区のおしらせ ちゅうおう 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
少年少女野球教室(初心者・初級者)
日時:4月12日〜6月14日の毎週土曜日(5月3日・17日を除く全8回) 午後3時〜5時 場所:浜町運動場 対象:区内在住・在学の小学校新1〜6年生 定員:100人(抽選/初めての方を優先) 費用:無料(傷害保険は任意加入で保険料800円) 申込み:3月1日までに申し込みフォームから申し込む。 問合せ:スポーツ課スポーツ事業係 【電話】3546-5531
-
健康
保健衛生講座「高血圧治療薬の正しい知識」
日時:3月19日(水)午後1時30分〜2時30分 場所:日本橋保健センター4階講堂 対象:区内在住・在勤者 内容:高血圧治療薬の正しい服用で血圧を下げ健康寿命を延ばしましょう。健康食品についても詳しく解説します。 定員:20人(先着順) 申込み:2月17日から電話で問合せ先へ。 問合せ:日本橋保健衛生協力会事務局(日本橋保健センター内) 【電話】3661-3515(振替休日を除く月〜金曜日の午前8…
-
健康
腰痛予防教室
日時:3月22日(土)午後2時〜4時 場所:佃区民館3階1・2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:腰痛をお持ちの方や、予防に興味のある方に、理学療法士が自宅で簡単にできる体操を教えます。 定員:15人(抽選) 申込み:2月17日〜26日に電話で問合せ先へ。 問合せ:佃区民館 【電話】3533-6951(午前9時〜午後5時)
-
健康
健康な口元のために〜歯並びと矯正治療の相談〜
日時:3月7日(金)午後1時30分〜3時30分 場所:中央区保健所1階歯科室 対象:区内在住の乳歯が生えそろった子ども以上(成人も対象) 内容:矯正治療の必要性の有無・費用・開始時期・治療方法など歯並びに関する疑問に矯正歯科の専門医がお答えします。 定員:8人(先着順・時間予約制) 申込み:2月18日から【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:中央区保健所健康推進課健康係 【電話】3541-59…
-
くらし
高次脳機能障害者交流会
日時:3月25日(火)午後1時30分〜3時 場所:福祉センター3階会議室 対象:区内在住の高次脳機能障害者とご家族、支援者 内容:脳トレ、情報交換など ◎交流会終了後、希望者に個別相談を実施(要予約)。 定員:15人(先着順) 申込み:2月18日〜3月24日に電話またはFAXに(1)交流会(2)〜(5)(本紙4面記入例参照)(6)相談希望者は相談内容の概要を記入し問合せ先へ。 問合せ:福祉センター…
-
しごと
34歳以下対象合同就職面接会
日時:3月7日(金)午後1時〜4時30分(受け付けは午後0時30分〜3時30分) 場所:東京しごとセンター地下2階講堂(千代田区飯田橋3-10-3) 内容:正社員を募集する10〜15社が参加します。 問合せ:ハローワーク飯田橋 U-35 【電話】5212-8609
-
イベント
環境情報センター「エコノバ」イベント情報(3月)
リサイクルの真鍮(しんちゅう)を使ったキーホルダーづくり、江戸時代から続く技法で作られた紅での染め物体験など、楽しいイベントを行っています。 ◎イベント情報のチラシは区役所7階環境課の窓口、各特別出張所、各区民館などでも配布しています。 場所:環境情報センター「エコノバ」 申込み:各イベントの申込期限までに【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:環境情報センター「エコノバ」 【電話】6225-2…
-
講座
社会教育会館自主講座「発酵ケチャップでピザトーストを作ろう!」
日時:3月22日(土)午後1時30分〜4時 場所:築地社会教育会館 対象:18歳以上 内容:砂糖を使わず、米麹の甘味とトマトのうま味を生かしたケチャップを手作りし、そのケチャップでピザトーストを作ります。 定員:24人(抽選) 費用:3,500円(材料費、保険料) 申込み:3月9日までに電話、FAXまたは直接問合せ先へ(3館いずれの窓口も可)。 ◎詳しくは社会教育会館公式LINE、社会教育会館で配…
-
スポーツ
ピラティス教室〜正しい体の使い方を学ぼう〜
日時:3月17日(月)・31日(月)午後2時45分〜4時15分 ◎各回とも同じ内容 場所:浜町メモリアル4階会議室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:体幹を鍛えて、けがのしにくい体をつくる。 定員:各回10人(抽選) 費用:各回500円 申込み:2月17日〜26日に電話で問合せ先へ。 問合せ:浜町メモリアル 【電話】5695-8051(午前10時〜午後8時)
-
講座
地域で暮らすための福祉講座 終活について〜エンディングノートを書いてみませんか〜
日時:3月14日(金)午後2時〜3時30分 場所:月島区民センター1階会議室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容: ・亡くなった後の諸手続や相続のことなど終活に関する知識を学ぶ。 ・講師からエンディングノートの書き方もお伝えします。 定員:20人(先着順) 申込み:2月17日〜3月10日に電話で問合せ先へ。 問合せ:月島おとしより相談センター 【電話】3531-1005(振替休日を除く月〜土曜日の…
-
講座
消費生活講座
■将来に向けて知っておきたいお金の話 日時:3月13日(木)午後6時30分〜7時30分 場所:築地社会教育会館講習室 内容:家計の現状把握から外的知見(お金の専門家)の活用を通じた将来設計・資産形成の考え方などを学ぶ。 申込み:2月28日までに電話または申し込みフォームから申し込む。 ■“いつか着る”は“もう着ない”今すぐできるクローゼットのお片付け 日時:3月19日(水)午後2時〜4時 場所:日…
-
しごと
キャリアカウンセリング実施中!
就職活動中に相談を希望する方へ、オンラインでキャリアカウンセリングを3月31日まで実施しています。気軽にご活用ください。 場所:オンライン 申込み:3月31日までに【HP】から申し込む。 問合せ:ヒューマンアカデミー株式会社 【電話】5348-2039
-
講座
生活安全講習会〜高齢者を狙った身近な犯罪手口を学んで安全安心な地域をつくろう〜
日時:2月26日(水)午後2時〜3時 場所:シニアセンター1階セミナー室 対象:区内在住・在勤者 内容:消費生活相談員による「高齢者を狙った犯罪とその手口に関する講話」と「落語で学ぶ防犯講座」 定員:40人程度(先着順) 申込み:当日、直接会場へ。 問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当 【電話】3546-5087
-
講座
レッツ中央契約カルチャースクール4月期講座の受講支援
対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 内容: ・池袋コミュニティ・カレッジ 入会金免除および受講料10%引き(一部除外あり) ・朝日カルチャーセンター 入会金免除および公開講座を会員料金で受講 ◎他にも割り引きとなる講座などがあり。 定員:各20人(先着順) 申込み:2月28日からレッツ中央窓口で法人会員受講申込書または法人会員証を受け取り、受講先で手続きを行う。 問合せ:レッツ中央(中央区勤…
-
文化
日本橋図書館展示「学び舎へようこそ」
日時:2月28日(金)〜4月23日(水) 場所:日本橋図書館7階展示コーナー 内容:「学ぶこと」をテーマに本や関連資料を展示。 問合せ:日本橋図書館 【電話】3669-6207
-
イベント
「国際女性デー関連企画」スライドトーク「パレスチナの『家族』とわたし」
日時:3月15日(土)午後2時〜4時 場所:男女平等センター「ブーケ21」 内容:写真家の高橋美香さんが、軍事侵攻下のパレスチナで見つめた市井の人々の営みについて、現地で撮影した写真のスライドを上映しながら語ります。 定員:30人(先着順) 申込み:2月17日から【HP】、電話またはFAXに(1)〜(2)(本紙4面記入例参照)(3)電話番号を記入して問合せ先へ。 託児:生後3カ月〜未就学児(3月1…
-
イベント
郷土資料館企画展 本の森美術館名画展2025「明治座の絵看板〜川口松太郎の世界〜」
日時:2月21日(金)〜3月23日(日)午前9時〜午後5時 ◎金曜日のみ午前9時〜午後7時 ◎3月21日(金)は休館 場所:本の森ちゅうおう2階郷土資料館企画展示室 内容:八代目鳥居清忠が川口松太郎原作の作品を描いた絵看板を紹介します。 ■連動イベント(1) 講演会「明治座と新派―花柳章太郎と川口松太郎の時代―」 日時:3月7日(金)午後4時〜5時30分(午後3時30分開場) 場所:本の森ちゅうお…
-
イベント
三味線体験会「さくら」を弾いてみよう!
日時:3月27日(木)午後2時〜3時30分 場所:はるみらい地域活動スタジオ 対象:小学校4年生以上 内容:長唄三味線の演奏を構え方から指導。全員で「さくら」を演奏した後、講師が歌舞伎「勧進帳」を演奏します。 定員:30人(先着順) 申込み:2月17日〜3月26日に【HP】から申し込む。 問合せ:晴海地域交流センター「はるみらい」 【電話】3531-2743
-
イベント
春の文化財めぐり 近代建築物再発見〜国登録有形文化財の建物たち〜
日時:3月15日(土)午前9時30分〜午後4時(予定) 集合場所:郷土資料館(本の森ちゅうおう内) 内容:専門家とともに区内に所在する国登録有形文化財の建物を中心にバスと徒歩で巡る。 対象:区内在住・在勤・在学の中学生以上 定員:20人(抽選) 申込み:2月25日(必着)までに【HP】または、はがきに(1)春の文化財めぐり(2)〜(5)(本紙4面記入例参照)(6)在勤・在学者は、勤務先(学校)の名…
-
講座
和紙ちぎり絵体験教室
日時:3月10日(月)午前10時30分〜正午 場所:はるみらい工作スタジオ 対象:どなたでも ◎小学生以下は要保護者同伴。 内容:和紙を使ったちぎり絵を制作。 定員:10人(先着順) 費用:1,000円 申込み:2月17日〜3月9日に【HP】から申し込む。 問合せ:晴海地域交流センター「はるみらい」 【電話】3531-2743