区のおしらせ ちゅうおう 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
硬式テニス教室(初心者・初級者)
日時:4月11日〜5月20日の毎週火・金曜日(4月29日・5月6日を除く全10回) 午後6時30分〜8時30分 場所:京橋築地小学校 対象:18歳以上の区内在住・在勤者(高校生を除く) 定員:48人(抽選/初めての方を優先) 費用:2,500円 申込み:3月1日までに申し込みフォームから申し込む。 問合せ:スポーツ課スポーツ事業係 【電話】3546-5531
-
スポーツ
春季区民体育大会
■少年野球大会 日時:4月6日(日)・20日(日)・27日(日)・29日(祝)、5月4日(祝) 午前8時〜 場所:浜町運動場 対象:区内在住・在学者で編成したチーム(1チーム9人以上20人以内) 申込み:3月3日(必着)までに申込用紙を郵送、Eメール、または直接問合せ先へ。 ■水泳大会兼泳力検定会 日時:4月20日(日)午前9時30分〜 場所:総合スポーツセンター温水プール 対象:区内在住・在勤・…
-
くらし
こんなときは障害基礎年金の請求を
障害基礎年金は、障害の原因となる傷病の初診日が、次のいずれかの期間にあり、かつ、障害認定日に、政令で定められた障害状態になった場合に支給されます。 (1)国民年金加入期間 (2)日本国内に住んでいる60歳以上65歳未満の方で、年金制度に加入していない期間 (3)20歳前(厚生年金、共済年金加入中を除く)の期間 ただし、(1)(2)の場合は保険料の納付要件が、(3)の場合は本人の所得制限があります。…
-
くらし
特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)の口座振替をご利用ください
特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)の納期は6月・8月・10月・翌年1月の4回です。 口座振替の場合は、納期限に指定の口座から自動で引き落とされ、納め忘れもなく大変便利です。 令和7年度第1期分から、または1年分まとめての口座振替を希望の方は、5月15日(必着)までにお申し込みください。 ◎申し込みはがきは、区役所2階税務課および各特別出張所で配布しています。 ◎来庁によるキャッシュカードで…
-
くらし
令和7年度特別区民税・都民税の申告
申告書の提出期限:3月17日 ◎詳しくは「区のおしらせ ちゅうおう」2月1日号をご覧ください。 なお、令和6年中に都道府県・市区町村に対する寄附金(ふるさと納税)を支出し、ふるさと納税申告特例(ワンストップ特例)制度を利用された方で、確定申告または個人住民税の申告をする場合は、改めて寄附金に関する事項を申告書に記載する必要があります。 問合せ:税務課課税係 【電話】3546-5270
-
くらし
令和6年分確定申告
■申告書の提出および納期限 ・所得税および復興特別所得税、贈与税…3月17日 ・個人事業者の消費税および地方消費税…3月31日 ◎詳しくは「区のおしらせ ちゅうおう」1月15日号・2月1日号をご覧ください。 ■チャットボット・タックスアンサーが便利です 国税庁【HP】「チャットボット」、「タックスアンサー(よくある税の質問)」などをご利用ください。 問合せ: 東京国税局電話相談センター 国税相談専…
-
その他
確定申告の記事に関する お詫びと訂正
「区のおしらせ ちゅうおう」2月1日号に誤りがありました。お詫びして訂正します。 ■訂正箇所 4面「令和6年分確定申告のご案内」に関する東京国税局電話相談センターの電話番号 ・誤 【電話】0120-205-553 ・正 【電話】0570-00-5901(国税相談専用ダイヤル)
-
くらし
保険料休日納付相談(国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度)
日時:3月2日(日)午前10時〜午後4時 場所:区役所4階保険年金課 内容:窓口および電話で納付相談を受け付けます。納付が困難な場合は、そのままにせず、早めにご相談ください。 ◎2月20日に発送する催告書で未納の確認ができます。 問合せ:保険年金課収納推進担当 【電話】3546-9564
-
くらし
固定資産税・都市計画税第4期分の納期限は2月28日
令和6年6月に送付した納付書により、金融機関・郵便局、指定のコンビニなどで2月28日までに納めてください。 クレジットカードやスマートフォン決済アプリ、口座振替、金融機関・郵便局のペイジー対応のATM、インターネットバンキング、モバイルバンキングでも納付できます。 問合せ: 中央都税事務所【電話】3553-2151 ・口座振替の申し込み方法など 東京都主税局徴収部納税推進課【電話】3252-095…
-
くらし
男女平等センターの臨時休館
3月10日(月)は、施設の保守点検のため休館します。 問合せ:総務課男女共同参画係 【電話】5543-0651
-
くらし
宝くじの助成金で町会神輿を修繕
(一財)自治総合センターが宝くじの受託事業収入を財源に実施している「コミュニティ助成事業」を活用し、箱崎北新堀町会が町会神輿を修繕しました。この事業は、コミュニティ活動の促進と健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報を目的としています。 問合せ:地域振興課コミュニティ支援係 【電話】3546-5336
-
くらし
屋外での「受動喫煙防止」にご協力を
「道路や公園での喫煙者が多く、通行に支障がある」、「私有地からたばこの煙が流れてきて困っている」など、屋外での受動喫煙について多くの相談が寄せられています。 区では、「中央区歩きたばこ及びポイ捨てをなくす条例」および「中央区受動喫煙防止対策の推進に関する条例」により、指定喫煙場所以外の道路、公園などの公共の場所での喫煙を禁止しています。また、私有地での喫煙であっても、公共の場所にいる人に受動喫煙を…
-
くらし
多重債務110番
中央区消費生活センターでは、都と連携して特別相談「多重債務110番」を実施します。区役所1階消費生活センターに直接お越しになるか、消費生活相談専用ダイヤルにおかけください。 日時:3月3日(月)・4日(火) 午前9時〜午後4時(中央区) 午前9時〜午後5時(東京都) 対象:区内在住・在勤・在学者 問合せ: 中央区消費生活センター(消費生活相談専用ダイヤル)【電話】3543-0084【電話】3546…
-
くらし
令和7年第一回定例会の開催
■会期 2月25日〜3月28日の32日間 ■ラジオ中継 中央区議会では、コミュニティFM放送「中央エフエム・ラジオシティ」で、本定例会の区長所信表明および代表質問・一般質問を生中継します。 番組名:中央区議会中継 放送日時(予定): ・区長所信表明…2月25日(火)午後2時〜3時 ・代表質問…2月26日(水)午後2時〜6時 ・一般質問…2月27日(木)、28日(金)午後2時〜6時 周波数:FM84…
-
しごと
令和7年度特別区職員I類採用試験[早期SPI枠]
募集職種や受験資格などは【HP】に掲載されている試験案内をご覧ください。 ■第一次試験 3月4日〜17日のうち各受験者が選択する日 申込み:2月18日午後5時(受信有効)までに【HP】から申し込む。 ◎I類採用試験[春試験]および経験者採用試験・選考との併願はできません。 問合せ:特別区人事委員会事務局任用課採用係 【電話】5210-9787
-
くらし
3月1日〜7日は建築物防災週間
安心して住めるまちにするには、建物を地震や火災に対して強くする必要があります。そのためには、日頃から建物の維持管理を適切に行うことが大切です。建物所有者・管理者の皆さんは、建築物防災週間を機に維持管理の見直しや建物の点検をお願いします。 また、区ではいくつかの建物を対象に防災査察を行いますので、ご協力をお願いします。 問合せ:建築課建築監察係 【電話】3546-5462
-
くらし
都市計画(案)の縦覧および意見書の提出
■都市計画(案)の名称 東京都市計画道路都市高速道路第1号線首都高速都心環状線(築地川区間)の変更 ■縦覧期間・意見書の提出期間 2月19日〜3月5日 午前9時〜正午、午後1時〜午後5時(閉庁日を除く) ■縦覧場所 ・都庁第二本庁舎12階北側 都市整備局都市づくり政策部都市計画課 ・区役所5階管理調整課 ◎2月19日午前0時から都【HP】でもご覧いただけます。 ■意見書を提出できる方 区内在住者お…
-
くらし
祝日のごみ収集
2月24日(休)は、月曜日の収集地域で通常どおり、燃やすごみ、燃やさないごみ、資源およびプラスチック製容器包装の収集を行います。 問合せ:中央清掃事務所作業係 【電話】3562-1521
-
くらし
6月分ヴィラ本栖・伊豆高原荘申し込み
◆伊豆高原荘のご案内 夕食をグレードアップさせた季節感のある特別御膳料理を提供しています。希望する場合は、利用日2日前の午後7時までに問合せ先へ。 ◎高齢者や障害者で風呂付きの和洋室を希望する場合は問合せ先まで。 ◎伊豆高原駅から施設まで利用できる送迎バスを運行しています。
-
子育て
令和7年4月から「子育てのための施設等利用給付」を希望する方へ
幼児教育・保育の無償化により「子育てのための施設等利用給付」の「認定」を受けた方で、自治体による確認を受けた施設・事業を利用している方は、施設などの利用料が幼児教育・保育の無償化(以下「給付(請求)」)の対象となります(利用施設により上限は異なります)。 「給付(請求)」を希望する方は、「子育てのための施設等利用給付」の「認定」申請を行い、認定を受けた上で、「給付(請求)」の手続きを行う必要があり…