広報みなと 2025年5月15日号

発行号の内容
-
子育て
子育て中のご家庭を応援します! おやこ寄り添いサポート
(ファミリー・アテンダント事業(伴走型支援)) 「おやこ寄り添いサポート」は月に1回、子育て支援員が保護者と一緒に子どもとの遊びや食事作り、片付けや施設への同行等を行う伴走型支援です。 ※シッターやヘルパーではありません。 ●対象 0~12歳(小学6年生)の子どもがいる希望家庭 ●利用回数 月に1回(2時間まで) ●利用料 無料訪問 ●事業者 (特)あい・ぽーとステーション ●申し込み 6月1日(…
-
子育て
就学相談に関する説明会を開催します
就学相談の流れ、特別支援学校や特別支援学級の特色、通常の学級における支援(特別支援教室、スペシャルニーズアシスタント、通級指導学級等)についてお話しします。 ●対象 就学に向けて、不安や心配事があるお子さんの保護者 ※令和8年度就学予定以外の人も可 ●とき 6月10日(火)午前10時~11時30分 ●ところ 教育センター4階 ●定員 80人程度(申込順) ●申し込み 申し込みフォームから、6月3日…
-
子育て
あっぴぃ高輪と(仮称)子どもの屋内遊び場を新規開設します
乳幼児一時預かり事業の拡充や、気候や天候に関わらず、子どもたちが安全に遊べる場所の確保のため、子育てひろば「あっぴぃ高輪」と、大型遊具を設置した子どもの屋内遊び場を開設します。 ところ:高輪1-16-15(自動車部品会館3・4階) 開設日:令和7年7月 ▼子育てひろば「あっぴぃ高輪」 ▽子育てひろば事業 対象:おおむね3歳未満の児童とその保護者 定員:10組 ▽乳幼児一時預かり事業 対象:生後4カ…
-
しごと
ヤングケアラー支援サポーター養成講座を開催します
家事や家族の世話を日常的に担っているヤングケアラーを支えるために、ヤングケアラーを正しく理解し、地域で見守る「サポーター」を養成します。 ヤングケアラー支援サポーター養成講座で得た知識を生かし、地域で気になる子どもに気付いたら見守る、話を聴いてほしい子どもがいたら相談窓口を教えてあげることも活動の一つです。 受講後は活動支援のためのフォローアップ講座も予定しています。 ●対象 18歳以上の区内在住…
-
子育て
知ってください、里親制度
あなたの一歩で、明日が変わる子どもたちがいる。 家族のあり方は多様化しています。その中の一つに里親家庭があります。さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもたちを地域で家庭に迎え入れる「里親」について、毎月2回説明会を開催しています。関心がある人や詳しく知りたい人は、気軽にお申し込みください。 令和7年度上半期説明会のお知らせ ※各回定員5人 ※上記以外の日程も対応可能です。ご相談ください。 *里親…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」
■茜まつり2025 ステージイベントや地元の飲食店の出店により、赤坂の魅力や味をお届けします。老若男女問わず楽しめるお祭りです。詳しくは、茜まつりHPをご覧ください。 対象:どなたでも 日時:5月24・25日(土・日)午後1時~8時 場所:TBSサカス広場(赤坂5-3-6)等 問合せ:赤坂地区総合支所協働推進課地区政策担当 【電話】5413-7013 ■国際文化紹介展示「世界を旅しよう」 大使館が…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■はり・マッサージサービス 対象:65歳以上の区 日時:6月民10・11日(火・水) 場所:麻布いきいきプラザ 募集人員:60人(申込順) 費用:1000円(利用料) 申込み:電話で、5月24日(土)午後5時までに、麻布いきいきプラザへ。 【電話】3408-7888 ■肩こり予防改善教室 筋力向上、ストレッチによる肩こりの予防・改善をめざします。 対象:60歳以上の区民 日時:7月2日~9月24日…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■障害保健福祉センターのイベント □障害者のための体操講座「体をつくる簡単ゲーム」 日時:6月12・26日、7月10日(木・全3回)午後1時45分~3時30分 募集人員:10人程度(抽選) □障害者のための「パソコン教室」 日時: (1)6月24日~7月15日(毎週火曜・全4回) (2)6月20日~7月11日(毎週金曜・全4回)午前10時45分~午後0時15分 内容: (1)パワポでつくる!推し活…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■令和7年度第1回港区成年後見制度利用促進協議会 港区における成年後見制度に関する施策の適切な運用を目的として、関係機関との連携および情報共有を図るため、港区成年後見制度利用促進協議会を開催します。 対象:どなたでも傍聴可 日時:6月9日(月)午後6時30分~8時 場所:麻布区民協働スペース 募集人員:10人程度(会場先着順) 申込み:当日、直接会場へ。一時保育を希望する人は、5月28日(水)まで…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■コンビニ各種証明交付サービスの利用休止 日時:5月20日(火)・26日(月)は終日 証明書が取得できません(26日は住民票、印鑑登録および税証明は取得可)。 問合せ:各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く) 芝地区【電話】3578-3143 麻布地区【電話】5114-8821 赤坂地区【電話】5413-7012 高輪地区【電話】5421-7612 芝浦港南地区【電話】6400-0021
-
しごと
おしらせボード「募集 -求人・区民委員-」
■高輪公園再整備に関するワークショップ参加者 公園に求められる役割や区民ニーズが年々多様化していることを踏まえ、地域特性や区民のライフスタイルに合わせて高輪公園の再整備を令和9年度に行う予定です。再整備に先立ち、ワークショップを開催します。 対象:高輪公園を利用している区内在住・在勤・在学者で、全5回のワークショップに出席できる人 日時:(1)7月4日(金)(2)8月2日(土)(3)8月29日(金…
-
くらし
夜間・休日診療
港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 【電話】090-3690-3102
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者のための夏季保養施設を開設します
(7月24日(木)~9月1日(月)) ●施設 おんやど惠(神奈川県 湯河原温泉) ホテル天坊(静岡県 伊豆長岡温泉) ●抽選申し込み 対象:区の国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者の代表で、部屋を2~5人で利用する人(乳幼児による人数超過はご相談ください) ※詳しくは国保年金課(区役所3階)、各総合支所区民課に置いてあるチラシと専用はがき(緑色)をご覧ください。 応募方法:郵送で、専用はが…
-
くらし
あなたのまちのいきいきプラザ・児童高齢者交流プラザ等をご利用ください
いきいきプラザ、児童高齢者交流プラザ等は、主に60歳以上の区民が趣味や学習、健康づくり等に取り組んだり、地域活動を行ったりすることができる施設です。まだ利用したことのない人も、ぜひ気軽にご利用ください。 ■「つどう。まじわる。」ふれあいコミュニティの場 地域の人と人とがつながる場所となるよう、コンサートや展示企画等、さまざまなイベントを開催しています。 ■「まなぶ。たのしむ。」いきがいづくり、学び…
-
イベント
第9回港区区民景観セレクション~メインテーマは「心和む景色」~
●応募期間 5月28日(水)~6月30日(月) ●応募資格 区内在住・在勤・在学者 ●応募方法 郵送または直接、応募用紙に必要事項を明記の上、景観の写真を添えて、〒105-8511 港区役所都市計画課街づくり計画担当(区役所6階)へ。港区HPからも応募できます。応募用紙は、港区HPからダウンロードできる他、都市計画課、各総合支所管理課でも配布しています。 ●応募件数 応募は1人最大5件まで ●受賞…
-
くらし
その他の記事 (広報みなと 2025年5月15日号)
◆港区の将来像を区民のみなさんと一緒に創ります MINATOビジョンの検討を開始します。 ◆「広報みなと」は、港区ホームページでもご覧いただけます Articles are available at the Minato City Web. 【HP】https://www.city.minato.tokyo.jp 【電話】3578-2111(区役所代表)【FAX】3578-2034(区長室広報係)…
- 2/2
- 1
- 2