広報みなと 2025年7月15日号

発行号の内容
-
子育て
みずあそびのススメ 区立公園のじゃぶじゃぶ池や噴水等、この時期ならではの水遊びスポットから、年齢を問わず快適に過ごせる屋内温水プールまで、区内の水施設をまとめて紹介します。 全ての水施設で塩素による消毒をしているため、安心して遊べます。 家族でわいわい、1人でゆったり。この夏、ぜひご利用ください。 ■公園の水施設 水施設がある区立公園は9カ所あり、溜まった水の中にじゃぶじゃぶと入って遊べる「じゃぶじゃぶ池」と、地面か...
-
子育て
夏の思い出づくりに!ルールを守って、花火を楽しもう 区立公園・児童遊園等において、火気の使用は原則禁止としていますが、地域の子どもたちの夏の思い出づくりのため、以下の期間で花火の利用が可能です。ルールを守ってお楽しみください。 ●対象 子どもを含む少数での利用 ●とき 7月19日(土)~8月31日(日)午後6時~8時 ※準備・片付けの時間も含みます。 ●ところ 下記のとおり ●使用できる花火 手持ち花火程度 ■利用に当たって、ルールを守りましょう ...
-
子育て
-東京湾 自然と人- 海の植物、海そうを知ろう! 郷土歴史館・東京海洋大学連携事業夏休み学習会 東京湾に生育する海そうの多様性を学習するとともに、かつて海苔の一大生産地として栄えた東京の海苔づくりの歴史について学びます。 ●対象 小学4~6年生、中学1年生(保護者同伴可) ※両日とも参加できる人 ●とき (1)8月12日(火) (2)8月13日(水) いずれも午後1時30分~3時30分 ●ところ (1)東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム(港...
-
イベント
ミナトイク 夏祭り2025~ありがとうの5年目~ 開設5年目を迎えた港区子ども家庭総合支援センター(ミナトイク)が、さまざまな世代が交流する、区民にとってより気軽に立ち寄れる「地域みんなで子育て」の場としてさらに親しみを持っていただけるよう、「ミナトイク夏祭り2025」を実施します。 ●対象 どなたでも ●とき 8月9日(土)午前10時~午後3時 ●ところ 港区子ども家庭総合支援センター(ミナトイク) 詳しい内容は、港区HPをご覧ください。 問い...
-
子育て
ベビーシッター利用支援(一時預かり利用支援)事業の対象拡充 区では、日常生活上の突発的な事業等により一時的にベビーシッターによる保育を必要とする保護者が、ベビーシッターを利用する場合の利用料の一部を補助します。 ■マッチング型ベビーシッターの利用開始 マッチング型ベビーシッターは、利用者が自らニーズに合った保育を提供してくれるシッターを選ぶことができるサービスです。区が認定したマッチング型ベビーシッター利用支援事業者を利用した場合、利用料の一部を補助します...
-
くらし
令和7年度臨時的 住まいの防犯対策に要した費用の助成事業を拡充します ●対象 区民 ●助成対象の防犯対策 現在居住する住宅に行った、自宅玄関錠の交換や補助錠の取り付け、窓への防犯フィルムの貼り付け、防犯カメラの設置等 ●助成対象費用 区が定めた箇所および品目による防犯対策に要した費用(5000円以上) ●助成金額 助成対象費用の4分の3の額 ※拡充前2分の1(100円未満切り捨て、上限4万円) ※拡充前上限1万 ●申し込み 電子申請の場合:本紙4面の二次元コードから...
-
くらし
人権について考えてみよう ■犯罪被害者やその家族の人権に配慮しましょう 犯罪被害者やその家族は、身体的被害の他に、マスメディアの過剰取材や周囲の心ないうわさ・偏見による精神的苦痛(二次的被害)を長期間にわたり受けることがあります。 こうした被害を受けることは、誰の身にも起こりうる可能性があり、被害者やその家族の人たちの立場に立って考え、寄り添うことが大切です。 区は、犯罪被害者やその家族等の相談窓口を紹介し、東京都では、犯...
-
くらし
国民健康保険に加入している人の健康保険証の有効期間は、2025年9月30日(火)に満了 有効期間満了後は、マイナ保険証か資格確認書で医療機関等を受診してください。 ◆マイナ保険証を持っていない人 資格確認書が9月中に郵送で届きます ◇資格確認書とは? マイナンバーカードを持っていない人、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が済んでいない人に交付される書類です。 資格確認書を医療機関等の窓口に提示することで、これまでどおり受診できます。 ◆マイナ保険証を持っている人 資格情報通知書が...
-
くらし
港区定額減税補足給付金(不足額給付)の申請書類等を郵送します 令和5年所得に比べ令和6年所得が減少した等の理由により、令和6年度に実施した定額減税補足給付金の支給額に不足が生じた人や、定額減税の対象外かつ低所得世帯を対象とした給付の恩恵を受けていない人等を対象に、定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します。 ■申請方法 令和6年度の課税状況等により、以下のとおり申請方法が異なります □通知書が届く人 7月25日(金)に、区から対象者に通知書を郵送します。申...
-
くらし
東京都議会議員選挙の結果について 6月22日に行われた港区における東京都議会議員選挙の投票結果は次のとおりです。 開票結果について詳しくは、港区HPをご覧ください。 当日有権者数 201,206人 投票者総数 76,734人 投票率 38.14パーセント 問い合わせ:選挙管理委員会事務局 【電話】3578-2765~9
-
健康
6月17日の区内各局PM2.5 1日平均値(速報値) ■区局 赤坂局:15.0μg/m3 一の橋局:18.9μg/m3 芝浦局:20.8μg/m3 ■都局 高輪局:16.7μg/m3 第一京浜高輪局:19.0μg/m3 台場局:18.2μg/m3 ※マイクログラム/立方メートル=1立方メートル当たりのマイクログラム ※速報値のため、後日訂正されることがあります。 ※PM2.5の環境基準は、1年平均値が15マイクログラム/立方メートル以下、かつ1日平均...
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」 ■第1回港区ロビーコンサート 対象:どなたでも 日時:7月29日(火)午後0時10分~0時40分 場所:区役所1階ロビー 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:地域振興課文化芸術振興係 【電話】3578-2523 ■メタバースで居場所を見つけませんか 対象:義務教育を修了した区内在住のひきこもり状態にある人 日時:8月6日(水)午後2時~5時(午後1時45分から入室開始) ※9月以降も毎月1回開催予定...
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」 ■MITAシネマ座~たそがれ清兵衛~ 対象:おおむね50歳以上の区民 日時:8月9日(土)午後1時~3時10分 場所:三田いきいきプラザ 募集人員:40人(抽選) 申込み:電話または直接、7月31日(木)までに、三田いきいきプラザへ。当選者のみ、8月1日(金)以降に電話で連絡します。 【電話】3452-9421 ■健康サーキットトレーニング 対象:60歳以上の区民 日時:10月30日を除く9月4日...
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」 ■障害者のための「パソコン教室」Excelの基本操作(2) 対象:18歳以上で、次のいずれかに該当する区民 (1)身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持 (2)難病により障害支援区分認定を受けている 日時:9月2日~9月30日(9月23日を除く毎週火曜・全4回)午前10時45分~午後0時15分 場所:障害保健福祉センター 募集人員:10人(抽選) 申込み:電話・ファックス...
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 -子育て・子ども-」 ■港区親支援プログラム 子育てに不安や苦しさを感じている保護者を対象に、グループワーク形式の連続講座を実施します。セルフケアと子育てにおける問題解決力を高めるスキルを身につける講座です。 対象:18歳までの子どもの保護者で、原則講座日程全てに参加できる区民 日時:9月1日(月)~11月7日(金)の期間で7セッションと1回の個別面談を行います。日程の詳細は申し込みフォームからご確認ください。 場所:...
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」 ■東京都シルバーパス更新手続き 現在シルバーパスをお持ちの人には、6~8月に(社)東京バス協会から「シルバーパス更新手続のご案内」が届きます。更新を希望する人は必ず案内をお読みいただき、手続きしてください。 1000円でパスを更新する場合は、負担金の払い込みと併せて住民税の課税状況等の確認が必要です。 令和7年度から、「郵送申請」に加えて、「電子申請」が選択できます。 払込票による入金を含め全ての...
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」 ■コンビニ各種証明交付サービスの利用休止 日時:7月16日(水)終日 全ての証明書が取得できません。 問合せ:各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く) 芝地区【電話】3578-3152 麻布地区【電話】5114-8821 赤坂地区【電話】5413-7012 高輪地区【電話】5421-7612 芝浦港南地区【電話】6400-0021 ■いきいきプラザ臨時休館 ところ・とき・問い合わせ: 青南...
-
しごと
おしらせボード「募集 -求人・区民委員-」 ■障害者インターンシップ生募集 対象:区内在住で身体障害、知的障害、精神障害または発達障害がある18歳以上の人(障害者手帳を所持していない人も申込可) 選考方法:面接等により決定します。 実習期間:10月~令和8年3月のうち、個々の状況に応じ、3カ月を限度として設定します。 実習方法:ジョブコーチ(障害者職場適応援助者)の支援を受けながら行います。 実習時間:午前9時30分~午後4時30分 ※実習...
-
くらし
夜間・休日診療 港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 【電話】090-3690-3102
-
イベント
みんなと結ぶ「へいわ」~港区平和都市宣言40周年~語り継ごう、平和への想い ■平和祈念の黙とうをささげましょう 先の大戦で亡くなられた人々の御冥福と世界の恒久平和を祈念して、1分間の黙とうをささげましょう。 広島に原爆が投下された時間 8月6日(水)午前8時15分 長崎に原爆が投下された時間 8月9日(土)午前11時2分 終戦記念日 8月15日(金)正午 ■平和のつどい 区民の皆さんと一緒に平和の大切さを考えるため、毎年開催しています。令和7年は、長崎に派遣された港区平和...
- 1/2
- 1
- 2