を仕事以外で活かす〜プロボノという関わり方〜
日時:12月5日(木)午後7時〜9時 場所:はるみらい集会室1 内容:地域活動の始め方を学ぶ。仕事で培ったスキルや経験などを社会貢献に活かすボランティア活動=「プロボノ」に着目し、働きながらまちづくりなどに関わる方法などについて話し合う。 定員:20人(抽選) 申込み:11月29日までに【HP】から申し込む。 問合せ:晴海地域交流センター「はるみらい」 【電話】3531-2743
-
イベント
絵本作家こたと描く空想のまち
日時:12月15日(日)午後2時〜4時 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 内容:絵本作家による制作についての話と「空想のまち」をテーマに描くワークショップを行います。 定員:40人(抽選) 申込み:12月3日午後9時までに【HP】、電話または直接問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
イベント
中央区・京橋をとりまく演劇の世界
日時:12月1日(日)午後2時〜4時(午後1時30分開場) 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 内容:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長・児玉竜一先生が、区で発展した演劇の歴史を中心にお話しします。 定員:80人(先着順) 申込み:11月17日から【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
文化
京橋図書館スペシャル映画会
日時:12月14日(土)午後2時〜(午後1時30分開場) 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 内容:「海の上のピアニスト」(洋画、121分) 定員:50人(先着順) 申込み:11月18日から【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
イベント
はじめてのクラシック音楽〜3人の作曲家とすごす冬のひととき〜
日時:12月22日(日)午後2時〜4時 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 対象:中学生以上 内容:バッハ・モーツァルト・ショパンが生きた時代と彼らの音楽を初心者向けに紹介。 定員:50人(抽選) 申込み:12月6日午後9時までに【HP】、電話または直接問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
イベント
日本橋図書館開館115周年記念講演会「小村雪岱の世界」
日時:12月1日(日)午後2時〜3時30分(午後1時30分開場) 場所:日本橋図書館6階図書館ホール 対象:18歳以上 内容:泉鏡花の「日本橋」の装幀(そうてい)を手がけた日本橋ゆかりの意匠家小村雪岱について聞く。 定員:40人(先着順) 申込み:11月18日から電話または直接問合せ先へ(11月28日は休館)。 ◎2人分まで申し込み可能 問合せ:日本橋図書館 【電話】3669-6207
-
しごと
経営セミナー
日時:12月13日(金)午後2時〜4時 場所:区役所8階大会議室 対象:区内中小企業経営者および従業員 内容:商工業経営に役立つ専門知識の習得を目的としたセミナー テーマ:売上アップにもっとデータを活用しよう 定員:100人(先着順) 申込み:東京商工会議所【HP】から申し込む(イベント番号:204458(半角))。 問合せ:商工観光課中小企業振興係 【電話】3546-5487
-
くらし
65歳になったら老齢基礎年金の請求を
老齢基礎年金は、原則、保険料を納めた期間と免除や納付猶予などの期間の合計が10年以上ある方に、65歳から支給されます。 受給には手続きが必要で、65歳の誕生日の前日から請求できます。 ■繰り上げ請求 60歳以上65歳未満の間に請求することもできます。請求した時点に応じて一定の割合で年金額が減額されます。 ■繰り下げ請求 66歳以降75歳(昭和27年4月1日以前生まれの方は70歳)までの間に請求する…