区のおしらせ ちゅうおう 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
講座
中高年齢者の老化予防・健康づくり講座
日時: (1)2月8日(土) (2)2月15日(土) (3)2月22日(土) 午前10時〜正午 場所:シニアセンター1階セミナー室 対象:50歳以上の区内在住・在勤者 内容: (1)下肢の健康が身体に及ぼす影響を学ぶ。 (2)保険や各種資産の整理など、不安のない相続準備を学ぶ。 (3)薬との上手な付き合い方を学ぶ。 定員:各日15人(抽選) 申込み:1月28日(必着)までに申し込みフォームまたは往…
-
しごと
高年齢者の無料職業紹介所「シルバーワーク中央」
■お仕事をお探しの皆さんへ おおむね55歳以上の方の就業に関する相談・職業紹介を行う高年齢者無料職業紹介所です。 独自開拓による地域密着の案件やハローワーク案件など、パートタイムからフルタイムまで多種多様な求人情報を用意し、就職までの相談にきめ細かく応じます。 ■人材をお探しの事業所の皆さんへ 求人と求職者とのマッチングを行い、即戦力につながる人材を紹介しています。企業、団体、NPO法人など業種を…
-
イベント
いきいき館(敬老館)バレンタインイベント
■いきいき桜川(桜川敬老館) 日時:2月9日(日)午後2時開演(午後1時45分開場) 場所:いきいき桜川ホール 内容:カルロ・アントニオリさんのピアノによる弾き歌い。 定員:80人(先着順) 申込み:1月20日から直接館内窓口へ。 ■いきいき浜町(浜町敬老館) 日時:2月1日(土)午前10時30分開演(午前10時開場) 場所:いきいき浜町大広間 内容:「演芸大会」、カラオケ・ダンス・朗読・楽器演奏…
-
健康
保健衛生講座 高血圧、高脂血症って目にどんな影響がでるか知ってますか?
日時:2月12日(水)午後1時30分〜2時30分 場所:日本橋保健センター4階講堂 対象:区内在住・在勤者 内容:眼科医による高血圧、高脂血症、糖尿病などの全身疾患に伴う眼合併症についての講座。 定員:20人(先着順) 申込み:1月17日から電話で問合せ先へ。 問合せ:日本橋保健衛生協力会事務局(日本橋保健センター内) 【電話】3661-3515(祝日を除く月〜金曜日の午前8時30分〜午後5時)
-
健康
ヘルスアップ教室 成人のための健康な体づくり(脂質異常症予防編)
日時:2月28日(金)午後1時15分〜3時45分 場所:月島保健センター 対象:20〜64歳の区内在住者 内容: ・講義…食生活を見直して脂質異常症を予防しよう ・運動実技…効果が上がる!ウォーキングのコツ ◎血圧測定・試食があります。 定員:12人(抽選) 申込み:1月16日〜24日に【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:月島保健センター健康係 【電話】5560-0765
-
健康
フレイル予防教室
日時:2月13日(木)午後1時30分〜3時30分 場所:中央区保健所2階会議室 対象:区内在住者 内容:講話・料理紹介…食べて元気に!低栄養を予防する食生活のポイント ◎骨密度・握力測定・試食があります。 定員:20人(抽選) 申込み:1月16日〜27日に【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:中央区保健所健康推進課健康係 【電話】3541-5930
-
講座
ボランティア入門講座 聴導犬がやってくる!
日時:2月1日(土)午後2時〜3時30分 場所:区役所8階大会議室 内容:(福)日本聴導犬協会の講師が聴導犬の役割などについて話をし、実演を行う。 定員:80人(先着順) 申込み:1月29日までに申し込みフォーム、電話、FAXまたはEメールに(1)参加者氏名(2)連絡先(3)参加人数を記入し、問合せ先へ。 問合せ:中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター 【電話】3206-0560【FA…
-
講座
社会教育会館ゆめ講座
生け花をモチーフにした水彩画を描く講座や季節の花でフラワーアレンジメントを作る講座などを開催します。 申込み:電話または直接問合せ先へ(3館いずれの窓口でも申し込み可)。 問合せ: 築地社会教育会館【電話】3542-4801 日本橋社会教育会館【電話】3669-2102 月島社社会教育会館【電話】3531-6367
-
イベント
令和6年度サークル発表会〜響きあう笑顔、つながる感動!〜
■月島社会教育会館 日時: 2月1日(土)午前10時〜午後4時30分 2月2日(日)午前10時〜午後6時 場所:月島社会教育会館4階ホール ■日本橋社会教育会館 日時:2月8日(土)・9日(日)午前10時〜午後6時30分 場所:日本橋社会教育会館8階ホール ■築地社会教育会館 日時:2月15日(土)午前10時〜午後6時 場所:月島社会教育会館4階ホール ●共通 内容:社会教育会館を利用しているサー…
-
講座
地域で暮らすための福祉講座〜お葬式の準備に向けた基礎知識を学ぼう〜
日時:2月20日(木)午後2時〜4時 場所:区役所8階第5会議室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:お葬式の形は時代とともに変わっています。予算や注意点など参考になる情報が盛りだくさんの講座です。 定員:20人(先着順) 申込み:1月17日〜2月14日に電話で問合せ先へ。 問合せ:京橋おとしより相談センター 【電話】3545-1107(祝日を除く月〜土曜日の午前9時〜午後6時)
-
イベント
銀座ブロッサム スタインウェイ試奏会
日時:2月25日(火)・26日(水)(全8回) 午前9時〜10時、午前11時〜正午 午後1時〜2時、午後3時〜4時 場所:銀座ブロッサム(中央会館)ホール 対象:4歳以上の方(中学生までは保護者同伴) 内容:グランドピアノ(スタインウェイD-274)の試奏会。 定員:各回1組5人まで(先着順) 費用:1組2,000円 申込み:1月24日〜開催日前日に電話で問合せ先へ。 問合せ:銀座ブロッサム(中央…
-
講座
お魚つみれ汁 作り方教室and試食会
日時:2月9日(日)午後1時〜2時、午後3時〜4時(各回同じ内容) 場所:はるみらい料理スタジオ 内容:築地場外市場の食のプロが、厳選した食材を使った料理を紹介する講座。新鮮な魚と旬の野菜を使ったつみれ汁の作り方を学ぶ(座学の講座)。 定員:各回20人(先着順) 申込み:1月17日〜2月7日に【HP】から申し込む。 問合せ:晴海地域交流センター「はるみらい」 【電話】3531-2743
-
イベント
たまご型の和紙ランプをつくろう!
日時:2月16日(日)午後1時〜2時30分 場所:はるみらい工作スタジオ 対象:小学校3年生以上 内容:ちぎった和紙を張り合わせて、たまごの形のランプをつくります。 ◎乾燥、仕上げは自宅で行います。 定員:12人(先着順) 費用:500円 申込み:1月17日〜2月15日に【HP】から申し込む。 問合せ:晴海地域交流センター「はるみらい」 【電話】3531-2743
-
イベント
外国人のための区内施設見学バスツアー
日時:2月15日(土) ・集合…午後0時50分 ・解散…午後4時30分(予定) 場所:区役所前(集合・解散) 晴海地域交流センター「はるみらい」、Daiichi Sankyoくすりミュージアム、本の森ちゅうおう(行き先) 対象:外国人 内容:区内の施設やサービスをより知ってもらうために、公共施設などを英語と日本語で案内するバスツアー。 定員:15人(抽選/区内在住・在勤者を優先、最少催行人数3人)…
-
イベント
伊豆・江間いちご狩りと日本一の大吊橋「三島スカイウォーク」散策
バスツアー 伊豆・江間いちご狩りと日本一の大吊橋「三島スカイウォーク」散策 日時:3月1日(土) ・集合…午前7時 ・解散…午後5時(予定) 場所:三原橋地域安全センター(旧銀座三原橋交番)前(集合・解散) [行き先など] 江間いちご狩りセンター(食べ放題)/めんたいパーク伊豆(買い物)/伊豆代官屋敷(昼食・代官すし御膳)/三島スカイウォーク(見学)/鈴廣かまぼこの里(買い物) 対象:中小企業に勤…
-
スポーツ
ピラティス教室〜正しい体の使い方を学ぼう〜
日時:2月17日(月)・24日(休)午後3時〜4時30分 場所:豊海区民館1階2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:体幹を鍛えて、けがのしにくい体をつくる。 定員:各回10人(抽選) 費用:各回500円 申込み:1月17日〜26日に電話で問合せ先へ。 問合せ:豊海区民館 【電話】3536-4005(午前9時〜午後5時)
-
イベント
環境情報センター「エコノバ」イベント情報(2月)
電気の作り方や節電を学ぶ実験教室、日本古来の和ハーブでハーブティーを楽しむ講座など、楽しいイベントを行っています。 ◎イベント情報のチラシは区役所7階環境課の窓口、各特別出張所、各区民館などでも配布しています。 場所:環境情報センター「エコノバ」 申込み:各イベントの申込期限までに【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:環境情報センター「エコノバ」 【電話】6225-2433
-
くらし
まちづくり講演会「中央区内の都市基盤整備の動向(令和6年度版)」
日時:2月8日(土)午後2時〜4時 場所:築地社会教育会館2階講習室 対象:区内在住・在勤者 内容:区職員が首都高日本橋区間地下化、KK線再生、都心・臨海地域地下鉄新線、築地のまちづくりの動向などを講演します。 定員:60人(先着順) 申込み:1月17日〜2月6日に電話またはFAXに(1)住所(2)氏名(3)電話番号を記入し問合せ先へ。 問合せ:中央区都市整備公社 【電話】3561-5191【FA…
-
講座
分譲マンション管理セミナー 管理規約の重要性
日時:1月26日(日)午後1時30分〜3時30分 場所:区役所8階大会議室 対象:区内の分譲マンションの区分所有者および管理組合の役員 内容:法律と規約の横断的関係、マンション標準管理規約の最新の改正内容など ◎セミナー終了後に中央区分譲マンション管理組合交流会員との座談会を行います(午後5時終了予定)。 定員:100人(先着順) 申込み:1月24日までに電話またはFAXに(1)マンション名(2)…
-
くらし
中央区防災講演会 能登半島地震の教訓から考える自助・共助
日時:2月14日(金)午後6時〜8時(開場午後5時30分) 場所:区役所8階大会議室 対象:区内在住・在勤者、その他防災に関して興味・関心のある方 内容:能登半島地震の教訓を踏まえた自助の取り組みと地域における共助の重要性 定員:100人(先着順) 申込み:1月17日〜2月7日(必着)に申し込みフォーム、はがきまたはFAXに(1)〜(4)(本紙6面記入例参照)(5)参加人数(6)区民カレッジ生(コ…