区のおしらせ ちゅうおう 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
イベント
月島図書館文学講演会 中央区の「橋」と三島由紀夫〜三島由紀夫生誕100年を迎えて〜
日時:3月2日(日)午後2時〜3時30分(開場午後1時30分) 場所:月島区民センター5階講習室 対象:中学生以上 内容:今年で生誕100年を迎える三島由紀夫が、中央区を舞台に書いた「橋づくし」は、三島の短編小説の傑作とされている。「橋」を中心に三島文学の魅力を聞く。 定員:40人(先着順) 申込み:2月4日から電話または直接問合せ先へ。 問合せ:月島図書館 【電話】3532-4391
-
講座
楽しく作ろう!クラフトバンド教室
日時:3月9日(日)午後2時〜4時 場所:久松町区民館1階1号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:クラフトバンドを使って、パンかごを作ります。 定員:12人(抽選) 費用:800円 申込み:2月5日〜25日に電話で問合せ先へ。 問合せ:久松町区民館 【電話】5640-5606(午前10時〜午後8時)
-
講座
ボックスフラワーアレンジメント
日時:2月20日(木)午後1時30分~3時30分 場所:明石町区民館 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:生花を特殊加工したプリザーブドフラワーで長期間楽しめる作品を作る。 定員:7人(抽選) 費用:1,000円 申込み:2月3日~14日に電話で問合せ先へ。 問合せ:明石町区民館 【電話】3546-9125(午前10時~午後7時)
-
講座
大切なご家族のための相続勉強会
日時:2月21日(金)午後2時~4時 場所:浜町メモリアル4階会議室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:円滑に遺産分割を行うための準備、税負担を軽減する方法などを学ぶ。 定員:20人(先着順) 申込み:2月3日から電話で問合せ先へ。 問合せ:浜町メモリアル 【電話】5695-8051(午前10時~午後8時)
-
講座
クラフトバンドで作るひな飾り
日時:2月15日(土)午後1時30分~3時30分 場所:新川区民館 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:クラフトバンドを使用してひな人形と周りの飾りを作成。 定員:8人(抽選) 費用:800円 申込み:2月3日~9日に電話で問合せ先へ。 問合せ:新川区民館 【電話】3551-7000(午前10時~午後7時)
-
講座
「2025年度中央区民カレッジ」新1年生募集
生涯学習の機会として、3年間(生涯学習サポーター養成コースのみ1年間)を通してじっくり学ぶ「中央区民カレッジ」の新1年生を募集します。 ■まなびのコース 中央区の文化や歴史を学ぶ講座や民間の生涯学習機関と連携した講座など、年間約70の講座の中から、自由に選択できるコースです。 ■シニアコース 60歳を過ぎ、これからの人生の楽しみ方を探している方におすすめのコースです。 ■生涯学習サポーター養成コー…
-
スポーツ
春季区民体育大会
■ゴルフ大会 日時:3月30日(日)午前9時17分〜 場所:佐倉カントリー俱楽部(千葉県佐倉市飯田1000番) 対象:区内在住・在勤者(大学生以下および初心者を除く) 定員:24人(先着順) 費用:約29,000円(参加費、予約金、プレー費/昼食代別) 申込み:2月10日午前9時から区役所8階中央区スポーツ協会事務局で10,000円(参加費、予約金)を添えて申し込む。 ■サッカー大会 日時:3月3…
-
くらし
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納め忘れはありませんか
以下の保険料の納期限は、毎月末日(末日が土・日曜日の場合はその翌日)です。 ・国民健康保険料 ・介護保険料(65歳以上(第1号被保険者)で普通徴収の方) ・後期高齢者医療保険料(75歳以上で普通徴収の方) お近くの金融機関、郵便局、コンビニまたは区役所4階保険年金課、各特別出張所でお支払いください。スマートフォン決済による支払いも可能です。 なお、保険料納付は、口座振替が原則です。口座登録がまだの…
-
くらし
国民健康保険加入者を対象とした医療費通知を2月中旬に送付します
この通知は、医療費の総額などをお知らせするものです。今回は令和6年7月から10月までの診療分についてお知らせします。 ◎世帯主に対して、国民健康保険加入者全員の医療費などを通知します。 ◎今後、送付を希望しない場合は問合せ先へご連絡ください。 ◎医療費通知の再発行はできません。 問合せ:保険年金課給付係 【電話】3546-5360
-
くらし
都市計画(案)の縦覧および意見書の提出のお知らせ
■都市計画(案)の名称 日本橋兜町・茅場町一丁目地区地区計画の変更(案) 縦覧・意見書の提出期間:2月17日〜3月3日午前9時〜午後5時(閉庁日を除く) 縦覧場所・意見書の提出先:区役所5階都市計画課 ◎【HP】でもご覧になれます。 意見書を提出できる方:区内在住者および利害関係者 意見書の提出方法:【HP】から、または直接問合せ先へ。 問合せ:都市計画課都市計画係 【電話】3546-5468
-
くらし
協働事業提案の募集
NPOやボランティア団体などと区が協働して公共的な課題に取り組む事業の提案を募集します。 募集期間:令和7年度の募集から公募期間を定めず、通年募集とします。 ◎事業実施年度は申請時期が採択審査の前後かにより変わります。 募集する事業:持続可能なまちづくりや災害に強いまちづくりの実現、地域コミュニティの活性化などの行政課題や、地域の課題解決に向けて具体的な効果や成果が期待できる事業 提案方法:「協働…
-
くらし
コミュニティふれあい銭湯
日時:2月12日(水)・26日(水) 場所:区内公衆浴場(銭湯) 費用:100円(敬老入浴証持参者と小学生以下は無料) ◎区内在住・在勤であることが確認できるもの(運転免許証、健康保険証、社員証など)を必ず持参してください。本人の住所・勤務場所が確認できない場合は一般料金となります。 問合せ:地域振興課区民施設係 【電話】3546-5623
-
くらし
祝日のごみ収集
2月11日(祝)「建国記念の日」は、火曜日の収集地域で通常どおり、燃やすごみ、燃やさないごみ、資源およびプラスチック製容器包装の収集を行います。 問合せ:中央清掃事務所作業係 【電話】3562-1521
-
くらし
仮住宅使用者の募集
対象:建て替えやリフォームをご計画の方 使用開始時期(予定):5月1日〜7月31日の間 使用期間:原則として3カ月以上2年以内 ◎募集施設や申し込み資格、対象事業などは、【HP】をご確認ください。 申込み:2月3日〜28日に区役所5階住宅課の窓口で配布している申込書に記入の上、申し込む(抽選)。 問合せ:住宅課計画指導係 【電話】3546-5466
-
くらし
あたたかい善意ありがとうございました
■社会福祉協議会への寄付(令和6年11月分) 合計461,745円(敬称略・順不同) ○一般寄付金 ※詳細は本紙をご覧ください。 ○ボランティア基金 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:中央区社会福祉協議会管理部庶務課 【電話】3206-0506
-
くらし
デイキャンプ場予約方法変更のお知らせ
2月9日をもって管理事務所での抽選予約を終了し、2月10日からオンライン予約サイトでの予約(先着順)に変わります。 問合せ:水とみどりの課緑化推進係 【電話】3546-5629
-
くらし
中央区休日応急歯科診療所の休診
2月23日(祝)・24日(休)は保健所の給水ポンプ取り換え工事に伴い休診します。 問合せ:中央区保健所健康推進課管理係 【電話】3541-5930
-
くらし
集団献血のお知らせ
日時:2月13日(木) 午前9時30分〜11時30分 午後1時〜3時30分 場所:区役所8階大会議室 内容:200mlおよび400mlの全血献血 ◎受け付けの際、本人確認を行うため、氏名を確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)を用意し、当日直接会場へお越しください。 ◎年齢、海外渡航、服薬などにより献血できない場合があります。 問合せ:東京都赤十字血液センター 【電話】5272-35…
-
その他
人口と世帯(住民基本台帳)
1月1日現在 人口:187,404人(うち外国人:12,553人) 男:89,617人(うち外国人:6,282人) 女:97,787人(うち外国人:6,271人) 世帯:106,555世帯
-
くらし
補正予算のあらまし 7億8,201万8千円を増額補正
令和6年度の一般会計補正予算が、12月に開かれた第2回区議会臨時会で可決されました。 ■一般会計の補正額 ■補正内容 「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7億8,201万8千円)」 電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得の世帯に対する支援を目的として、重点支援給付金を支給します。また、対象世帯のうち、18歳以下の子どもがいる子育て世帯には給付…