広報みなと 2024年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
新たな時代を区民とともに歩み続ける(1)
~誰もが、生まれ、育ち、暮らす喜びを感じられる港区へ~ 2024 Mayor’s City Policy — Toward a New Era, Walking Together with Resident — 武井雅昭区長は、2月14日(水)に開会された令和6年第1回港区議会定例会で、区政運営について所信を述べました。そのあらましを紹介します。 ※口述筆記ではありませんので、表現その他に若干の差…
-
くらし
新たな時代を区民とともに歩み続ける(2)
((1)の続き) ■子どもから高齢者まで、区民一人ひとりの生涯に寄り添った施策 □子育て支援を切れ目なく コロナ禍が収束へと向かい、子どもたちの笑い声がまちに戻ってきました。港区で生まれ、育つ子どもたちが、元気に、伸び伸びと成長している姿を見ることは、私たちにとっての喜びです。 現在、港区では、ほぼ自己負担なく出産できるようになっています。 子どもを望む方への支援として、特定不妊治療にかかる公的医…
-
くらし
新たな時代を 区民とともに歩み続ける(3)
((2)の続き) ■人々の安全・安心を守り、持続可能な発展を実現する港区ならではの施策 □地域の防災力向上と感染症への備え 防災対策の羅針盤となる港区地域防災計画の修正を進めています。令和12年度までに、現在の被害想定から人的・物的被害の半減をめざします。 備蓄物資を更に充実させます。着替え等で使用可能なプライベート空間用のテントをはじめ、福祉避難所には高齢者や障害者の身体状況に配慮した非常用トイ…
-
講座
4月開始の介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
●対象 60歳以上の区民で、1人で会場まで通うことができ、期間中継続して参加が見込める人 ※1 事業に参加したことがない、初めての人が対象です。 ※2 65歳以上の人が対象です。 ※3 60~74歳を対象に、生活習慣病の予防改善を目的とした教室です。 ●とき・定員 表1のとおり(抽選) 表1 一般介護予防事業・各種教室一覧 ●ところ 介護予防総合センター ●費用 無料 ●申し込み 電話または直接…
-
講座
4月開始の介護予防事業「みんなと元気塾」一部教室紹介
区では、高齢者がいつまでも元気でいきいきと過ごせるよう、介護予防事業「みんなと元気塾」を実施しています。 ●対象 要支援1・2またはいきいきプラザ等で実施する「基本チェックリスト」の結果で、事業対象者と認定された65歳以上の区民 ●内容・ところ・とき・問い合わせ 表2のとおり。詳しくは、各会場にお問い合わせください。 表2 みんなと元気塾一覧 全5つの教室のうち今回は4教室(4月開始分のみ)を紹介…
-
健康
令和6年度 高齢者はり・マッサージサービスの年間予定をお知らせします
●対象 65歳以上の区民 ●とき 表3のとおり 表3 年間予定表 ●ところ 区内のいきいきプラザ、芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ ●申し込み 随時「広報みなと」でお知らせします。 問い合わせ:高齢者支援課在宅支援係 【電話】3578-2400~6
-
くらし
令和6年度から福祉タクシー券および自動車燃料費の給付(助成)限度額を引き上げ・対象者拡大
現在、年度当たりの給付(助成)限度額が4万4000円のところ、令和6年度から5万2000円に引き上げます。 また、身体障害者手帳等をお持ちでない医療的ケアを受けている児童も新たに給付(助成)対象とします(表4参照)。 申請は、各総合支所区民課保健福祉係で受け付けます。なお、医療的ケアを受けている児童の申請は、4月1日(月)から受け付けます。 表4 福祉タクシー券給付・自動車燃料費助成の対象者 ※福…
-
イベント
発達支援講演会「基礎から学ぶ発達障害 ~子どもから大人まで~」
発達障害の臨床経験豊富な児童精神科医と成人専門の精神科医による講演と対談です。 ●対象 区内在住・在勤・在学者 ※手話通訳・要約筆記あり。区民のみ一時保育あり(生後4カ月~就学前、4人。3月28日(木)までに、申込時にお申し出ください) ●とき 4月7日(日)午後2時~4時(午後1時30分開場) ●ところ 男女平等参画センターリーブラホール ●講師 本田秀夫氏(精神科医師、信州大学医学部子どものこ…
-
しごと
港区子育て支援員研修を受講しませんか
港区子育て支援員研修の修了者は、区内の「一時預かり事業」や「港区派遣型一時保育事業」、「育児サポート子むすび事業」等の支援者として、活動(有償)ができます。 ●対象 原則、区内在住・在勤・在学で、認定後、区内で地域の活動ができる18歳以上の人 ●とき 5月17日(金)~7月19日(金) ※対面とオンラインで実施します。 ●費用 無料 ※研修器具費等は実費負担です。 ●定員 40人(申込順) ●申し…
-
子育て
~妊娠・出産・子育て~ 健診・相談窓口
妊娠期から出産、子育てまで各種相談を受け付けています。 乳幼児健診・育児相談の他、妊産婦を対象にした事業や親子で参加できるイベント等があります。事業内容や申し込みについて、詳しくは港区HPや母子手帳アプリをご覧ください。 問い合わせ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-4539
-
くらし
港区基本計画と地区版計画書を改定しました
改定した港区基本計画と地区版計画書の内容は、港区HP「区の施策・計画」からご覧いただけます。 4月1日(月)以降は、企画課(区役所4階)、区政資料室(区役所3階)、各総合支所管理課・台場分室、各港区立図書館(高輪図書館分室を除く)でも閲覧できます。 また、計画の素案を公表した際にいただいたご意見に対する区の考え方については、港区HP「パブリックコメント(施策・計画に対するご意見)」からご覧いただけ…
-
くらし
港区住民税非課税世帯等生活支援給付金のお知らせ
■住民税均等割のみ課税世帯への支給 対象:基準日(令和5年12月1日)に区内在住で、世帯に令和5年度住民税均等割のみが課税されている人と非課税の人で構成された世帯 ※住民税が非課税の人のみの世帯については、今年度実施している生活支援給付金(7万円)の対象のため、本給付金は対象外です。 支給額:1世帯10万円 申し込み:対象世帯に確認書を郵送しますので、必要事項を記載の上、返送ください。 ■非課税世…
-
くらし
年度末・年度始めの窓口臨時開庁のお知らせ
■年度末・年度始めの窓口臨時開庁 転勤や入学・就職等で転出入の多い3月の最終土曜と4月の第1土曜に、芝地区総合支所区民課の窓口を開庁します。 とき:3月30日(土)、4月6日(土)午前8時30分~午後5時 ところ:芝地区総合支所区民課窓口サービス係・証明交付担当・相談担当・戸籍係・保健福祉係 ※他の総合支所は開庁しませんので、ご注意ください。 □主な取り扱い業務 ・転入・転出・転居届の受け付け ・…
-
くらし
「お台場レインボーバス」の停留所新設およびダイヤ改正のお知らせ
●開始日 4月1日(月)(予定) ●停留所新設 利便性向上のため、新設します。本紙7面の図1のとおり、高浜橋停留所および芝浦一丁目停留所を新設します。 ●ダイヤ改正 安定した運行体制の確保や利用実態を踏まえ、朝・夜間の一部を減便し、運行間隔を変更します。また、平日の品川駅港南口発の始発便を繰り上げる他、一部の便の運行区間(台場一丁目止まりの設定)を変更します。 詳しくは、(株)kmモビリティサービ…
-
くらし
「ちぃばす」のダイヤ改正のお知らせ
●開始日 4月1日(月)(予定) ●改正内容 利便性向上および安定した運行体制を確保するため、一部のルートを除き、ダイヤを改正します(表参照)。 詳しくは、(株)フジエクスプレスHPまたは港区HPをご覧ください。 表 改正内容 問い合わせ: (株)フジエクスプレス【電話】3455-2213 地域交通課地域交通係【電話】3578-2279
-
くらし
令和5年度自転車用ヘルメット購入費助成の締め切りは3月31日(日)までです
自転車損害賠償保険等に加入していて、自転車用ヘルメットを購入した区民に対し、2000円分の区内共通商品券をお渡ししています。 ●対象 3月31日(日)までにヘルメットを購入した人 ●申込受付期間 3月31日(日)まで(窓口受け付けは3月29日(金)まで) ※3月31日までの購入分は、4月1日以降は申し込みできません。 ●申し込み方法 郵送または直接、必要書類を地域交通課へ。電子申請も可能です。 詳…
-
しごと
ごみの減量・資源化に積極的に取り組んでいる事業者、小売店/資源・ごみ集積所を管理する団体
ごみの減量・資源化に積極的に取り組んでいる事業者、小売店および資源・ごみ集積所を管理する団体を表彰しました 各事業者、小売店および団体の取り組みの内容や受賞理由については、港区HP等で紹介しています。 ●受賞事業者等 ※五十音順 港区ごみ減量優良事業者等表彰 みなとエコショップ表彰 港区優良集積所等表彰 港区優良食べきり協力店表彰 問い合わせ:みなとリサイクル清掃事務所 【電話】3450-8025
-
その他
港区の人口
令和6年2月1日現在 ■総人口 26万6,522人(前月比216人増) □日本人 24万4,992人(前月比36人減) 男 11万4,460人 女 13万532人 □外国人 2万1,530人(前月比252人増) 男 1万1,025人 女 1万505人 出生等 211人 死亡等 277人 転入 2,058人 転出 1,776人 ■世帯数 15万2,631世帯(前月比86世帯増) 日本人世帯数 13万…
-
しごと
令和6年度 特別区職員採用試験・選考日程のお知らせ
募集する試験・選考区分、採用予定数および受験資格等について詳しくは、それぞれの採用試験・選考告示日に発表する採用試験・選考案内をご覧ください。 問い合わせ: 特別区人事委員会事務局任用課採用係【電話】5210-9787 人事課人事係【電話】3578-2108
-
くらし
区民保養施設利用案内
区民保養施設の利用申し込みには、利用者登録が必要です。専用はがきまたは区民保養施設予約システムで登録できます。 ●申し込み受け付け ●休業日 熱川プリンスホテル:4月16・17日(火・水)、5月14・15日(火・水) 大平台みなと荘:3月31日(日)まで ※大平台みなと荘の休業期間中は代替施設を利用できます。 ●大平台みなと荘の利用再開のお知らせ 大平台みなと荘は4月1日(月)から利用を再開します…
- 1/2
- 1
- 2