広報新宿 令和6年8月5日号(第2471号)

発行号の内容
-
子育て
夏休みはここに集合だ!
この夏は、親子で楽しめる“体験”の場へ出かけよう。 「見て、触って、試す」ことで満足度もアップ! 行ってみないと分からない“ナゾ解き”もあるよ♪ ページをめくって本紙2-3面からチャレンジ!
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内Aチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
子育て
楽しみながらナゾを解こう!
(1)〜(6)の答えをつなげてみよう! それぞれの解答の「→」の後ろに続くひらがなを順番につなげて本紙右のパズルピースに書き込むと、あるワードが浮かび上がるよ。 パズルピースの中に“ナゾ”で出てきたひらがなを書いてみよう! (1)東京おもちゃ美術館 触れ合いと感性を育むおもちゃの数々、ここにあり! 旧四谷第四小学校の旧校舎を利用した同館では、世界各国のおもちゃが趣向を凝らしたスタイルで展示されてい…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
スポーツ
〔ピックアップ〕第22回新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン 参加者募集!
2025年1月26日開催 START and FINISH国立競技場 区内在住の方等のエントリーは8月22日午後0時30分から 新宿駅東口前を走り神楽坂を駆け上がるハーフマラソンや10kmの公認競技のほか、小・中学生、ファミリー、未就学児対象「ひよこ」など、多様な種目のある大会です。 ●ランナーエントリー ●エントリー期間・方法 ※いずれも支払い方法は、クレジットカードまたはコンビニ決済です。 ★…
-
くらし
暑さが厳しいこの時季は熱中症にご注意を(すべての方)
外出時だけでなく、室内でも熱中症に気を付けましょう。 ■予防で大切なこと ・通気性が良く、乾きやすい服を着る ・朝食をしっかりとり、バランス良く食べる ※汗で失われた電解質を補うため、みそ汁や野菜入りスープがおすすめです。 ・喉の渇きを感じなくても、こまめに水分を補給する ・スポーツ観戦等、人が多い場所は熱中症のリスクが高まるので注意する ■熱中症の応急処置 ●熱中症を疑う症状(高体温、めまい、頭…
-
講座
ささえーる 中落合の講座(すべての方)
●ぬくもりサロン企画「こもれびCafé」 毎月第3木曜日に同館で、高齢者向けサロンを開催している「ぬくもりサロン」が、夏の特別イベントを開催します。地域で活躍する講師による「地域活動の楽しさ」を知る講話、弦楽器などの生演奏、サロンの活動紹介等があります。冷たい飲み物を飲みながら、地域の方とつながるひとときを一緒に楽しみませんか。 日時・期間:8月29日(木)午後1時~3時(入退場自由) 対象:区内…
-
講座
ささえーる 薬王寺の講座(すべての方)
(1)ウオーキング講座 日時・集合場所等:9月3日(火)午前9時50分に都営新宿線九段下駅2番出口集合、正午に北の丸公園(千代田区北の丸公園1-1)で解散 対象:区内在住の方、20名 主なコース:九段下、皇居周辺、北の丸公園 講師:NPO法人新宿区ウオーキング協会 (2)防災講座(親子向け) 日時・期間:9月7日(土)午前10時~11時30分 対象:未就学児のお子さんと保護者、10組 内容:防災講…
-
健康
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの予防接種(HPで詳しく)(すべての方)
HPVとは、皮膚や粘膜の微小な傷から主に性行為により侵入・感染するウイルスです。HPVは、子宮頸(けい)がんをはじめ、肛門がんや膣がん、尖圭(せんけい)コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。 ●ワクチンの接種方法 区が発行した予診票を指定医療機関にお持ちいただくと、無料で接種できます。各予診票をお持ちでない場合は、電話か新宿区ホームページ(本紙右下二次元コード)から請求できます。 ■定…
-
子育て
区立幼稚園入園説明会
令和7年4月の入園に向けて、合同説明会と各園の説明会を開催します。 ●教育方針や14園の特色を説明する合同説明会を開催します 日時・期間・場所: ・8月24日(土)…四谷地域センター(内藤町87) ・8月27日(火)…戸塚地域センター(高田馬場2-18-1) いずれも午前10時~11時45分 対象:令和7年度に区立幼稚園の入園を検討している未就園児の保護者、40名程度 申込・申請方法:事前に電話で…
-
子育て
私立幼稚園見学会・説明会
令和7年4月の入園に向けて、下表のとおり見学会・説明会を開催します。詳しくは、各園へお問い合わせください。各園のホームページでもご案内しています。 区の担当課:学校運営課幼稚園係 【電話】5273-3103
-
子育て
図書館の催し
■子ども向け ▼英語絵本のおはなし会 日時・期間:8月24日(土)午後2時~2時30分 対象:3歳~小学生、10名(未就学児は保護者同伴) 申込・申請方法:8月7日(水)から電話または直接、問合せ先へ。先着順。 会場・場所・問合せ:中町図書館(中町25) 【電話】3267-3121 ▼逢魔が時のおはなし会 日時・期間:8月24日(土)午後6時~6時45分 場所:四谷地域センター(内藤町87) 対象…
-
イベント
東京さくらトラム(都電荒川線) クイズラリー(すべての方)
クイズの正解数に応じて、抽選で沿線4区や東京都交通局のオリジナルグッズが当たります。 日時・期間:9月1日(日)まで クイズ出題・冊子配布場所: ・都電荒川線沿線の4区(荒川区・北区・豊島区・新宿区)…各区2か所(区内は甘泉園公園管理事務所(西早稲田3-5)と夏目漱石誕生の地(喜久井町1)) ・東京都交通局…2か所 ※夏目漱石誕生の地はクイズの出題のみ行います。 主催:都電荒川線沿線4区地域活性化…
-
くらし
黙とうにご協力を(すべての方)
戦争で亡くなられた方々を追悼し、世界の恒久平和の実現を願って1分間の黙とうをお願いします。 ・8月6日(火)午前8時15分(広島に原爆投下) ・8月9日(金)午前11時2分(長崎に原爆投下) ・8月15日(木)正午(戦没者の追悼) 問合せ:総務課総務係 【電話】5273-3505
-
講座
「みんなの区民ギャラリー展」ワークショップ(HPで詳しく)(すべての方)
詳しくは、区民ギャラリーホームページをご覧ください。 (1)楽しく生け花体験 日時・期間・定員:9月8日(日)午後2時~3時30分(5名) 講師:華道映月松風流(えいげつしょうふうりゅう)新宿地区映月(えいげつ)会 費用:1,200円(材料費・事前に振り込みが必要) (2)青墨を使った書道体験 日時・期間・定員:9月8日(日)午後2時~3時(6名) 講師:大道(だいどう)書学院新宿支部・松朋(しょ…
-
くらし
○障(マル障)受給者証をお送りします(障害のある方)
●8月中旬以降に発送します 東京都心身障害者医療費助成制度(★)の対象で、9月以降も受給資格のある方に、9月1日(日)から1年間有効の受給者証を発送します。9月になっても届かない方は、お問い合わせください。 ★東京都心身障害者医療費助成制度 国民健康保険や社会保険等の健康保険の自己負担分から一部を差し引いた額を助成します(入院時食事療養・生活療養標準負担額は対象外)。 問合せ:障害者福祉課経理係(…
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■親子で豆腐づくり 日時・期間:8月17日(土)午後2時~4時 会場・場所:大久保地域センター(大久保2-12-7) 対象:区内在住・在勤・在学の小・中学生のお子さんと保護者、6組12名程度(大人1人での参加も可) 内容:国産大豆を使った豆腐作り 費用:500円(材料費等) 持ち物:三角巾、エプロン、マスク、飲み物、手拭き 申込・申請方法:往復はがきに「…
-
くらし
〔イベント〕高齢者・介護
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■おてがる体力確認会 簡易的な運動能力測定を通じて自身の体の状況を知り、健康維持に役立てましょう。年度内1人につき1回まで参加できます。 日時・期間:9月19日(木)午後2時~4時 会場・場所:若松地域センター(若松町12-6) 対象:区内在住の65歳以上で医師から運動を禁止されていない方、30名 内容:運動能力測定・骨密度測定・血管年齢測定・介護予防体…
-
講座
〔イベント〕障害のある方
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■障害者福祉センターの羊毛フェルト講座 日時・期間:9月3日~10月8日(9月17日を除く)の火曜日午前10時~12時、全5回 費用:1回100円(減免制度あり。別途材料費1,000円程度) 申込・申請方法:8月19日(月)までに電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか障害名、手帳の種類を記入)または直接、問合せ先へ。定員6名。応募者多数…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1)
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■怪談話 日時・期間:8月25日(日)午後2時~4時30分 対象:区内在住・在勤・在学の方、60名 内容:小泉八雲「耳なし芳一のはなし」「むじな」、辻村深月「やみあかご」、唯川恵「過去が届く午後」 朗読:あるていすと(戸山朗読会) 申込・申請方法:当日直接、会場へ。先着順。 会場・場所・問合せ:大久保地域センター(大久保2-12-7) 【電話】3209-…
- 1/2
- 1
- 2